「ダヴィンチマスターズ 親子留学 サマースクール2025」参加者募集

午前は学校で語学学習、午後はアクティビティで自然を満喫 海外の楽しい体験がこの先の学びにつながる

2025年4月11日

一般社団法人ダヴィンチマスターズ

報道関係各位

午前は学校で語学学習、午後はアクティビティで自然を満喫 海外の楽しい体験がこの先の学びにつながる
「ダヴィンチマスターズ 親子留学 サマースクール2025 参加者募集

 

日時:2025年8月16日(土)~8月23日(土) 

訪問先:オーストラリアクイーンズランド州 ゴールド・コースト

 

子どもたちが様々な体験から好きなものを見つけ、主体的に取り組むことで非認知能力※1を引き出すイベントを定期開催している、一般社団法人ダヴィンチマスターズ<東京都世田谷区 代表理事:渡辺香代子>では、2025年の夏休みに小学生の親子対象に「親子留学 サマースクール2025」を2025年8月16日(土)~8月23日(土)までの6泊8日※2の日程で開催致します。それに伴い、参加者の募集受付を開始致しました。

 

年々急増し低年齢化が進む留学志望者、「親子留学 サマースクール」の目的とメリット

 

 

留学には非認知能力を育む環境があると言われています。主体的に学び、コミュニケーションを取り、課題があれば解決するための方法を見つけ対応するなど、体験から非認知能力の資質を身につけることが期待できます。

「親子留学 サマースクール」の目的は、長期留学を検討しているご家庭が、まずは保護者同伴という安心できる環境の中で現地を訪れ、気軽に体験できる機会を提供することにあります。この体験を通じて、将来的な長期留学への道が開けるよう、価値あるプログラム内容で企画いたしました。
楽しく学びながら得た経験が、子どもたちの力となり、新たな世界へ踏み出す一歩となることを目指しています。

 

本プログラムのメリット

・非認知能力の育成
海外での学びや生活体験を通じて、自己肯定感・自立心・思考力・問題解決力・コミュニケーション力など、テストでは測れない「非認知能力」を自然に育むことができます。

 

・安心・安全な留学体験
初めての海外でも保護者同伴のため、お子様が安心して体験に臨むことができます。現地サポート体制も充実しており、緊急時にも対応可能です。

 

・将来の長期留学への第一歩
実際に海外の生活や教育を体験することで、将来的な長期留学や進学の選択肢を現実的にイメージできるようになります。

 

家族の絆の強化
親子での共同体験を通じて、学びと成長を共有しながら、家族としての絆を深めることができます。

 

 ・異文化理解と語学力向上

現地語学学校での英語プログラムや異文化に触れることで、机上では得られない語学力や国際的な視野が育まれます。

受講プログラム内容

午前は英語プログラムを受講、最終日には子どもたちがプレゼンテーションをして学んだことを表現します。

最後までやり遂げ受講された児童には終了証を授与致します。

午後は、Life Saver Beach Activity ②アポリジニアート体験

上記以外に親子で参加するトレッキングエコツアーも実施。オーストラリアの大自然を存分に満喫できます。

 保護者は児童プログラムを見学することも可能。また、児童が学校でのプログラム受講中はフリータイムとして自由に活動ができます。希望者は大人向けプログラムにもご参加いただけます。(詳しくはHP参照)

滞在中の生活スタイルは現地での生活を体験できるよう、キッチン付きのコンドミニアムホテルに宿泊し、学校への登校時にはランチボックスを持参して通学します。近隣のスーパーマーケットなどで気軽に買い物もでき、海外での生活が経験ができます。

 

 

【実施概要】

 名称:ダヴィンチマスターズ 親子留学サマースクール2025

期間:2025816日(土)~23日(土)68

費用:1組(親1名・小学生1名)110万円(税込)

参加費に含まれる費用)プログラム費、宿泊費、航空費

   ※パスポート発行費用、現地飲食費、入国申請費用、日本国内の集合解散場所までの移動費などは含まれず

募集組数:10

申込み:ダヴィンチマスターズ親子留学 サマースクール2025』 

https://www.davincimasters.jp/studyabroad2025

 

プログラム企画:一般社団法人ダヴィンチマスターズ

旅行企画・実施:株式会社エスティーエートラベル 国際交流推進課

観光庁長官登録旅行業第937号、ボンド保証会員、旅行業公正取引協議会会員、一般社団法人日本旅

行業界(JATA)正会員、国際航空運送協会(IATA)公認、一般社団法人J-CROSS留学サービス審査機構認証

プログラム協力:留学サポートVesper

 

 

文部科学省後援のイベント「ダヴィンチマスターズ」とは

2016年より大学の校舎を会場に小学校低・中学年生を対象として年間約2万人の児童と保護者が参加するイベントを大学で定期開催しています。科学実験や自然科学、アートやコミュニケーション、環境・生物など、幅の広いジャンルを大学教授や企業の専門家の皆様と共に体験プログラムを提供しています。文部科学省では、教育指導要領で示されているように“生きる力”を育む教育を推進しています。その生きる力とは非認知能力を指すと考えられ、数字では測ることが難しい資質を育むことがこれからの時代で必要な力として世界で注目されています。その非認知能力は、多くの実体験と情動経験から育まれ資質形成の基盤となります。子どもたちが自分の力で自分の人生を豊かに幸福感を感じながら歩んでいけるよう、また自立・自律することで社会へ貢献できる大人に成長してほしいと願い、この活動を学校外教育として公教育に伴走する形で展開しています。

 

※1非認知能力とは:自己肯定感、思考力、コミュニケーション力、やり遂げる力、共感力など教育学的な定義として、点数や数値化では

計れない力とされ、一方認知スキルは、テストなどで測れる知識や記憶といった学力を指します。2000年にシカゴ大学名誉教授ジェームズ・J・ヘッグマン氏がノーベル経済学賞を受賞したことがきっかけでOECDでもこの非認知スキル向上が人々の幸福度を高めると示しています。

幼少期にこの資質形成を促すことが、成長時における知識学習にも有効に働くと研究結果で示されています。
※2内2泊は飛行機内



本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

アクティビティ体験

ゴールド・コースト

授業風景

トレッキング

宿泊先

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 一般社団法人ダヴィンチマスターズ
  • 所在地 東京都
  • 業種 教育サービス
  • URL https://davincimaster.com/
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中