鳥人間コンテスト2014で首都大学東京の学生サークルが快挙

2014/9/4 14:45
2014/9/4
首都大学東京
「Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト2014」で学生サークル「鳥人間部T-MIT」が準優勝、「人力飛行機研究会MaPPL」が3位
「Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト2014」が7月26日に滋賀県彦根市の琵琶湖にて開催され、
人力プロペラ機タイムトライアル部門で、首都大学東京の学生サークル「鳥人間部T-MIT」(部長 三木あや(システムデザイン学部3年)、外41名)が準優勝、また滑空機部門では「人力飛行機研究会MaPPL」(部長 石黒多紀(人文・社会系3年)、外37名)が、今年は360.99mとMaPPLにおいての最高記録を更新して、3位という好成績となりました。
「鳥人間部T-MIT」では、出場前年の8月から機体の設計、試作が始まり、翌年4月頃に完成、5、6月には試験飛行を行います。これまでの技術を引き継ぎ、新しい機構も取り入れながら機体は年々進化しています。
【問い合わせ先】
公立大学法人首都大学東京
日野キャンパス管理部学務課 TEL:042-585-8613
南大沢キャンパス学生サポートセンター学生課 TEL:042-677-2372
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 東京都公立大学法人
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL http://www.houjin-tmu.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
脳の老化と寿命に関わるメカニズムを発見
1/5 14:00
東京都立大学において、ローカル5G事業を開始
2020/12/25
新しい高エントロピー合金型超伝導体を開発
2020/12/21
アルツハイマー病の発症に関わる神経細胞死のメカニズムを解明:治療薬の開発にもヒント
2020/10/27
蒸気によって駆動する超分子アクチュエーターの開発
2020/10/15
東京での雪の予報に寄与する新たな要素を発見!
2020/9/30
夏季アジアモンスーン降水の将来変化: 台風・熱帯擾乱活動の重要性
2020/7/21
令和2年7月豪雨の被災学生等への支援について
2020/7/16