共同通信グループのプレスリリース配信メディア
2024/9/17- 実用性の高いカーボンリサイクル製品として、 海水とCO2を原料とした全く新しいコンクリートを開発 詳細は早稲田大学HPよりご確認ください。発表のポイント〇 海水中のマグネシウムを用いてCO2を炭酸塩として固定したカーボンリサイクル材料「WMaCS(ダブルマックス…
早稲田大学
2024/9/11- 公益財団法人自動車リサイクル促進センター(所在地:東京都港区、代表理事:細田 衛士)は、「環境デーなごや2024」に出展します。 出展ブースでは、ユーザーが支払っているリサイクル料金の使途や自動車リサイクルの仕組みを学ぶことができるパネルのほか、廃車…
JARC
2024/9/11- 公益財団法人自動車リサイクル促進センター(所在地:東京都港区、代表理事:細田衛士)は、破砕事業者の自動車リサイクルへの取り組みに直接触れる機会を提供するため、9月4日(水)、倉敷市立乙島東小学校5年生が参加する見学会を開催しました。(協力:株式会社ヒラ…
2024/9/10- ポリプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮本 仰、以下、ポリプラスチックス)は、「バイオマスバランスLAPEROS® bG-LCPを発売します~カーボンニュートラル社会実現に貢献するエンプラ~」を自社サイトに公開しました。本製品は原料の一部をバ…
ポリプラスチックス
2024/9/9- 公益財団法人自動車リサイクル促進センター(所在地:東京都港区、代表理事:細田衛士、以下「JARC」)は、欧州の循環経済の政策動向とリサイクル事業者の取組み事例を解説した動画を2024年9月9日に公開いたしました。 現在、自動車を取り巻く環境は大きく変化して…
2024/9/3- 公益財団法人自動車リサイクル促進センター(所在地:東京都港区、代表理事:細田 衛士)は、「見て」「触れて」「体験して」楽しみながら、CO2削減や資源循環・リサイクル、環境保全など、環境について広く理解を深めていただくことを目的とした北陸最大級の環境イ…
2024/9/3- ポイント・ 従来の放射光X線イメージング技術よりも100倍以上広い観察範囲を実現したX線イメージング装置を開発・ 直径50 mmのるつぼに入れた溶融アルミニウム全体の撹拌凝固過程を可視化・ 凝固に伴う合金組織の不均質化過程の解明によりアルミニウム中の鉄の分離プロ…
産総研
2024/9/3- 公益財団法人自動車リサイクル促進センター(所在地:東京都港区、代表理事:細田 衛士)は、8月24日(土)から25日(日)にかけて開催された「環境広場さっぽろ2024」に出展し、ごみの削減と資源の有効利用を目指したクルマのリサイクル制度を紹介しました。 ユー…
2024/9/1- 公益財団法人自動車リサイクル促進センター(所在地:東京都港区、代表理事:細田 衛士)は、全国の小学生を対象とした第8回「クルマのリサイクル」作品コンクールを開催し、本日より作品の募集を開始いたします。 本コンクールは、多くの小学校の授業で取り上げら…
2024/8/16- 公益財団法人自動車リサイクル促進センター(所在地:東京都港区、代表理事:細田 衛士)は、「いしかわ環境フェア2024」に出展します。 展示ブースでは、ユーザーが支払っているリサイクル料金の使途や自動車リサイクルの仕組みを学ぶことができるパネルのほか、廃…
2024/8/16- 公益財団法人自動車リサイクル促進センター(所在地:東京都港区、代表理事:細田 衛士)は、「環境広場さっぽろ2024」に出展します。 当日は、ユーザーが支払っているリサイクル料金の使途や自動車リサイクルの仕組みを学ぶことができるパネル等の展示や動画の放映…
2024/7/11- 公益財団法人自動車リサイクル促進センター(所在地:東京都港区、代表理事:細田 衛士)は、「エコフェスひたち2024」に出展します。 当日は、ユーザーが支払っているリサイクル料金の使途や自動車リサイクルの仕組みを学ぶことができるパネル等の展示や動画の放映…
2024/6/26- 株式会社 豊田中央研究所は、リチウムイオン二次電池(Lithium-ion Battery、以下LiB)のリサイクル時のリスクを低減する、新たな電池不活性化技術「iSleepTM」を開発しました。廃棄LiB内へレドックスシャトル ※1 剤 (以下、RS剤)を添加し、残存電圧を0V近くまで放…
豊田中研
共同通信PRWIREは、PRサプライヤーとして「2025年日本国際博覧会」を応援しています
海外プレスリリース