Far Eastern New Century、2030年までに炭素削減、グリーン製品、グリーン原材料の3つにおいて50%目標を設定
台北、2024年9月6日 /PRNewswire/ -- Far Eastern New Century(FENC)は、リサイクルポリエステル生産においてのグローバルリーダーであり、顧客に包括的なグリーン製品ソリューションを提供しています。持続可能な未来に向けて、同社は2030年に向けた意欲的な変革目標を設定しました。これには、炭素排出量の50%削減、総生産量におけるグリーン製品の50%占有、および調達原材料の50%をグリーン原材料とするという内容が含まれます。
FENC will strengthen its coalition with value chain partners and propel the world towards net zero.
地球温暖化と炭素削減運動への対応として、FENCポリエステル事業部は2024年7月に温室効果ガス(GHG)排出削減の取り組みでScience Based Targetsイニシアチブ(SBTi)を承認されました。FENCは、気候変動の影響を緩和し、地球の気温上昇を抑えるために、パリ協定の1.5℃目標に沿った目標を設定し、2050年までにネットゼロを達成することを目指す取り組みを示しています。FENCは、ネットゼロ達成に向けて、エネルギー効率の向上、低炭素燃料への転換、再生可能エネルギーの開発、二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)技術の活用、そして原材料使用の変革という5つの主要な炭素削減戦略を実施しています。2023年には、同社の生産事業におけるスコープ1およびスコープ2の温室効果ガス排出量が、基準年である2020年と比較して25%減少しました。
FENCは、一貫して自社のコアコンピタンスを活用し、陸上、海洋、そして大気中のさまざまな廃棄物に対する革新的なリサイクル技術を開発しています。例えば、使用済みのPETボトルを高品質のタイヤコードに変換し、ドイツの有名ブランドであるコンチネンタルタイヤだけでなく、他の国際的なタイヤメーカーとも協力しています。2023年には、FENCの海洋リサイクル素材を使用した防破裂ジャージが、UEFAチャンピオンズリーグや女子ワールドカップを含む国際的なスポーツイベントで再び注目を集めました。最先端の技術とファッショナブルなデザインを融合させたFENCの廃ガスリサイクル技術を使用したエコフレンドリーな生地は、レッド・ドット・デザイン賞やiFデザイン賞などの権威ある賞を受賞しています。同社は、化学繊維リサイクル技術などの最先端技術を活用し続けており、これらの技術は商業化に近づいており、有望な将来のビジネスチャンスを捉える準備が整っています。FENCのリサイクルポリエステルや省エネ型PET樹脂などのグリーン製品は、2023年に477億台湾ドルの収益を生み出しました。これは過去最高となり、前年比4%の増加を記録し、同社の生産事業の収益の33%を占めました。
FENCは、サステイナリティクス(Sustainalytics)のESGリスク評価において、世界の化学業界の上位1.5%にランクインしています。FENCは、同業種のアジア企業と競い、3年連続でインスティテューショナル・インベスター誌の「最優秀企業」賞とファイナンスアジア(FinanceAsia)の「ベストマネージドカンパニー」賞を受賞しています。
Far Eastern New Century(FENC)について
FENCは1949年に設立されました。同社は台湾に本社を置く国際企業で、米国、日本、中国本土、ベトナム、マレーシア、フィリピンなど多くの国・地域で事業を展開しています。FENCは、原料から消費者製品までの幅広い製品を提供する、垂直統合型の世界で唯一のポリエステルサプライヤーです。
FENCについての詳細は、http://www.fenc.com をご覧ください。
(日本語リリース:クライアント提供)
PR Newswire Asia Ltd.
PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。