BiPROGY データ活用による業務改善の計画策定スキルを習得する人材育成プログラムを提供開始

「Data&AI Innovation Lab」のサービスの1つとして提供し、企業のDX推進を通じた企業価値向上を支援

BIPROGY

データ活用による業務改善の計画策定スキルを習得する
人材育成プログラムを提供開始
~「Data&AI Innovation Lab」のサービスの1つとして提供し、
企業のDX推進を通じた企業価値向上を支援~

BIPROGYは、データ分析の初学者でも、データ活用を通じて、業務課題改善の計画策定スキルを習得できる人材育成プログラム「ビジネス力強化実践プログラム」の提供を本日から開始します。本プログラムでは、主に営業、購買などの業務部門の担当者を対象に、事業への影響が大きい業務課題を設定し、改善に向けたデータ活用の実行計画を策定するスキルを強化します。これにより、業務部門が抱える現場課題や改善に向けた実行計画をIT部門などの関連部門と共有でき、データ活用プロジェクトの成功率向上が期待されます。

BIPROGYは、「ビジネス力強化実践プログラム」を通じて企業のデータ活用を促進することで、業務効率化や競争力向上を支援し、持続可能な社会基盤の実現を推進します。

【背景】

近年、企業の競争力強化や業務効率向上を目的に、自社が保有するデータ活用の重要性が高まっています。しかし、国内で全社的にデータ活用の成果を得ている企業は僅かであり、その背景には、業務部門を支援するIT部門やデータサイエンティストと業務担当者が現場の課題を共有し、具体的な実行策に落とし込めていないことが一因と考えられています。こうした状況を解決するため、BIPROGYは、業務部門の担当者が自らデータ活用の計画を立案し、IT部門やデータサイエンティストと連携していくための方法を習得できる人材育成プログラムの提供を開始しました。

 

【概要】

「ビジネス力強化実践プログラム」では、座学で事業への影響が大きい業務課題を設定し、データを活用した改善実行計画を策定する方法を学習します。その後、ワークショップにて実際の業務上の課題に取り組むことで実践的なスキルを強化することができます。BIPROGYがさまざまな業界で取り組んできた200件を超えるデータ活用プロジェクトの実績を元に、そのノウハウを体系化したプログラムを提供します。

 

対象者

・営業部門、購買部門などの業務部門の担当者

・業務部門を支援するIT部門、DX部門担当者

実施形態

オンライン集合研修 (定員:30名)

期間

2日間 (9:00-17:30)

プログラムの内容

・データ分析のテーマ設定と選定方法の考え方や設定したテーマを実行計画に落とし込む方法論を習得できるプログラム

1日目:問題解決の定義の理解、問題の洗い出し、分析計画までの流れ、分析計画表の概念に関する講義

2日目:計画立案やデータ可視化の方法論を用いて、グループにて業務の問題解決策と検証計画を作成

また、2025年1月にBIPROGYのオープン勘定系システム「BankVision」を採用する地銀3行に提供したプログラムを全業種に対応したプログラムに改良しています。

本プログラムは、企業の事業改善サイクルを加速し、持続的な成長を支えるDX支援事業「Data&AI Innovation Lab」のコンサルティングメニューにおけるデータ活用の戦略策定を支援するサービスの1つとして提供されます。

BIPROGYは、現場のDX推進を可能にする「ビジネス力強化実践プログラム」だけでなく、企業全体の事業改善サイクルを加速させる「Data&AI Innovation Lab」のさまざまなサービスと組み合わせて提供することで、顧客企業のDX推進を通じた企業価値向上に貢献していきます。

 

Data&AI Innovation Lab提供メニュー

 

以 上

 

■関連リンク

・データサイエンティスト育成サービス RinzaAcademy

https://www.biprogy.com/solution/service/rinzaacademy.html

・データとAIを活用し、事業改善を加速するDX支援事業「Data&AI Innovation Lab」https://www.biprogy.com/solution/service/data_ai.html

・2025年6月4日付 BIPROGY TERASU「金融DX時代のデータ活用人材育成──BIPROGYと地銀の新たな挑戦」https://terasu.biprogy.com/article/dx-regional-bank/

 

※BankVisionは、BIPROGY株式会社の登録商標です。
※その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

 

 

【成長事業での取り組み】

BIPROGYグループが経営方針(2024-2026)で掲げる成長事業において、三つの重点戦略を定め、経営資源の集中により高い価値提供を目指します。本ニュースリリースの事業は、「市場開発」(データとAI利活用分野)における取り組みと位置付けています。

BIPROGYグループは、多くのステークホルダーとの共創を通じて、社会課題解決における社会的価値と経済的価値を創出し、持続可能な社会の実現を目指します。

※BIPROGYグループ経営方針(2024-2026)
https://www.biprogy.com/pdf/com/managementpolicy2024-26.pdf

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 BIPROGY株式会社
  • 所在地 東京都
  • 業種 情報サービス・コンテンツ
  • URL https://www.biprogy.com/
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース