Ajisen Ramenが新たな一歩を踏み出す 麺類レストランの 「世界一のブランド」の称号を得る

Ajisen Ramen

上海、2024年8月30日 /PRNewswire/ -- 最近、Ajisen Ramenは、名誉あるラーメンレストランの世界一のブランドの認定を受けました。Euromonitorによる直営店舗数で評価されたもので、同ブランドの優れた品質と幅広い国際的な存在感を証明するものです。

 

 

豚骨スープを作り続けて50年以上:Ajisen Ramenが120都市で世界的な人気を獲得

 

1960年代、Takaharu Shigemitsuは、世界中の食通に本格的な日本のとんこつ(豚骨)ラーメンを提供することを目的に、Ajisen Ramenの1号店をオープンしました。ブランド名に「千」を取り入れたのは、世界に1,000店舗を展開するという野心的な目標の証です。

 

1990年、Ajisen Ramenは日本における九州とんこつラーメンの代表的存在となり、世界展開を開始しました。現在、Ajisen Ramenは5大陸15カ国に展開し、120以上の都市に店舗を構えています。一方、Ajisen Ramenは安定した品質を確保するため、主に直営モデルを採用しています。

 

Ajisen Ramenは50年以上にわたり、高級豚骨スープを使用し、日本の高度なスープ製造技術を駆使し、7つの細心の工程を経てスープベースを煮出しています。骨スープは、12時間かけて作られます。Ajisen Ramenの伝統的な職人技を守りつつ、革新的でいるという姿勢が表れています。

 

Ajisen Ramenは厳格な食材選定基準に従い、堅牢なサプライチェーンを通じて世界各地の一流高級食材を調達しています。デンマーク産クラウンポークの軟骨、エクアドル産シロエビ、オーストラリア産牛肉、ロシア産ズワイガニなどです。

 

揺るぎない品質へのこだわりで中国に5つの施設を設立

 

1996年、Pan Wei氏はAjisen Ramenを中国本土に紹介しました。それ以来、Ajisen Ramenは中国市場に深く根を下ろし、繁栄し、中国のチェーンレストラン部門におけるリーディング・プレイヤーとして頭角を現してきました。

 

2012年、Ajisen Chinaは早くもセントラルキッチンの設立に乗り出しました。現在、Ajisen Chinaは上海、東莞、天津、成都、武漢で5つの施設を運営しています。これらの施設は日本の先進的な技術基準も導入しています。中にはISO22000認証を取得した工場もあります。15年以上にわたり、5つの主要工場はすべて食品の品質と安全性を確保してきました。さらに、Ajisen Ramenは強固な食品安全管理システムを確立しており、すべての工程が厳格な食品安全基準に準拠しているため、すべての食通に安心感を与えています。

 

Ajisen Ramenの特徴である隠し味の千味油は、2時間の煮込み工程と1800秒挽き続ける工程を経て作られます。厳選されたヨーロッパ産のジューシーで風味豊かな豚軟骨との組み合わせが、Ajisen Ramenの格別な味わいをさらに引き立てます。

 

ミシュラン星付きシェフとのコラボレーションで、Ajisenが新商品を発表

 

Ajisenは今年、国際的なミシュランの星付きシェフとコラボレーションし、3つの新メニューを開発します。中国本土限定でデビューし、中国の食卓に全く新しい食体験を提供します。Ajisen Ramenは今後も、職人精神を堅持し、「世界中の顧客に美味しい一杯のラーメンを提供する」という使命を果たすことに全力を注いでいます。同ブランドは、これからも探求と革新を続け、世界中の食通に、より美味しく、ヘルシーで、ユニークな食体験を提供していきます。

 

(日本語リリース:クライアント提供)

PR Newswire Asia Ltd.

 

 

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中