次世代グリーンデータセンター向けPCIe® 5.0対応 広帯域光SSDの開発について
2025年4月8日
キオクシア株式会社
アイオーコア株式会社
京セラ株式会社
キオクシア株式会社、アイオーコア株式会社、京セラ株式会社の3社は、次世代グリーンデータセンター向けに開発している、光インターフェースを採用した広帯域SSD(以下、広帯域光SSD)の、PCIe® 5.0に対応するプロトタイプによる動作確認を行いました。3社は広帯域光SSDについて、生成AIをはじめとする大量のデータの高速処理を必要とする先進的なアプリケーションへの適合性を高める技術の開発と共に、将来の社会実装に向けた実証試験(PoC)への適用を進める予定です。
今回の開発は、キオクシアの広帯域SSDのプロトタイプ、アイオーコアの光トランシーバー「IOCore®」、京セラの光電気集積モジュール「OPTINITY®」を組み合わせたシステムで行い、前世代のプロトタイプ[注1]と比べて2倍の帯域となるPCIe 5.0 (32 GT/s x 4) の高速インターフェースでの動作を確認しました。
次世代グリーンデータセンターでは、データセンター内に設置される機器の電気配線を光配線化し、広帯域光SSDを使用することにより、高い信号品質を保ちながらシステムの省エネ化やデバイス間の物理的距離の拡大などを可能にします。デジタルサービスの多様化や生成AIの進化により複雑で大量の高速データ処理が必要になるデータセンターのシステム設計の柔軟性や効率性に貢献します。
この成果は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の助成事業である「グリーンイノベーション基金事業/次世代デジタルインフラの構築/次世代グリーンデータセンター技術開発」(JPNP21029) の結果得られたものです。本助成事業では、現在のデータセンターと比較して40%以上の省エネの実現を目標として次世代技術の開発を行っており、キオクシアは広帯域光SSD、アイオーコアは光電融合デバイス、京セラは 光電集積デバイスパッケージの開発を進めています。
[注1] 2024年8月7日に発表したキオクシアの広帯域光SSDの前世代プロトタイプ(PCIe 4.0)と比べて。
*PCIeは、PCI-SIGの登録商標です。
*IOCoreは、アイオーコア株式会社の登録商標です。
*OPTINITYは、京セラ株式会社の登録商標です。
*その他記載されている社名・商品名・サービス名などは、それぞれ各社が商標として使用している場合があります。
*本資料に掲載されている情報(製品の価格/仕様、サービスの内容およびお問い合わせ先など)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 京セラ株式会社
- 所在地 京都府
- 業種 電気機器
- URL https://www.kyocera.co.jp/