公文式学習を導入している就労支援施設や企業の学びと交流の集い『就労支援施設フォーラム』開催のご案内
日本公文教育研究会〔代表取締役社長・児玉皓二(こだま こうじ)〕は、「就労支援施設フォーラム」を10月22日(水)に弊社東京本社にて開催いたします。
2014年10月9日
株式会社日本公文教育研究会
公文式学習を導入している就労支援施設や企業の学びと交流の集い
『就労支援施設フォーラム』開催のご案内
日本公文教育研究会〔代表取締役社長・児玉皓二(こだま こうじ)〕は、「就労支援施設フォーラム」を10月22日(水)に弊社東京本社にて開催いたします。
近年、公文式学習を障がい者就労に活用する就労支援施設が増加し、現在24施設(企業含む)で導入されています。中には、公文式学習をプログラムの中核に据え、学習に向かう姿勢・時間管理・注意力・集中力などの能力を高め、ビジネスマナーやコミュニケーション力(対人関係力)を磨くことで、高い就労実績を出している施設もあります。
就労支援施設フォーラムは、公文式学習を導入中の施設および導入を検討している施設の方々の学びと交流の場として年に1回実施しており、メディアの皆様の取材もお受けしております。
プログラム・会場は下記の通りです。取材をご検討いただければ幸いです(全体会のみでも取材可です)。
~『就労支援施設フォーラム』開催概要~
日 時: 2014年10月22日(水) 13:00~17:00
会 場: 日本公文教育研究会 東京本社(品川)JR・京急品川駅徒歩1分
内 容: テーマ「障がい者就労における公文式の有効性を探る」
◆13:00-14:30 全体会(公文式導入先の事例発表)
1.就職するなら明朗アカデミー【就労移行支援施設】
2.株式会社ドコモCS【企業】
3.ひかりの樹【発達障がい者用オープンスクール】
◆14:50-16:30 分科会(グループに分かれての事例検討会)
◆16:45-17:00 まとめ
※全体会のみでも取材可能です。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
![](https://cdn.kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M101721/file/_prw_logo_image.jpg)
- 名称 株式会社公文教育研究会
- 所在地 大阪府
- 業種 教育サービス
- URL https://www.kumon.ne.jp/
過去に配信したプレスリリース
『基礎学力の大逆襲!』をテーマにした新WEB CM
1/16 10:06
【新商品】「サンリオキャラクターズ×くもんドリル」シリーズ 2024年11月22日刊行!
2024/11/22
公文式で学ぶ「囲碁」 公文囲碁ライセンス提供事業を10/1よりスタート
2024/9/30
全国の小学生(1年~4年生)の子を持つ親400名 子どもの学びに関する意識調査
2024/9/17
美文字になる大人のモチベーションの源は「ほめられること」
2024/9/5
くもん出版が「東京おもちゃショー2024」に出展 知育玩具の体験機会を提供
2024/8/28
【発売前重版決定】『ハチャメチャ! ミニオンズドリル』 7月12日刊行
2024/7/12