矢野経済研究所は「こたつ会議」で郷土ゲームブースを出展

~全国から9つの郷土ゲームが集まり、展示・販売・体験会等を実施~

矢野経済研究所

株式会社矢野経済研究所

 

矢野経済研究所は「こたつ会議」で郷土ゲームブースを出展 ~全国から9つの郷土ゲームが集まり、展示・販売・体験会等を実施~

 

株式会社矢野経済研究所(本社:東京都中野区、代表取締役社長:水越 孝、以下「当社」)は、2025年10月4日にグランフロント大阪北館ナレッジプラザで開催される「こたつ会議」に、全国から9つの郷土ゲームを集めたブース「郷土ゲームマーケット」を出展します。

画像提供:一般社団法人ナレッジキャピタル

 

「こたつ会議」は、時代を動かすオピニオンリーダーたちが、毎回設定するテーマについてこたつを囲んで語り合い、予定調和にない展開に遭遇することで、ナレッジキャピタルのコアバリュー「OMOSIROI(おもしろい)」を体感できるイベントです。

17回目となる同イベントは、「ローカルで光る宝を探せ!」をサブタイトルに、 トークプログラムや物販、音楽ライブや宝探しなどさまざまな体験を通じて、その地域で注目されている食や商品、コミュニティの面白さを発信します。

 

当社は、アナログゲームの市場動向を調査研究するなかで「郷土ゲーム」※1の文化的価値を再発見し、全国各地に伝承される郷土ゲームの普及を通じて地方の活性化をはかる取り組みをスタートさせています。今回はその一環として全国9つの郷土ゲーム※2を集めたブース「郷土ゲームマーケット」を出展し、ゲームの紹介、展示、販売、体験会などを実施します。今後も、郷土ゲームの研究、発掘、発信、普及、保存、開発、活動支援等を通じた地域活性化事業を推進していきます。

 

なお、当社ブースを含めたナレッジキャピタル館内各所にあるトレジャーマップ(宝の地図)のかけらを集めて“お宝”獲得を目指す参加型イベントも開催します。お宝を獲得すると、ご当地のお土産やノベルティなどの宝物が手に入ります!なお、お宝(ご当地のお土産やノベルティなど)は先着100名限定とさせていただいております。

 

皆様のご来場を心よりお待ちしています。

 

※1. 「郷土ゲーム」について

日本各地の特定の地域で古くから愛され遊ばれているゲームや、地域の 産業や特色を活かして開発されたゲーム

 

※2. 参加する9つの郷土ゲーム

東八拳(東京都台東区浅草)、モザイク(岐阜県多治見市)、カロム(滋賀県彦根市)、盤双六(京都府)、かりうち(奈良県)、蛍池かるた(大阪府豊中市蛍池)、せんなんかるた(大阪府泉南市)、ウンスンカルタ(熊本県人吉市)、島札(沖縄県うるま市具志川)

 

 

「こたつ会議 17回目」開催概要:

【開催日時】2025年10月4日(土) 11:30~18:30

「こたつ会議」URL:https://kc-i.jp/activity/kotatsu/vol17/

【開催場所】ナレッジプラザ (グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル1階)

JR大阪駅中央北口(アトリウム広場)直結の2F連絡デッキより南館を通り、北館1Fへお越しください。

【入場料】無料

【主催】一般社団法人ナレッジキャピタル

【特別協力】文化庁

 

 

【会社概要】

株式会社矢野経済研究所 

所在地:〒164-8620 東京都中野区本町2-46-2

URL: https://www.yano.co.jp/

創業:1958年

代表者:代表取締役社長 水越 孝

事業内容:市場調査、経営コンサルティング、海外進出支援など

1958年に設立された独立系総合マーケティング調査機関。2018年、共同通信グループに参画。全産業分野を対象に年間250テーマ以上のマーケット・レポートを発刊するとともに600案件を越える受託調査やコンサルティングプロジェクトを受託、高度な調査能力、豊富なマーケティングデータ、独創的なビジネス構想力をもってクライアントの成長と発展に貢献している。

 

一般社団法人ナレッジキャピタル

所在地:〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 タワーC 9階

URL: https://kc-i.jp/

設立:2012年6月

代表者:代表理事 河口 洋一郎

事業内容:ナレッジキャピタルにおける直営事業の運営、およびナレッジキャピタルの発展に寄与する外部連携など公益的な取り組みの推進

ナレッジキャピタルは2013年4月に民間企業主体により開業したグランフロント大阪の中核施設として、感性と技術の融合により新たな価値を創造する複合施設。一般生活者から世界一の技術を持つ人や会社まで多様な人々の交わりから、今までにない商品、サービスや人材などを生み出すことを目指している。多様な用途の場(施設)と、コミュニケーション人材を配置し、コラボレーションを促進させるなどの機能(人的支援)を提供し、産業創出、文化発信、国際交流、人材育成を図っている。

 

 

本イベントに関するお問い合わせ先

株式会社矢野経済研究所 

Xビジネス事務局

e-mail:xbusiness@yano.co.jp

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

こたつ会議_画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 株式会社矢野経済研究所
  • 所在地 東京都
  • 業種 その他情報・通信業
  • URL https://www.yano.co.jp
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中