ニュースレター「唐津んもんだより」5月号

唐津市

2012年5月7日

社団法人 唐津観光協会

ニュースレター 「唐津んもんだより」5月号

佐賀県唐津観光協会が発行するニュースレター「唐津んもんだより」第67号です。

唐津市のイベント・観光情報をお届けします。

【INDEX】

特集:相知町の仏教文化を訪ねる

 ■弘法大師に由来する58体の磨崖仏 ~ 鵜殿石仏群 (うどのせきぶつぐん) ~

 ■800年以上の悠久の歴史を刻んだ磨崖仏・三尊

  ~ 立石観音(たついしかんのん) ~

 ■無数の仏や菩薩が鎮座する霊場 ~ 五百羅漢 ~

 ■食べると力が湧いてきそう!!四天王守護神をかたどった 「石仏最中」

 ■心まで温まる ~ おうち温泉 天徳の湯 ~

 ■ココでしか買えないモノや 地域の新鮮な農産物をお手頃価格で

  ~ 逢地(おうち)の里直販所 ~

--------------------------------------------------------------------------------

見所・イベント予告

 ■町の想いを大綱に託して! 「呼子大綱引」

 ■おいしい空気と大自然を満喫!リフレッシュウォーク!!

   ~第15回いろは島棚田ウォーク~

--------------------------------------------------------------------------------

 ■ATAだより

  ・~ 修学旅行生の体験民泊受入中です ~

 ■唐津焼ものがたり

  ・第38回 ~ その15 岸岳の土にこだわり受け継がれてきた窯

  「岸岳窯三帰庵」(きしだけがまさんきあん)~

 ■食べごろ唐津、美味旬彩(13)

  ・天然ラドンと豊富なミネラルを含んだまろやかでおいしい自然の水

  ~ななやまの天然水~

 ■唐ワンくん日誌(32)

  ・~ 唐ワンくんの情報源は唐ワンくんホームページ  ~

  ・唐ワンくんおすすめ情報

   ~ 「唐津城で唐ワンくん」まいど(毎土) ~

唐津よもやま話

 ■唐津に嫁いだ若嫁日記(8)

  ・~ 唐津城から見える景色~と、その戯言…

 ■JR唐津駅のガード下屋台めぐり(5)

  ・旬の魚介を美味しく楽しめる屋台「つや」

===============================================================================

《特集:相知町の仏教文化を訪ねる》

■弘法大師に由来する58体の磨崖仏 ~ 鵜殿石仏群(うどのせきぶつぐん) ~

 相知町天徳にある「鵜殿石仏群」は岩壁に彫刻された磨崖仏群で、文禄元年(603年)

 唐(中国)で密教を学んで帰国した際にこの地に立ち寄った弘法大師空海が、

 「観音、弥陀、釈迦の三尊を刻んだのが始まりとされています。

■800年以上の悠久の歴史を刻んだ磨崖仏・三尊

 ~ 立石観音(たついしかんのん) ~

 かつては“仏岩”と呼ばれてた立石観音は、今から約800年ほど前の平安時代末期に、

 修験者などによって彫られたと考えられています。

■ 無数の仏や菩薩が鎮座する霊場 ~ 五百羅漢 ~

 豊かな自然が現代に残る蕨野に鎮座する「五百羅漢」は、相知町史跡に指定されている

 石仏群で、伝承では、寛政元年(1789年)、土地の居石伝左衛門の夢枕に立たれた

 弘法大師のお告げにより、十六羅漢を造り祭ったことがはじまりといわれています。

■食べると力が湧いてきそう!!四天王守護神をかたどった 「石仏最中」

 唐津市相知町の銘菓「石仏最中」は、昭和40年頃、相知らしいお土産を作ろうと

 考案され、相知町の老舗「宝来堂」と「昭月堂」で製造販売をしています。

■心まで温まる ~ おうち温泉 天徳の湯 ~

 自然豊かな佐賀県唐津市相知町にある天徳の丘に建つ「おうち温泉 天徳の湯」は、

 いろいろなタイプのお風呂があり疲れた体を癒しくれます。

■ココでしか買えないモノや 地域の新鮮な農産物をお手頃価格で

  ~ 逢地(おうち)の里直販所 ~

 JAからつ「逢地の里直販所」は、相知・厳木(おうち・きゅうらぎ)地区の組合員が

 作る農産物を主に販売しており、生産者が直接納め生産者が決めた値段で販売されるの

 でとても新鮮でお得です。

※詳細は、唐津観光協会サイト http://www.karatsu-kankou.jp/mon067.html をご参照下さい。

===============================================================================

《見所・イベント予告》

■町の想いを大綱に託して! 「呼子大綱引」

 400年以上の変わらぬ思いが、一本の大綱に込められる伝統の戦い「呼子大綱引」が、

 今年も6月2日(土)3日(日)の2日間、唐津市呼子町で開催されます。

■おいしい空気と大自然を満喫!リフレッシュウォーク!!

 ~第15回いろは島棚田ウォーク~

 波静かな大小の島々が作り出すいろは島と、日本の棚田百選に選定されている大浦の

 棚田をバックに“第15回いろは島棚田ウォーク”が、5月26日開催されます。お申込み

 は5月15日までです。

※詳細は、唐津観光協会サイト http://www.karatsu-kankou.jp/mon067.html をご参照下さい。

-----------------------------------------------------------------------------

■ATAだより

 ~ 修学旅行生の体験民泊受入中です ~

 唐津市と玄海町で4月より、修学旅行生の体験民泊が行われています。今年は6月までに

 15校約2,600名の中学生の受入れを予定しております。

■唐津焼ものがたり 

 第38回 ~その15 岸岳の土にこだわり受け継がれてきた窯

 「岸岳窯三帰庵」(きしだけがまさんきあん) ~

 「唐津焼に適した土がある」と先々代の冨永米一氏が唐津焼発祥の地といわれる北波多

 に窯を開いて60年以上の「岸岳窯三帰庵」。窯を受け継ぐ3代目の冨永祐司氏は、北波

 多の土にこだわり、その土を活かす釉の使い方にも日々研究を重ねていらっしゃいます。

■食べごろ唐津、美味旬彩(13)

 天然ラドンと豊富なミネラルを含んだまろやかでおいしい自然の水

 ~ ななやまの天然水 ~

 一口ごとに体の中からリフレッシュ!豊かな自然に恵まれた天然水は、天然ラドンや

 カルシウム、マグネシウムなどのミネラル成分を豊富に含んでいます。

■唐ワンくん日誌(32)

 ~ 唐ワンくんの情報源は唐ワンくんホームページ ~

 よい子のみなさん こんにちワン!遂に待望の「唐ワンくんのホームページ」が

 できました。

 ★唐ワンくんおすすめ情報 ~ 「唐津城で唐ワンくん」まいど(毎土) ~

 毎週土曜日唐津城に唐ワンくんが登場します!

※詳細は、唐津観光協会サイト http://www.karatsu-kankou.jp/mon067.html をご参照下さい。

≪唐津よもやま話≫

■唐津に嫁いだ若嫁日記(8)

 ~ 唐津城から見える景色~と、その戯言…

 初めて入った唐津城は、景色だけでなく各階の展示品にも驚きました。

■JR唐津駅のガード下屋台めぐり(5)

 ・旬の魚介を美味しく楽しめる屋台 「つや」

 唐津駅側より9番目の屋台「つや」は、おでんやラーメンはもちろん、

 旬の魚介が美味しくいただける屋台です。

※詳細は、唐津観光協会サイト http://www.karatsu-kankou.jp/mon067.html をご参照下さい。

========================================

発行:社団法人唐津観光協会

〒847-0816 唐津市新興町2935-1 JR唐津駅内

電話番号:0955-74-3355 FAX番号:0955-74-3365

URL: http://www.karatsu-kankou.jp/

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付ファイル

プレスリリース添付画像

新緑の早苗が広がる、唐津市肥前町の「大浦の棚田」(5月中旬頃の風景)

《鵜殿石仏群》

《立石観音》手前から薬師如来・阿弥陀如来・十一面観音が祀られている。

《五百羅漢》

《石仏最中》右 多聞天  左 持国天

《おうち温泉 天徳の湯》自然豊かな相知町にある天徳の丘に建つ 「おうち温泉 天徳の湯」

《逢地(おうち)の里直販所》相知・厳木地区の組合員が作る農産物を主に販売する「逢地の里直販所」

《呼子大綱引》400年以上の変わらぬ思いが、 一本の大綱に込められる伝統の戦い 「呼子大綱引」

《第15回いろは島棚田ウォーク》

《ATAだより》~ 修学旅行生の体験民泊受入中です ~

《唐津焼ものがたり》「岸岳窯三帰庵」自然の中にある工房とあたたかい雰囲気のギャラリー

《食べごろ唐津、美味旬彩》 ~ ななやまの天然水 ~

《唐ワンくん日誌》祝 唐ワンくん公式ホームページ完成

《唐津に嫁いだ若嫁日記》唐津城東側 中央右寄りの山が鏡山

《JR唐津駅のガード下屋台めぐり》旬の魚介を美味しく楽しめる屋台「つや」

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 唐津市
  • 所在地 佐賀県
  • 業種 自治体
  • URL
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中