「バンヤンツリー・コネクションズ」プログラムの世界展開により、バンヤンツリーがウェルビーイング・トラベルの新たな道を切り開く

Banyan Group

 

2025年5月より世界各地の厳選されたリゾートで提供される「2人だけのプライベートな没入型ウェルビーイングの旅」は、ますます細分化する世界において有意義なつながりへのニーズの高まりに応えるものとなっています

 

シンガポール、2025年4月2日 /PRNewswire/ -- バンヤン・グループ(Banyan Group、「バンヤンツリー・ホールディングス・リミテッド」または「グループ」 - SGX: B58)のフラグシップ・ブランドであるバンヤンツリー(Banyan Tree)が、2人用のプライベート・ウェルビーイング体験プログラム「バンヤンツリー・コネクションズ」を立ち上げました。このプログラムは、運動、マインドフルネス、そして共有の儀式を通じて、人間関係と内面の健康を育むことを目的としています。このプログラムは、客室予約の追加オプションとして提供され、2025年5月より、モルディブのバンヤンツリー・ヴァビンファル、タイのバンヤンツリー・プーケット、メキシコのバンヤンツリー・マヤコバ、中国のバンヤンツリー・安吉の4か所で開始されます。

 

バンヤンツリー・コネクションズ: 2人のためのプライベートで没入感のあるホリスティックなウェルビーイングの旅

 

30年以上にわたり、バンヤンツリーは心身一体のウェルビーイングのパイオニアとして、現代の旅行者のニーズに応えるべく進化し続けています。「バンヤンツリー・スパ&ウェルビーイング」の強化されたサービスの第一弾として、「バンヤンツリー・コネクションズ」は、共有する体験を通じて意味のある人間関係を求めるニーズの高まりに応えるものとなっています。

 

「共に過ごす時間がますます少なくなった世界では、真のつながりは希薄になりつつあります。バンヤンツリー・コネクションズは、この普遍的な憧れに応えて生まれたもので、世界でも有数の壮大な環境の中で、人間関係を育み、内面のウェルビーイングを保ち、再生を分かち合う体験を提供します」と、バンヤン・グループのインテグレーテッド・ウェルビーイング担当エグゼクティブ・ディレクター、Paul Hawco氏は述べています。「バンヤンツリーは常に五感のための聖域であり、一瞬一瞬に親密さと地域文化との深い結びつきが息づいています。このプログラムは、『ウェルビーイングは個人的なものではなく、一体感の中で花開くものだ』という私たちの信念を反映しています。」

 

大陸を横断するウェルビーイングの旅

 

それぞれの滞在先は、その自然と文化のエッセンスを反映した独特の体験を提供し、すべての旅をユニークなものにしています。ゲストは、2人用の総合的なウェルビーイング・プライベート・イマージョン・プログラムに参加します。まずは個別のウェルビーイング・コンサルテーションを受け、その後、パートナー、友人、家族との一体感の共有の瞬間を育むために、バンヤン・グループの8つのウェルビーイングの柱に沿った一連の体験を行います。

 

•  バンヤンツリー・ヴァビンファル、モルディブ(2025年5月より利用可能):本物とエコ・ラグジュアリーが融合した裸足のサンクチュアリ、バンヤンツリー・ヴァビンファルは、2泊と3泊のプログラムでモルディブの原風景を体験できます。「ヨガ・デュオ」、「コンシャス・グラウンディング」、「ブレスワーク&サウンド・メディテーション」、「ラグーン・フローティング・セラピー」で自然や自分自身とのつながりを取り戻すことができます。「ホリスティック・ウェルビーイング・トリートメント」と「ハーバル・オイル&リフレクソロジー・ワークショップ」でバランスを取り戻しましょう。「モルディブ料理教室」や「プライベート・サンセット・クルーズ」で地元の伝統に触れることができます。この体験は、忘れられない思い出に残る穏やかなひとときを提供する「ボンディング・デスティネーション・ダイニング」で締めくくられます。

 

•  バンヤンツリー・プーケット、タイ(2025年6月より利用可能):静かなラグーンと緑豊かなトロピカル・ガーデンに囲まれたバンヤンツリー・プーケットでは、ムーブメント、マインドフルネス、伝統的なヒーリング・プラクティスを融合させた2泊のプログラムを提供しています。「サウンド・ヒーリング・メディテーション」で深いリラクゼーションを得たり、「プライベート・ヨガ・デュオ」セッションで柔軟性を高めたり、「ハーバル・オイル&リフレクソロジー」ワークショップで疲労回復の効果を体験したりすることができます。「タイム・トゥギャザー・スパ・トリートメント」で絆を深め、リフレッシュ。「プライベート・ラグーン・カヤック観光」では、島の美しい自然を静かに探索できます。また、この旅程には、落ち着いた雰囲気の中で極上の料理体験を提供するHojoでのシェアリング・スタイルの和食ディナーが含まれています。

 

•  バンヤンツリー・マヤコバ、メキシコ(2025年7月より利用可能):自然と遺産が絡み合うバンヤンツリー・マヤコバでは、2泊と3泊のプログラムでマヤにインスパイアされたウェルビーイング体験を提供しています。「プライベート・ヨガ・デュオ」、「マングローブ・ムーブメント」、「ドラム・ブレスワーク・メディテーション」で自然界のリズムを体感できます。テマズカル浄化リチュアル、「ハーバル・オイル&リフレクソロジー・ワークショップ」、「タイム・トゥギャザー・スパ・トリートメント」で、新たな活力を取り戻してください。プライベート・マングローブ・カヤックの旅は静かな内省を誘い、「リサイクルド・ペーパー・ワークショップ」は創造性と持続可能性を促します。プログラムの締めくくりは、シェアリング・スタイルのラ・コパ・メキシカン・ディナー。地元の活気ある風味を楽しむ中でゲスト同士のつながりを深めることができます。

 

•  バンヤンツリー・安吉、中国(2025年8月から利用可能):霧深い竹林となだらかな茶畑に囲まれたバンヤンツリー・安吉では、動き、マインドフルネス、自然を調和させた2泊のプログラムを提供しています。「プライベート・デュオ・ストレッチ」セッションで緊張を和らげ、「サウンド・ヒーリング・メディテーション」で心の平穏を見つけ、90分間の「タイム トゥギャザー・スパ・トリートメント」でリラックスできます。霊峰山のプライベート・ガイド付きハイキングでは、風景との深いつながりを体験でき、「ホワイト・ティー・アロマ・バス・ボム」ワークショップでは、安吉のお茶の伝統を体験できます。この体験には、シェア・スタイルの「サフロン・タイ・ディナー」も含まれており、温かみのある共同の雰囲気の中で本格的な味を味わう機会を提供します。

 

バンヤンツリー・コネクションズ」プログラムは現在、4つのリゾートの客室予約の追加オプションとしてご予約いただけます。詳細については、www.banyantree.com/banyan-tree-connectionsをご覧ください。

 

高解像度の画像については、こちらからダウンロードしてください。

 

バンヤンツリーについて

 

バンヤンツリー(www.banyantree.com)は、世界中の息を呑むような場所で心と体と魂を元気づける聖域を提供しています。象徴的な目的地へ旅しながら、旅のロマンを再発見してください。本物の思い出に残る体験が待っています。バンヤンツリーは、正真正銘のサービスと、他にはない特別な寛ぎの体験を提供します。

 

バンヤン・グループについて

 

バンヤン・グループ(「バンヤンツリー・ホールディングス・リミテッド」または「グループ」 - SGX: B58)は、目的を持つ独立系グローバル・ホスピタリティ企業です。同グループは、パイオニア精神、デザイン主導の経験、責任ある管理への取り組みに誇りを持っています。その広範なポートフォリオは、20か国以上にわたり、91のホテルとリゾート、約140のスパとギャラリー、さらに20以上のブランド・レジデンスを展開しています。主力ブランドであるバンヤンツリーを含む12のグローバル・ブランドで構成され、それぞれが独自の特色を持ちながら、withBanyanの体験型メンバーシップ・プログラムの下で統一されています。「環境を慈しみ、人に自立の力を与える」という創業理念は、バンヤン・グローバル財団とバンヤン・アカデミーを通じて体現されています。バンヤン・グループは、ゲストの体験を向上させるリジェネラティブ・ツーリズムと革新的なプログラムに重点を置き、持続可能な旅の提唱者として業界をリードし続けるべく尽力しています。

 

 

 

(日本語リリース:クライアント提供)

PR Newswire Asia Ltd.

 

 

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中