戦後ヨーロッパにおける和解と協力、終戦70周年記念特別講演会
早稲田大学では今般、欧州における和解の歴史を振り返ります。かつての戦争当事国が、過去を清算し、EUの共同体の仲間となったプロセスをフランス、ドイツ、オランダ、ポーランド、イギリス各国の視点から紐解くイベントを開催。歴史と和解が大きな課題の東アジアでも注目の話題ですので、ぜひご取材ください。
2015.6.12
早稲田大学広報室
戦後ヨーロッパにおける和解と協力
フランス、ドイツ、オランダ、ポーランド、イギリス欧州5ヶ国共催
終戦70周年記念特別講演会
早稲田大学では今般、終戦70周年を記念し、欧州における和解の歴史を振り返ります。いかにしてかつての戦争当事国が、過去を清算し、今日のEUとして共同体を形成する仲間となったのか? フランス、ドイツ、オランダ、ポーランド、イギリス各国の視点から和解のプロセスを紐解くイベントを開催します。 歴史と和解が大きな課題の現代東アジアでも注目を集める話題ですので、ぜひご取材ください。
テーマ: “戦後ヨーロッパにおける和解と協力
-その難しさ、複雑さ、そして多様性について考える-”
日 時: 6/18 (木) 13:00-18:00 (開場12:30) ※一部参加可
場 所: 早稲田大学 小野梓記念講堂(27号館, B2F)
講演者: 各国からの教授、研究者、ジャーナリストなど
講演言語: 英語(日本語の同時通訳あり)
対 象: 本学学生、教職員、その他一般
共 催: フランス大使館、ドイツ大使館、オランダ大使館、ポーランド大使館、
イギリス大使館、早稲田大学(EUIJ早稲田、国際部国際課、地域・地域間研究機構)
Program
13:00-13:15 :: 開会の辞
・森田典正 早稲田大学理事
・駐日英国大使(予定)
13:15-14:25 :: Session 1: ヨーロッパにおける国家間の和解の経験:フランス・ドイツ・ポーランドの協力とその広範な影響
・Prof. Piotr MADAJCZYK (ポーランド) Professor, Polish Science Academy
・Prof. Jean-Marie BOUISSOU (フランス) Senior Research Fellow, Sciences Po
・川嶋 周一 明治大学准教授
質疑応答
14:45-16:10 :: Session 2: ヨーロッパにおける記憶と和解:ヨーロッパ統合とポスト植民地主義
・Mr. Marnix KROP (オランダ) Senior Visiting Research Fellow, the Netherlands Institute of International Relations (Clingendael)
・Prof. Hugh MIALL (イギリス) Emeritus Professor, University of Kent
・Prof. Mari FITZDUFF (イギリス) Director, International Master of Arts Program in Coexistence and Conflict, Brandeis University
・Dr. Martin CHUNG (ドイツ) Research Assistant Professor, Hong Kong Baptist University
質疑応答
16:30-17:50 :: Session 3: ヨーロッパにおける社会間の和解の経験
・Prof. Patricia OSTER-STIERLE (ドイツ) President, Franco-German University
・Mr. Adam KRZEMINSKI (ポーランド) Journalist, "Polityka" weekly magazine
・小森 宏美 早稲田大学 日欧交流史研究所所長
質疑応答
17:50-18:00 :: 閉会の辞
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
2分間の動画観察からASDリスク児の早期発見へ
2/21 11:00
株主総会での議決権行使の開示ルール改正の影響
2/19 11:00
早稲田大学と台北市政府がインターンシップ協力覚書を締結
2/5 14:00
それでも人々は科学者を信頼している
1/30 11:00
ナノメートルの物質で起こる光のねじれ現象を解明
1/29 11:00
新たな政府統計の分析が明らかにした「裁量労働制」の労働環境への影響
2024/12/19
レニウム-オスミウム法による火山性塊状硫化物鉱床の生成年代決定
2024/12/19
宇宙古代都市の建設ラッシュを止めるブラックホール
2024/12/18