子どもたちと大学生がチームを組みロボットを組立てプログラミング。夢考房Junior×夏休みハッカソン
「夢考房Junior」プロジェクトでは、子どもたちと大学生がチームを組み、自由に組み立てができるブロック型ロボットを使って思い思いのロボットをつくり、プログラミングをして動かす「夏休みハッカソン」を8/29(土)~8/30(日)の2日間、金沢工業大学で開催します。
2015年8月20日
金沢工業大学
子どもたちと大学生がチームを組み、ロボットを組み立てプログラミング
夢考房Junior×夏休みハッカソン
8/29(土)・8/30(日) 金沢工業大学アントレプレナーズラボで
「夢考房Junior」プロジェクトではこのたび、子どもたちと大学生がチームを組み、自由に組み立てができるブロック型ロボットを使って思い思いのロボットをつくり、プログラミングをして動かす「夏休みハッカソン」を8/29(土)~8/30(日)の2日間、金沢工業大学扇が丘キャンパスアントレプレナーズラボで開催します。
*ハッカソンとはプログラミングを意味する「ハッキング」と「マラソン」を組み合わせた造語。短期間で独創的なプログラミングを行うイベントです。
夢考房Junior×夏休みハッカソンについて
金沢工業大学ロボティクス学科及び情報工学科の学生により運営されている「夢考房Junior」プロジェクトでは、地域の子どもたちに向けたロボット・IT講座を行っています。今年度で2年目となる本プロジェクトでは、夏休み特別企画として、子どもたちと大学生がチームを組み共にアイデアを創造する今までにないハッカソンを2日間に渡り行うことになりました。夏休みの思い出に多くのご応募をお待ちしています。
実施日:8/29(土)~8/30(日)
時間:10時 ~ 15時(5時間)
場所:金沢工業大学扇が丘キャンパス12号館1階 アントレプレナーズラボ
主催:金沢工業大学夢考房Junior
共催:株式会社アーテック
対象:金沢工業大学学生、地域の子ども達(定員30名)
参加費:無料(ただし、2日間とも参加できること)
申込み方法:jim-ykbj@mlist.kanazawa-it.ac.jp宛てに電子メールでお問い合わせください。
折り返し、詳細な申込み方法をメールでご連絡します。
『夢考房Junior』について
夢考房Juniorプロジェクトは、平成26年度に金沢工業大学ロボティクス学科及び情報工学科の学生により発足した取り組みです。本プロジェクトでは本学近郊地域の子ども達(小学生~高校生)を対象としており、ロボット・ITに関するプロジェクト活動講座を行うことで、地域から世界で活躍する次世代未来のイノベータ―を創出することを目的としています。金沢工業大学の学生がファシリテーターとなり、子ども達がグループ活動により個々の能力・知識を集結させ、個人では成しえないことへ挑戦し、夢を実現します。平成27年度の春学期は、6月から8月の毎週日曜日に行われました。平成27年度からは英語の活動も加わり、より国際化を意識した取り組みとなっています。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人金沢工業大学
- 所在地 石川県
- 業種 大学
- URL https://www.kanazawa-it.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
【国内で初めて】4月5日(土)川崎市の等々力緑地でインクルーシブ公園の実証実験を実施
3/26 13:30
【50kg超を積載した大型試作ドローンの飛行実験に成功】金沢工業大学 赤坂剛史研究室
3/12 13:30
金沢工業大学 学部・大学院 学位授与式のご案内
3/5 12:00