欧州心臓病学会年次総会“European Society of Cardiology Congress 2025”に協賛
女性の未診断心不全リスクに関するサテライトシンポジウムを開催
オムロン ヘルスケア株式会社(本社所在地:京都府向日市、代表取締役社長:岡田 歩、以下当社)は、8月29日(金)から9月1日(月)までスペインのマドリッドで開催される欧州心臓病学会年次総会“European Society of Cardiology Congress 2025”(以下ESC2025)に協賛します。
当社のブースイメージ
ESC2025は、欧州で開催される循環器疾患領域の学会であり、最新の臨床研究結果や治療ガイドライン、先進的な医療機器などが発表されます。毎年、世界中から循環器疾患の専門医、研究者、医療従事者、企業が集い、循環器疾患の診断・治療・予防の未来を議論し、共有します。
当社は、8月29日に“Unveiling the hidden threat: recognizing undiagnosed heart failure in women” (潜在リスクの解明:女性における未診断心不全の認識)をテーマとしたサテライトシンポジウムを開催します*1。シンポジウムでは、オーストラリアのジョージ・グローバルヘルス研究所のアルタ・シュッテ氏、ノルウェーのベルゲン大学のエヴァ・ゲルツ氏、ドイツのハンブルク大学心臓血管センターのレナーテ・B・シュナーベル氏が登壇します。心血管疾患は女性の死亡原因の世界第1位であるにもかかわらず、臨床研究内容や症状の認知が進んでいないため、症状の見過ごしや十分な治療を受けていない事例が起きています。当社が2023年に日本で実施した調査*2によると、調査対象となった30代から50代の女性900人のうち、約50%が動悸や息切れなどの兆候を早期に感じていたものの、半数以上がこれらの症状を更年期障害の兆候だと自己判断し、医師の診察を受けていないことが明らかになりました。
参考文献:
*2 https://www.healthcare.omron.co.jp/corp/news/2023/0726.html
ESC2025の当社のブースでは、血圧を測定するだけで心房細動の可能性を検知することができる当社独自の次世代アルゴリズム「Intellisense AFib」を搭載した血圧計を展示するほか、最新の上腕式血圧計シリーズを先行公開します。これらの機器は、脳梗塞の原因ともなる危険な不整脈「心房細動」の早期発見や、心疾患の術後管理や日々のモニタリングに貢献します。
当社は、循環器事業のビジョン「脳・心血管疾患の発症ゼロ(ゼロイベント)」の実現に向けて、医療従事者および研究者と共に、家庭での血圧測定と心電図記録の普及に取り組んでいます。今後も、医療から信頼されるデバイスとサービスを提供するとともに、学会活動をグローバルで積極的に進め世界中の一人ひとりの健康で健やかな生活に貢献します。
OMRON Healthcare Europe Managing Director Karen Benegmos-Sandersのコメント
循環器疾患、なかでも血管ケア分野の重要な課題にフォーカスした当社のサテライトシンポジウムに第一線で活躍する専門家に登壇いただき、また当社の新しい上腕式血圧測定シリーズを先行公開できることを大変嬉しく思います。
このシリーズは、AIを活用した当社の独自のスクリーニング技術と測定データ共有を組み合わせることで、在宅モニタリングの普及を促進し、世界中の心臓の健康状態を変革する可能性を秘めていると考えています。
サテライトシンポジウムの概要
タイトル: Unveiling the hidden threat: recognizing undiagnosed heart failure in women
(潜在リスクの解明:女性における未診断心不全の認識)
日時:8月29日(金)15:15~16:00
会場:IFEMA マドリード ソフィア会議室(ノースコンベンションセンター)
アジェンダ
1. Bias in cardiovascular care: why is cardiovascular disease often missed in women?
(心血管医療における偏り:なぜ女性では心血管疾患が見逃されやすいのか。)
講演者: Alta Schutte, The George Institute for Global Health, Sydney, Australia
(アルタ・シュッテ ジョージ・グローバルヘルス研究所、シドニー、オーストラリア)
2. Risks and symptoms female heart failure(女性の心不全リスクと症状)
講演者:Eva Gerdts, University of Bergen, Bergen, Norway
(エヴァ・ゲルツ ベルゲン大学、ベルゲン、ノルウェー)
3. How early detection of atrial fibrillation can improve patient outcome.
(心房細動の早期発見が患者の予後をどう改善するか)
講演者:Renate B. Schnabel, University Heart and Vascular Centre Hamburg, Hamburg, Germany
(レナーテ・B・シュナーベル ハンブルク大学心臓血管センター、ハンブルク、ドイツ)
オムロン ヘルスケアのサテライトシンポジウムに関する詳細は、下記をご覧ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 オムロンヘルスケア株式会社
- 所在地 京都府
- 業種 精密機器
- URL https://www.healthcare.omron.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会に協賛
8/18 15:00
第25回JAPANドラッグストアショーに出展
8/7 16:00
心臓病の予防啓発のためニデック京都タワーをハート色の「レッド」にライトアップ
7/30 15:00
第18回日本在宅薬学会学術大会に協賛
7/15 15:02
心臓病や脳卒中の予防を目的とした啓発活動 「健康ハートの日(8月10日)」に協賛
6/18 15:00
家庭で計測したバイタルデータを活用し、医療機関での早期治療介入を実現
6/17 14:00
第1回世界長寿サミットに協賛
6/12 15:00