「首都大学東京ボランティアセンター」を開設
20151225
公立大学法人首都大学東京
「首都大学東京ボランティアセンター」を開設
首都大学東京では、学生のボランティア活動の支援を更に推進し、豊かな人間性と独創性を備えたリーダーシップを発揮する人材を育成するため、平成28年1月1日に「首都大学東京ボランティアセンター」を開設しますので、お知らせします。
1 活動内容
ボランティア活動に関する情報の収集・提供、学生に対する相談・助言等により、首都大学東京の学生のボランティア活動を支援(今後予定している取組については別紙を参照)
2 運営体制
首都大学東京の教員及び職員により運営
(専門職のボランティアコーディネーターを配置)
3 場所及び開室時間(平成28年1月4日開室)
首都大学東京 南大沢キャンパス(八王子市南大沢)1号館1階
開室時間 平日 9時~17時45分
4 ホームページ及び連絡先メールアドレス(平成28年1月1日開設)
HP url:http://www.gs.tmu.ac.jp/gakuseika/
E-mail:tmu-volunteer@jmj.tmu.ac.jp
東日本大震災を契機として、若者のボランティア意識は高まりを見せていますが、「身近に活動の場がない」「参加する方法がわからない」などの理由で、活動の意欲があっても、参加に至っていない人が多く存在します。
学生がボランティアを通じて、社会や地域の抱える問題や課題を把握し、解決を図り、貢献できた達成感を体験することは、学生の社会貢献意識の形成につながり、公立大学に期待される人材育成の取組の一つだと言えます。2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に代表される、マンパワーを要するイベント等の実施の際にリーダーとなり得る人材の育成という観点からも、こうした大学の取組が期待されています。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 東京都公立大学法人
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.houjin-tmu.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
AIIT教員陣が語る、技術とデザインを通じた価値創造
10/31 14:30
細胞同士がつながっちゃう?丈夫なトンネルナノチューブを作る新たなメカニズム
10/24 14:00
東京都立産業技術高等専門学校は、 BBIX株式会社・ソフトイーサ株式会社と産学連携協定を締結
10/23 14:00
超伝導体を用いた熱ダイオードを開発
10/21 14:00
アルツハイマー病の鍵を握る“可逆的な前駆体”を発見 ― タウ凝集予防の新たな標的 ―
10/16 14:00
生涯学べる100歳大学「東京都立大学プレミアム・カレッジ」
10/10 14:00
単純な酸化処理で層状クロム酸化物薄膜の電気抵抗が20万分の1に!
10/1 14:00





