早稲田大学Webサイトが、グッドデザイン賞を受賞
2015-10-02
早稲田大学広報室広報課
早稲田大学Webサイトが、グッドデザイン賞を受賞しました
このたび、早稲田大学のWebサイトが、2015年度グッドデザイン賞を受賞しました。
グッドデザイン賞(GOOD DESIGN AWARD)は、デザインを「終わりのない継続的な創造的思考活動」と捉え、約60年間にわたって暮らしや産業、社会を豊かにするデザインを顕彰している、日本で唯一総合的なデザインを評価・推奨する運動です。
今回の受賞対象は、早稲田大学のWebサイト全体(80サイト以上におよぶWebサイトリニューアルプロジェクト)です。世界的にみても既存の“大学Webサイト”には例のないビジュアル・情報設計・ブランディング戦略、また全学的広報体制を可能にしたプラットフォーム、さらには恒常的にニュースを発信する体制づくりなどが、総合的に評価されました。
なお、受賞作品は10月30日より六本木の東京ミッドタウンで開催される『グッドデザインエキシビション2015 (G展)』にて展示される予定です。本学も、中長期計画「Waseda Vision 150」のもと、どのようなコンセプトでリニューアルを行っているかをご紹介しますので、ぜひこの機会にじっくりとご覧ください。
【リンク】
ニュースリリース http://www.waseda.jp/top/news/33112
ウェブサイト [早稲田大学ウェブサイト] | 受賞対象一覧 | Good Design Award http://www.g-mark.org/award/describe/43086
【グッドデザイン賞 審査委員の講評】
「企業がブランド広告を積極的に行う時代に、同じように大学ブランドを今日らしいインターフェイスや更新頻度の高い記事によって発信している点を評価した」
http://www.g-mark.org/award/describe/43086
【総長メッセージ】
今回受賞したグッドデザイン賞の「デザイン」には「新たな物事を考え生み出すという行為」という意味も含まれています。
全世界に本学の活動を広く積極的にアピールすることを主目的として昨年リニューアルした本学webサイトは、審査委員のコメントにもあるように、これまでの国内大学サイトとは一線を画すニュース発信サイトであるとの評価を頂いております。今回の受賞を励みに、本学の教育研究に関連するニュースを、さらに分かりやすく、全世界に発信し続けていきたいと思います。
アジアのリーディングユニバーシティとして世界に貢献する大学であり続けるため、WASEDAのあらゆる挑戦に終わりはありません。
早稲田大学 総長 鎌田 薫
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
11/26 早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2025開催
10/14 16:00
VRヘッドセットの使用でドライアイが生じにくくなる可能性
10/14 14:00
早稲田古書店を360度VR化
10/10 15:00
ベンゼン環の一発変換で創薬加速
10/10 14:00
早稲田大学野球部 クラウドファンディングを実施
10/10 10:00
がんのサポート役を狙い撃ち-3Dミクロ腫瘍で見えた新たながん治療標的
10/9 14:00
英単語の練習、脳科学で最適なタイミングを探る
10/6 14:00
株式市場と貸株市場の相互連関
10/3 14:00
誘電正接0.001未満を実現―世界最高水準の低誘電材料を発見
10/2 14:00
見過ごせない学級閉鎖の影響、家庭の経済状況で学力に差
10/2 12:00