大学院建築学専攻モジュール統合科目作品展示。6月9日(火)から金沢市庁舎エントランスホールで
金沢工業大学では平成26年度大学院「建築学専攻モジュール統合科目」作品を、平成27年6月9日(火)~19日(金)、金沢市庁舎エントランスホールで展示します。
2015年6月5日
金沢工業大学
平成26年度大学院「建築学専攻モジュール統合科目」作品展示
日時:6月9日(火)~19日(金)
場所:金沢市庁舎エントランスホール
金沢工業大学では平成26年度大学院「建築学専攻モジュール統合科目」作品を、平成27年6月9日(火)~19日(金)、金沢市庁舎エントランスホールで展示します。
平成26年度の課題テーマは、「金沢市中央公民館長町館の再生計画」です。
施設利用の現状を踏まえつつも、将来に有意義な施設として再生するもので、建築の企画プログラムおよびこれに基づく設計を行い、図面や模型による建築作品の制作を行いました。
約20名の大学院生が5つのチームを組み、それぞれの再生案を計画しています。このうち4作品が今回の金沢市庁舎エントランスホールでの展示となります。
「建築学専攻モジュール統合科目」は、平成24年からは金沢市より金沢市が将来懸案とする課題テーマや資料の提供を受けています。本科目は前・後学期を通した通年の科目設定「モジュールⅠ・Ⅱ」となっており、学期の終了時には著名建築家や金沢市職員が参加して公開発表・講評会が行われています。
平成26年度後学期には、永山祐子氏(永山祐子建築設計代表)、藤原徹平氏(横浜国立大学大学院Y-GSA准教授)を迎えての記念講演会と公開発表・講評会が行われ、130名程度の学部生や地元建築家が参加しました。
以上のように、本科目は具体的なクライアントやユーザーを想定した建築提案となっており、1級建築士の専任教員や外部講師による指導・講評を受けており、1級建築士受験の実務要件を満たす学内インターンシップとして外部認証されています。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人金沢工業大学
- 所在地 石川県
- 業種 大学
- URL https://www.kanazawa-it.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
【国内で初めて】4月5日(土)川崎市の等々力緑地でインクルーシブ公園の実証実験を実施
3/26 13:30
【50kg超を積載した大型試作ドローンの飛行実験に成功】金沢工業大学 赤坂剛史研究室
3/12 13:30
金沢工業大学 学部・大学院 学位授与式のご案内
3/5 12:00