2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場のシンボル「大屋根リング」がひとつにつながりました
このたび、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場のシンボルで、世界最大級の木造建築物となる「大屋根リング」について、2024年8月21日(水)に、スカイウォークのスロープ部の設置を終えて木造建築部分が完成し、1周約2kmがひとつにつながりましたのでお知らせします。
「大屋根リング」は、大阪・関西万博会場デザインプロデューサーで建築家の藤本壮介氏により構想された、「多様でありながら、ひとつ」という会場デザインの理念を表した会場のシンボルとなる建築物で、2023年6月30日に組み立てを開始し、工事を進めてきました。
2025年4月の万博開幕にむけて、エレベーターやエスカレーターの設置、屋上緑化等の工事を行ってまいります。
■大屋根リング 概要
大屋根リングは、万博会場のシンボルであり、完成時には世界最大級の木造建築物となります。
日本の神社仏閣などの建築に使用されてきた伝統的な貫(ぬき)接合に、現代の工法を加えて建築しており、会場の主動線として円滑な交通空間であると同時に、雨風、日差し等を遮る快適な滞留空間として利用されます。
また、大屋根リングの屋上からは会場全体を様々な場所から見渡すことができ、リングの外に目を向ければ、瀬戸内海の豊かな自然や夕陽を浴びた光景、大阪の街並みなど、海と空に囲まれた万博会場の魅力を楽しむことができます。
・建築面積(水平投影面積):約60,000㎡
・内径:約615m 外径:約675m
・幅:30m
・高さ:12m(外側20m) ※来場者が歩くことができるスカイウォークの高さ
(スカイウォーク:撮影 2024年8月9日)
・使用木材:(国産)スギ、ヒノキ
(外国産)オウシュウアカマツ
本日、2023年6月に始まった大屋根リングの木造建築部分の工事が完了し、リングとして1周つながりました。大屋根リングは、「多様でありながら、ひとつ」という万博会場のコンセプトを象徴する建築物です。
世界中から万博会場を訪れる来場者の方々に楽しんでいただけることを確信しています。
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
会長 十倉雅和
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
- 所在地 大阪府
- 業種 各種団体
- URL https://www.expo2025.or.jp/
過去に配信したプレスリリース
アルメニアパビリオン 「平和の交差点」から考える未来社会
8/27 14:54
復興支援への感謝を込めて、石川の伝統を世界に発信
8/25 19:43
「見て」「触れて」「聞いて」楽しむ、トーゴパビリオン
8/20 13:20
島国「セントクリストファー・ネービス」が描く未来とは?
8/13 13:25
EXPO2025 News Vol.10【特集】大阪・関西万博で自由研究(Ⅱ)
8/5 19:45
EXPO2025 News Vol.9 カザフスタン
7/29 15:00
特集:「平和と人権ウィーク」(8/1-12)
7/27 11:00
川と人が紡ぐマリの手仕事に出会う
7/22 16:00
【特集】大阪・関西万博で自由研究!
7/17 15:14
「世界で一番幸せな国」バヌアツから今学ぶこと
7/15 17:00