みんなで決める!地域グルメ日本代表コンテスト 第2回地場もん国民大賞 募集開始!
2014年6月16日
農林水産省
ジャパンフードフェスタ事務局
みんなで決める!地域グルメ日本代表コンテスト
第2回地場もん国民大賞 募集開始!
2014年6月16日(月)Yahoo!ショッピング内「『第2回地場もん国民大賞』特集
ページ」(http://business.ec.yahoo.co.jp/shopping/jibamon)にて募集開始
大賞は11月1日(土)・2日(日)実施の「ジャパンフードフェスタ2014」にて発表!
農林水産省は、日本の食材や料理の魅力、食文化の多様性を広く国内外にアピールすることを目的として、全国各地域にある農林水産物や加工食品、料理など、地域の食資源を活用した食品を集め、より優れたものの表彰を行うコンテスト「第2回地場もん国民大賞」を実施いたします。2回目となる今回は、地域食を活性化させ、海外に発信するという趣旨に賛同したヤフー株式会社、株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシーなどをオフィシャルパートナーに迎え、さらなる話題化に努めていきます。また、優秀賞はミラノ万博で紹介される等、受賞者特典も充実させていきます。
【地場もん国民大賞とは】
全国各地にある多種多様な優れた農林水産物や加工食品、料理など、地域の伝統・智恵・デザインが込められた地域食を「地場もん」と定義し、専門家や有識者による審査員と一般生活者の投票により、日本から世界に発信したい「日本を代表する地場もん」を決定するコンテストです。地域に眠っている食と農林漁業に光をあて、食を起点にした地域活性化を促すために、日本ならではの地域食「地場もん」というクールジャパンな食品ジャンルを構築し、戦略的な観光資源開発・海外販売につなげていくことを目的として開催いたします。
※今秋開催されます『ジャパンフードフェスタ2014』会場内にて発表・表彰を行います。
【ジャパンフードフェスタ2014とは?】
「ジャパンフードフェスタ2014」は、食の日本代表を食べ歩けるイベントです。食材や料理を一堂に会して実際に食べる体験の提供を通じて、日本各地の農林漁業がもたらす「食」と「食文化」の価値を、来場者に広く実感いただくことを目的として開催されます。
19万人が来場した昨年につづき、3回目の開催となる今年は、11月1日(土)・2日(日)の2日間、東京の丸の内エリアに全国から食と農林漁業の関連団体・企業が東京に集結。生産者と消費者、都市と農山漁村の絆を強めながら、日本国内はもちろん世界に向けて日本の食の価値を発信していきます。地域の優れた特産品等の魅力発信イベント「第2回地場もん国民大賞」をはじめ、高校生の料理コンテストである「第3回ご当地!絶品うまいもん甲子園」や、大学生団体が食と農林漁業について自主的な取り組みを発表する「大学生アワード」を実施。他にも外国人向けにイベント会場内を通訳付きガイダンスのもとに回る外国人向けミニツアーなど、様々なイベントを開催。参加・入場料は無料。
●Yahoo!ショッピング内「『第2回地場もん国民大賞』特集ページ」
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 農林水産省
- 所在地 東京都
- 業種 政府・官公庁
- URL http://www.maff.go.jp/
過去に配信したプレスリリース
サステナウィーク、10月15日から開幕します!
10/10 14:37
農業遺産の次世代への継承を考えるシンポジウム開催
10/10 14:26
食品産業×キャラクター・アニメ等のプロモーション入門セミナー開催!
10/6 18:07
食料システム法に基づく計画認定制度の運用等を開始します
10/2 16:32
「朝ごはん」から日本の食を考える新企画をスタート!
10/1 16:17
第13回「食品産業もったいない大賞」の受賞者決定!
9/30 21:20
環境負荷低減の「みえるらべる」の取得手続が楽になります!(2025年9月)
9/30 18:08
『値段のない豆腐屋さん~みんなが納得の「フェアな値段」を考えよう~』開店
9/30 14:26
食品関連企業の海外展開に関するセミナーを10月7日に福岡で開催します!
9/30 10:59
有機酒類の輸出入が可能になります!
9/26 18:09