心臓病の予防啓発のためニデック京都タワーをハート色の「レッド」にライトアップ

オムロン ヘルスケア株式会社(本社所在地:京都府向日市、代表取締役社長:岡田 歩、以下当社)と日本循環器協会京都支部は、今年で40周年を迎える心臓病啓発デー「健康ハートの日」(8月10日)にニデック京都タワーをハート色の「レッド」にライトアップします。

ライトアップイメージ

「健康ハートの日」は、8月10日が810(ハート)と読めることから、健康な心臓を維持して心臓病や脳卒中を予防するきっかけとなるよう1985年に日本心臓財団が提唱しました。心臓病の原因は高齢化だけでなく、生活習慣が原因となるケースも多くみられます。そのため、高齢者だけでなく、若者や働き盛りの壮年層にとっても無視できない病気です。 心臓病の危険因子には高血圧、高脂血症、肥満、糖尿病、喫煙などがありますが、これらの危険因子を軽減するにはライフスタイルを見直すことが大切です。 「健康ハートの日」(8月10日)には、心臓病予防キャンペーンとして各地域の名所を赤くライトアップする取り組みが行われます。今年は、日本循環器協会京都支部と協力し、JR京都駅前にあるニデック京都タワーを「健康ハートの日」のシンボルカラーである「レッド」にライトアップして、「健康ハートの日」を盛り上げます。これにより、一人でも多くの方が「ハート」を気にかけ、心疾患リスクや早期発見の大切さに意識を向けるきっかけをつくります。

 

当社は、循環器事業ビジョンとして「脳・心血管疾患の発症ゼロ(ゼロイベント)」を掲げています。高血圧の予防・管理や、「心房細動」の早期発見に役立つデバイスやサービスをグローバルに提供しています。また、家庭での心電図記録の普及や心疾患リスクの啓発などにも取り組んでいます。今後も日本心臓財団をはじめとし日本循環器協会などと連携して啓発活動を継続し、循環器疾患の早期発見と重症化予防を実現していきます。



■日本循環器協会京都支部 的場聖明 支部長 からのコメント

日本国内には約358万人の心臓病の患者さん*1がいるといわれています。心臓病は、生活習慣や環境に大きく影響される病気です。『健康ハートの日』の取り組みを通じて、心臓病の予防や早期発見の重要性を広く伝えていきたいと考えています。JR京都駅前にあるニデック京都タワーのライトアップは、地域のみなさまに心臓の健康について考えるきっかけを提供する機会です。私たち医療従事者も、心臓病の治療とリスク軽減に全力で取り組んでまいります。

*1令和2年(2020) 「患者調査の概況」(厚生労働省)

 

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中