「COMPUTEX 2025」のLEADING EDGEでGIGABYTEが最先端を行く:AIイノベーションの未来を紹介

GIGABYTE

台北、2025年5月16日 /PRNewswire/ -- 世界有数のコンピューター・ブランドであるGIGABYTEは、次世代のAI主導のイノベーションを独占的にプレビューするLEADING EDGEショーケースで、「COMPUTEX 2025」の中心的存在となる予定です。AI PCや先進的なプラットフォームから、没入型ディスプレイや未来に対応したビルドまで、GIGABYTEは、次の時代のインテリジェントなパーソナライズ・コンピューティングを同社のエコシステムでどのように形成していくかを紹介します。

 

「COMPUTEX 2025」のLEADING EDGEでGIGABYTEが最先端を行く:AIイノベーションの未来を紹介

 

「Enjoy Your AI PC」の精神に基づき、GIGABYTEはゲームと生産性の両方に対応したAI PCとデスクトップの最新ラインアップを発表します。各製品とも、GiMATE AIエージェントを搭載し、LLMテクノロジーによる自然でシームレスなノートPC操作を実現します。AORUS MASTER 18および16は、プレミアム・ミニLEDおよびOLEDパネルにより、映画品質のビジュアルと高性能を両立します。一方、Copilot+ PCのGIGABYTE AERO X16、およびGIGABYTE GAMING A16は、きわめて優れた携帯性と最大14時間のバッテリー駆動時間を兼ね備え、それぞれ16.75mmと19.45mmのスリムな筐体を実現しています。最高の効率を確保するため、WINDFORCE INFINITY EX冷却システムは、デザインを損なうことなく最適な熱管理を維持します。同時に展示されているAORUS SUPREME 5 ICEは、最高級のパフォーマンスとハイエンド・コンポーネント、洗練された美しさを融合し、AI時代におけるGIGABYTEの職人芸を体現しています。

 

GIGABYTEは、「Powering Your AI」のビジョンを反映し、スケーラブルなAIパフォーマンスの限界を押し広げるプラットフォームも展示します。AI TOP 500 TRX50およびAI TOP 100 Z890プラットフォームは、高度なコンピューティング・ニーズに対応するマルチノード・クラスタリングをサポートします。モニターのイノベーションには、世界最速のQHD OLEDゲーミング・モニターである500Hz FO27Q5Pと、世界初の27インチ4K 240Hz OLEDモニターであるMO27U2があり、どちらもパネルの寿命を延ばすAI OLED Careを搭載しています。GIGABYTEは、AIを強化したD5 Bionic Corsaアーキテクチャを搭載した最新の800シリーズ・マザーボードも発表し、NVIDIA GeForce RTX 50シリーズおよびAMD Radeon RX 9000シリーズGPUを搭載した最新のグラフィックス・ソリューションを展示します。これにより、最新のAIアプリケーションに必要なコンピューティング・パワーをクリエイターやゲーマーに提供します。拡張されたSTEALTH ICEシリーズを搭載したPCビルドは、DIYフレンドリー、ケーブルフリー設計、美しいデザインに対するGIGABYTEのこだわりをさらに際立たせています。

 

これらのイノベーションは、AIとゲーム体験を向上させるために設計された完全なエコシステムを形成しています。この勢いは、「COMPUTEX 2025」に先駆けて新製品が発表される5月19日の「GIGABYTE LEADING EDGE」イベントに続きます。5月21日のオンライン基調講演では、GIGABYTEの次世代ブレークスルーをより深くご紹介します。続報については、https://bit.ly/GIGABYTE_Event_COMPUTEX_2025をご覧ください。

 

(日本語リリース:クライアント提供)

PR Newswire Asia Ltd.

 

 

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中