シェフラー、CES 2025でモーション・テクノロジーの新時代を発表

シェフラーがCES 2025に出展(LVCCウェストホール、ブース4140)

ヴィテスコ・テクノロジーズとの合併で、専門知識、製品ラインナップ、拠点が拡大   

シェフラーは「CES 2025」で強力なモーション製品ポートフォリオを公開

CES 2025では「ヒューマノイド・テクノロジー」、「ダイナミック・パフォーマンス・ビークル」、「モーション・ハブ」等の展示エリアを展開

 

CES 2025に出展するシェフラー(LVCCウェストホール、ブース4140)写真 シェフラー

 

モーション・テクノロジーのリーディングカンパニーであるシェフラーは、世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2025」 に出展し、拡充したモーション・テクノロジー製品および技術を披露します。当見本市は2025年1月7日から10日まで開催され、当社はラスベガス・コンベンションセンター(LVCC)のウェストホール(ブース4140)に技術展示ブースを出展します。

 

「今年のCES展示会は、シェフラーにとって重要なマイルストーンです。我々は拡大された製品ポートフォリオを披露し、進化する産業において変化のペースを加速させる独自の立場にあることを示します」と、米州担当CEOのマーク・マクグラスは述べています。「ヒト型ロボットから自動車および産業向けの革新技術に至るまで、あらゆるニーズに対応するモーションに息吹を吹き込む技術を披露します」

2024年10月1日付けで完了したヴィテスコ・テクノロジーズとの合併で、シェフラーは世界におけるプレゼンスを高め、製造拠点を拡大、研究開発能力も強化されました。当社のソリューションは現在、パワートランスミッションからエネルギー生成、そしてサステナビリティに至るまで、モーション・テクノロジーのあらゆる領域を網羅し、シームレスな技術の統合が可能になっています。特に電動モビリティの分野では、包括的な製品ラインナップの提供が可能となり、成長著しいE-モビリティ市場でお客さまを最適にサポートします。  

 

当社ブースの「ヒューマノイド・テクノロジー」エリアでは、モーション・テクノロジーの革新に向けた当社の取り組みに焦点を当て、人の動作を模倣するロボット技術の進化に重要な役割を果たすシェフラーの技術を、インタラクティブな体験を通じてご紹介します。展示するモバイル型コボット「EMMA」は、最新のAI技術や生産の垂直統合における強みを活かし、生産現場のあらゆる側面で自動化と効率化を促進する当社の優れた生産技術を示す好例で、ダイナミックな製造環境で柔軟性と精度を高めます。また、ASSB(全固体電池)に代表されるバッテリー技術の進化についてもハイライトしてご紹介します。展示ブースでは更に「ダイナミック・パフォーマンス・ビークル」を展示し、ヴィテスコ・テクノロジーズの最新開発を盛り込んだシャシーシステムと電動パワートレインの革新的ソリューションの数々をご紹介します。当展示車両はインタラクティブな体験が可能で、小型乗用車から大型商用車まで、幅広く対応するコンポーネントをご覧いただけます。その他、「モーション・ハブ」エリアでは、シェフラーが展開する8つのモーション・テクノロジー製品群がどのようにシームレスに融合し、業界横断的なイノベーションの創出を促進するのかについて解説します。たった1つのコンポーネントのデザインが、他のシステムの性能に与える影響などについてもご紹介いたします。

 

CES 2025にご来場の際は、是非シェフラーの最新技術をご覧ください。2025年1月7日から10日までの開催期間中に、ラスベガスコンベンションセンターのウェストホールの当社ブース(ブース4140)で、モーション・テクノロジーの未来を体験してください。詳細は下記URLをご覧ください:

https://www.schaeffler.us/us/news_media/dates-events/ces/

 

 

モバイル型コボット「EMMA」は、AI技術を駆使してダイナミックな製造環境で柔軟性と精度を高めるシェフラーの技術力を示す好例です。 写真  シェフラー(Dominik Obertreis)

 

 

シェフラージャパン website:

シェフラー、CES 2025でモーション・テクノロジーの新時代を発表 | プレスリリース | シェフラージャパン

 

 

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

1226242

1226244

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中