【福井県北陸新幹線建設促進同盟会】“ゆっくり解説”による北陸新幹線小浜・京都ルートの解説動画を公開!

所要時間の短縮、経済効果や国土強靱化などのメリットについて詳しく紹介しています

福井県

 福井県北陸新幹線建設促進同盟会(事務局:福井県)のYouTube公式チャンネルで小浜・京都ルートで敦賀-新大阪間を整備する意義などを伝える動画を公開しているので、お知らせいたします。

 

公開した動画の一場面

 

 公開した動画は、2人のキャラクターが会話形式で解説する音声合成ソフトを活用して作成し、経済効果や国土強靱化の役割を前後編の約3分ずつでまとめました。同ソフトで作った動画は「ゆっくり解説」と呼ばれ、「ゆっくり魔理沙」などのキャラが棒読みで会話するのが特徴です。情報を詳しく伝えつつも、親しみを持って動画を見ていただきたい思いで作成しました。

 

【3分でわかる!】北陸新幹線大阪延伸簡単解説前編~全線開業の意義~

 

 前編では、小浜・京都ルートが開通すれば敦賀での乗り換えが不要になり、新大阪から北陸、長野方面の所要時間が現行より40~50分短縮されること、年間約2,700億円と試算される経済効果や、災害時に東海道新幹線の代替機能を果たす点を紹介しています。

 

 

【3分でわかる!】北陸新幹線大阪延伸簡単解説後編~米原ルートは不可能!?~

 

 後編は、小浜・京都ルートに決定した経緯や、乗り換えや速達性、料金の違い、国土強靭化等の観点から小浜・京都ルートの必要性を、米原ルートとも比較しながら解説しています。いずれの動画も公式チャンネルの「大阪へGO!北陸新幹線サポーターズチャンネル」で公開しています。

 同チャンネルでは北陸新幹線大阪延伸の期間についてまとめた動画なども公開しています。今後も、小浜・京都ルートで敦賀-新大阪間を整備する意義を伝える動画を公開予定です。

 

 

【北陸新幹線詳細解説 Vol.1】全線開業までどれくらいかかるの?[難易度★★☆☆☆]

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

公開した動画の一場面

プレスリリース添付動画

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース