積水ハウス、過去最多174賛同企業・団体と共に育休期間をより良いものへと推進
男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU. PJT」を9月19日に向けて開始
2025年9月8日
積水ハウス株式会社
積水ハウス株式会社は2019年より、男性の育休取得をよりよい社会づくりのきっかけとしたい、との思いから、9月19日を「育休を考える日」として記念日に制定し、さまざまな立場の方々と共に、男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU. PJT」(以下、「本プロジェクト」)を毎年実施してまいりました。
本プロジェクトは、2022からは男性育休取得推進に賛同する企業・団体とともに展開してきましたが、今年は過去最多となる174もの企業・団体に賛同いただき、共に推進してまいります。
(昨年は154の企業・団体が賛同)
本プロジェクト7年目となる今年は、9月19日「育休を考える日」に先駆けて、9月8日よりWEB動画「僕のはじめての育休|#育休を考える日」と本プロジェクトのHPの公開、SNSにて賛同企業・団体から情報発信を開始します。本動画は、賛同企業・団体の育休取得者を対象にアンケートを実施し、育休取得者の実体験や調査結果をもとに制作しました。男性の育休取得が急速に進む中、育休期間をより良いものにしていけるよう、本動画をはじめ、様々な施策を展開いたします。
積水ハウスは、今年も「男性が当たり前に育休を取得できる世の中にしていきたい」というビジョンに共感いただいた多くの企業・団体の皆様と、社会全体で男性育休を考えるためのメッセージを発信します。
・プロジェクトサイト「IKUKYU.PJT」(https://www.sekisuihouse.co.jp/ikukyu/)
WEB動画「僕のはじめての育休|#育休を考える日」
■プロジェクトの背景
休業前賃金の実質10割がカバーされる「出生後休業支援給付金 」の創設や、従業員300人超の企業も取得状況公表を義務化する等を盛り込んだ「育児・介護休業法」改正が、2025年4月に行われました。
上記実施後となる2025年7月30日に、厚生労働省が発表した「令和6年度雇用均等基本調査」では、男性の育休取得率が40.5%と前年から10.4ポイント上昇し、前年に引き続き過去最高を更新しました。積水ハウスが実施した男性育休の実態調査「男性育休白書2025」*1では「自分の希望で自主的に取得」した人は79.8%と、育休取得に前向きである一方で、「育休取得前、取得中に何をすればいいのか正直わからなかった」と答える人が53.6%と、手探り状態で育休をスタートする様子がうかがえました。男性の育休取得が急速に進んでいく中で、より良い育休期間をすごせるかどうかが課題になってきていると言えます。
そうした中、積水ハウスは今年も9月19日「育休を考える日」に向けて、賛同企業・団体とともに本プロジェクトを実施することにいたしました。賛同数は最多の174社と、社会的にも大きなムーブメントになっています。今年は、男性育休取得者の体験談をもとに、WEB動画を制作し、テレビCM、SNS、プロジェクトサイトなどを通じて発信していくほか、企業・団体の従業員向けの施策に活用いただくなど、多面的に展開します。育休の取得がその先の「家族の幸せ」につながる大切な期間になる、というメッセージを発信し、男性が当たり前に育休を取得できる社会づくりを応援してまいります。
*1 2025年9月19日(金)に公開予定
■プロジェクトの概要
プロジェクト期間 :2025年9月8日(月)~
主催 :積水ハウス株式会社
プロジェクト賛同企業・団体 :
※企業名五十音順・グループ別
朝日ウッドテック株式会社/株式会社朝日新聞社/AERA with Kids/有限責任 あずさ監査法人/ビジネスインスピレーションメディア AMP/岩谷産業株式会社/インターグ株式会社/株式会社インターネットインフィニティー/セントワークス株式会社/ヴィーブヘルスケア株式会社/永大産業株式会社/ANAホールディングス株式会社/NTN株式会社/大阪ガス株式会社/国立大学法人大阪大学/株式会社オカムラ/株式会社奥村組/オムロン株式会社/オリンパス/花王株式会社/株式会社カネカ/兼松株式会社/公益社団法人関西経済連合会/関西電力株式会社/関西電力送配電株式会社/京セラ株式会社/株式会社クイック/株式会社クボタ/株式会社熊谷組/株式会社グライダーアソシエイツ/グラクソ・スミスクライン株式会社/株式会社クラダシ/クリナップ株式会社/学校法人甲南学園/株式会社コーソル/国際航業株式会社/コクヨ株式会社/株式会社こどもりびんぐ/株式会社コトラ/サカタインクス株式会社/株式会社SAKURUG/株式会社サンゲツ/三洋化成工業株式会社/株式会社ジェイ・キャスト/株式会社JSOL/株式会社ジェイフィール/シェイプウィン株式会社/シャープ株式会社/株式会社商工組合中央金庫/上新電機株式会社/信金中央金庫/住友ゴム工業株式会社/住友生命保険相互会社/双日株式会社/株式会社ソーシャルインテリア/特定非営利活動法人育て上げネット/損害保険ジャパン株式会社/第一生命保険株式会社/大建工業株式会社/DAIKO XTECH株式会社/株式会社ダイセル/大日本印刷株式会社/太陽化学株式会社/株式会社大和証券グループ本社/株式会社タカミヤ/株式会社竹中工務店/田辺三菱製薬株式会社/株式会社ツクイ/株式会社ディー・エヌ・エー/帝人株式会社/株式会社dinos/テクノプロ・ホールディングス株式会社/テルモ株式会社/デロイト トーマツ グループ合同会社/東京ガス株式会社/東京都/株式会社東光高岳/株式会社東芝/TOTO株式会社/栃木県 とちぎ女性活躍応援団/株式会社トラストリッジ/トランスコスモス株式会社/トレンダーズ株式会社/中西金属工業株式会社/西日本旅客鉄道株式会社/日産自動車株式会社/日鉄物産システム建築株式会社/日本アイ・ビー・エム株式会社/日本航空株式会社/日本新薬株式会社/日本生命保険相互会社/日本通運株式会社/日本電気株式会社/NTT株式会社/株式会社NTTドコモ/NTTドコモビジネス株式会社/NTTドコモソリューションズ株式会社/NTT東日本株式会社/NTT西日本株式会社/株式会社NTTデータグループ/株式会社NTTファシリティーズ/NTTファイナンス株式会社/日本マイクロソフト株式会社/日本郵政株式会社/株式会社かんぽ生命保険/株式会社ゆうちょ銀行/日本郵便株式会社/農林中央金庫/野村不動産ホールディングス株式会社/野村ホールディングス株式会社/野村アセットマネジメント株式会社/野村證券株式会社/野村信託銀行株式会社/野村バブコックアンドブラウン株式会社/野村ビジネスサービス株式会社/野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング株式会社/野村プロパティーズ株式会社/バリュエンスホールディングス株式会社/株式会社日立インダストリアルプロダクツ/株式会社日立システムズ/株式会社日立ハイテク/株式会社日立ビルシステム/株式会社BitStar/BIPROGY株式会社/富士通株式会社/古河電気工業株式会社/株式会社プロントコーポレーション/株式会社ベター・プレイス/株式会社ペンシル/株式会社Voicy/ポリプラスチックス株式会社/丸石製薬株式会社/マルハニチロ株式会社/マンパワーグループ株式会社/美津濃株式会社/株式会社みずほフィナンシャルグループ/株式会社みずほ銀行/みずほ証券株式会社/みずほ信託銀行株式会社/みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社/MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社/三井住友信託銀行株式会社/株式会社三井住友フィナンシャルグループ/株式会社三井住友銀行/株式会社SMBC信託銀行/三井住友ファイナンス&リース株式会社/SMBC日興証券株式会社/三井住友カード株式会社/SMBCコンシューマーファイナンス株式会社/株式会社日本総合研究所/三井住友DSアセットマネジメント株式会社/三菱ケミカル株式会社/三菱電機株式会社/三菱電機ビルソリューションズ株式会社/株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ/アコム株式会社/株式会社三菱UFJ銀行/三菱UFJ信託銀行株式会社/三菱UFJニコス株式会社/三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社/ミヨシ油脂株式会社/株式会社 明治/明治安田生命保険相互会社/株式会社メンバーズ/ヤンマーホールディングス株式会社/株式会社LIXIL/株式会社ルネサンス/株式会社レオパレス21/株式会社レゾナック・ホールディングス/Retty株式会社/株式会社ロッテホールディングス/株式会社ワーク・ライフバランス/YKK AP株式会社/株式会社りそなホールディングス
全174企業・団体
<施策①> WEB動画「僕のはじめての育休|#育休を考える日」公開
9月19日「育休を考える日」に先駆けて、9月8日からWEB動画「僕のはじめての育休|#育休を考える日」をYouTubeで公開し、当社のX、Facebookでも発信していきます。また9月17日から、同動画を基に制作した30秒ショートバージョンも、全国のテレビCMでオンエアを開始します。動画は、これまでの育休取得を応援する段階から一歩進み、育休期間をより良いものにしていこうとするきっかけになるような作品になっており、育休期間を通じて家族の絆が増していく様子を描き、育休期間はその先の家族の幸せに繋がっていく、というメッセージを発信しています。
<WEB動画概要>
■タイトル :僕のはじめての育休|#育休を考える日
(1分55秒)
■公開日 :2025年9月8日(月)
■動画特設サイト :https://www.sekisuihouse.co.jp/ikukyu/movie/
■動画配信メディア :
積水ハウス公式YouTube :https://www.youtube.com/c/SekisuiHouseChannel
<30秒ショートバージョン概要>
■タイトル :僕のはじめての育休|#育休を考える日
(30秒)
■公開日 :2025年9月17日(水)
■テレビCMオンエア地域 :全国
<施策②> SNS投稿・リリース配信など情報発信
9月8日(月)より随時、賛同企業・団体の皆様と共に、各社の取り組みや、男性育休取得推進に関するメッセージを発信していきます。昨年に続き、「#育休を考える日」を付けたSNS投稿やリリース配信、オウンドメディアでの記事掲載など、さまざまな形で男性育休に関する情報を発信し、「育休を考える」きっかけを創出します。
<施策③> プロジェクトサイト公開
9月8日(月)より本プロジェクトの概要を積水ハウスHP内プロジェクトサイト(https://www.sekisuihouse.co.jp/ikukyu/)にて公開します。プロジェクトサイトでは、WEB動画「僕のはじめての育休|#育休を考える日」や、「男性育休白書2025」のほか、賛同企業・団体の育休取得者から寄せられた、より良い育休期間にしていくためのヒントなど、男性育休にまつわるさまざまな情報を紹介しています。
<施策④> 「男性育休白書2025」公開
「男性育休白書2025」を9月19日(金)より公開します。2019年から毎年発行しており、企業で働く男性の育休取得の実態を探る「男性育休白書」において、今回は全国の小学生以下の子どもを持つ20代〜50代の男女9,262人と一般社員層2000人に加え、企業の経営者・役員・部長クラスの男女400名を対象に調査しました。男性の家事・育児力全国ランキングに加え、最新の育休取得実態や、家庭内や職場において、育休取得によってどのような変化や影響が見られるかを取り上げています。上記プロジェクトサイト内でも公開します。
<施策⑤> 「男性育休白書2025 発表会」開催*2
9月19日(金)に、「男性育休白書2025」の発表会を開催します。当日は、積水ハウス株式会社 ダイバーシティ推進部長 横山 亜由美より、「男性育休白書2025」についてご説明します。男性の育休取得が進んでいく中で 、より良い育休期間にするためのヒントを探ります。
■日時 : 2025年9⽉19⽇(金)10:00~11:00
■登壇者 : 積水ハウス株式会社 執行役員 ESG 経営推進本部長 山田 実和
積水ハウス株式会社 ダイバーシティ推進部長 横山 亜由美
積水ハウス株式会社 男性育休取得社員 木村 昇平
厚生労働省 雇用環境・均等局 職業生活両立課 課長 上田 真由美様
賛同企業 ご担当者様 (大日本印刷株式会社、株式会社ルネサンス 予定)
■プログラム :
・主催者挨拶
・厚生労働省 「共育(トモイク)プロジェクト」のご紹介
・WEB動画「僕のはじめての育休|#育休を考える日」上映
・「男性育休白書2025」説明、当社取組について発表
・積水ハウス 男性育休取得社員 体験談
・賛同企業 事例紹介
・質疑応答
*2 事前に申し込みいただいたメディアの方が参加可能です
■積水ハウスの特別育児休業制度について
積水ハウス株式会社は、社員とその家族が幸せであってほしいとの思いから、2018年9月より「男性社員1カ月以上の育児休業(育休)完全取得」を推進しています。2019年2月以降、取得対象者全員が1カ月以上の育休を取得しており、2025年8月末時点で、1カ月以上の育休取得者は2497人です。
また、継続的な取り組みとして、イントラサイトや社内向けフォーラムの開催で啓発を行っているほか、「家族ミーティングシート」や「取得計画書」「男性育休ガイドブック」といった独自のツールの整備、男性育休制度と勤態管理システムを連携したシステム支援など、さまざまな取り組みを展開し、社内に蓄積された知見やデータ・事例を社会と共有してまいりました。
2023年8月からは、社員のキャリア自律の促進の一環として、新たにキャリア支援休業制度も開始しました。子どものケアをしながら安心して仕事ができる「子どもサポート休業」や、学び直しのためにまとまった期間を確保したい社員が利用できる「キャリア自律休業」の整備、運用を始めています。
今後も“「わが家」を世界一幸せな場所にする”というグローバルビジョンの下、男性の育休推進から、よりよい社会づくりへの貢献を目指します。
<運用開始日>2018年9月1日
<取得対象者>3歳未満の子を持つ積水ハウス社員
<主な特徴>
・育休1カ月以上の完全取得
・最初の1カ月を有給(性別不問)
・最大で4回の分割取得が可能
・配偶者の産後8週間以内は1日単位で取得可能(2021年4月より運用開始)
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 積水ハウス株式会社
- 所在地 大阪府
- 業種 建設業
- URL http://www.sekisuihouse.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
積水ハウス、「第19回キッズデザイン賞」で6作品の受賞
8/20 16:30
8月5日開業の『住育エデュテイメント施設』JUNOPARKの教育的効果と可能性
8/18 16:30
この夏、子どもの体験が変わる。感性と幸せを感じる心を育む、JUNOPARK誕生!
7/28 17:50
「庭屋一如(ていおくいちにょ)」~建物と一体となり自然と調和する庭~
7/25 17:30
「グランドメゾンギャラリー松坂屋名古屋」7月30日オープン
7/23 11:00