高等学校・教育関係者を対象に数理工教育セミナー 『アクティブ・ラーニングを中心とした数理教育へ』開催
金沢工業大学では、高等学校・教育関係者を対象に第14回 数理工教育セミナー『アクティブ・ラーニングを中心とした数理教育へ』を平成28年3月19日(土)10時から16時30分まで金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館で開催します。
2016年2月23日
金沢工業大学
高等学校・教育関係者を対象に 第14回数理工教育セミナー
『アクティブ・ラーニングを中心とした数理教育へ』を開催
平成28年3月19日(土)10:00 ~ 16:30
金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館 4階
金沢工業大学では、高等学校・教育関係者を対象に第14回 数理工教育セミナー『アクティブ・ラーニングを中心とした数理教育へ』を平成28年3月19日(土)10時から16時30分まで金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館 4階 23・409室で開催します。
参加費は無料。申込締切は3月4日(金)17時までです。
当セミナーでは、大学・高専教育におけるアクティブ・ラーニングの先進的な取組に関する講演、高校教育におけるICTの活用やアクティブ型の教育事例報告、さらには本センターからの活動報告などを行います。
大学・高校ともに、アクティブ・ラーニングへの転換が必須の状況になっており、ICTの活用や反転授業によるアクティブ・ラーニングの取組がスタートしています。この取組を充実、発展させるために、将来の高大連携(接続)を視野に、アクティブ・ラーニングの現状や今後などについての情報交換、意見交換を行います。
【セミナー・お申し込みに関するお問い合わせ先】
〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1
金沢工業大学 数理工教育研究センター事務室
TEL:076-294-6470(事務室直通)
以下のwebページでも お申し込みができます。
http://www.kanazawa-it.ac.jp/efc/15_3_1_e-r_seminar_index.html
【プログラム】
9:30 ~ 10:00受付
10:00~開会のご挨拶 石川 憲一〔金沢工業大学 学長〕
[第1部]
10:10~12:00 招待講演
講演1「今、なぜアクティブ・ラーニングなのか」
石井 英真氏〔京都大学大学院 教育学研究科 准教授〕
講演2「ハイブリッドシンキングによるアクティブ・ラーニングの実践―モノ造型創発教育のアクティブ化―」
小林 仁氏〔仙台高等専門学校 建築デザイン学科 教授〕
13:00~15:30 事例報告
事例報告1「高校数学の授業におけるICT活用の現状と課題―アクティブラーニングの観点より― 」
宮田 毅一郎氏〔石川県立小松明峰高等学校 教諭〕
事例報告2「ICTの活用とアクティブ・ラーニング―高校物理の授業における実践―」
岡崎 裕一氏〔北陸学院中学・高等学校 教諭〕
事例報告3「反転授業の実践とアクティブ・ラーニング」
西 誠〔金沢工業大学 数理工教育研究センター 教授〕
閉会のご挨拶
青木克比古 〔金沢工業大学 数理工教育研究センター所長・教授〕
[第2部]
15:40~16:30 懇談会(23号館 4階 415室)
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人金沢工業大学
- 所在地 石川県
- 業種 大学
- URL https://www.kanazawa-it.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
2025年度 五十嵐威暢アーカイブ企画展 ON THE GRID開催
4/24 13:30
デジタルエンターテインメント(eスポーツ等)を活用した社会課題解決に向けた拠点を開設
4/21 14:30
金沢工業大学 オープンキャンパス 4月27日(日) 開催
4/21 10:00
【国内で初めて】4月5日(土)川崎市の等々力緑地でインクルーシブ公園の実証実験を実施
3/26 13:30
【50kg超を積載した大型試作ドローンの飛行実験に成功】金沢工業大学 赤坂剛史研究室
3/12 13:30