世界から「集まり散じて」再び世界へ WHY WASEDAサイト紹介動画を公開しました
早稲田大学は、2015年5月に本学の魅力を13か国語で発信するWEBサイト「WHY WASEDA?」を公開しましたが、この度、WHY WASEDAサイトをより多くの方々に訪れてもらえるように「WHY WASEDAサイト紹介動画」を作成しました。
2016-05-31
早稲田大学広報室広報課
世界から「集まり散じて」再び世界へ WHY WASEDAサイト紹介動画を公開しました
早稲田大学は、2015年5月に本学の魅力を13か国語で発信するWEBサイト「WHY WASEDA?」を公開しました。サイトを公開して1年間で世界50ヵ国以上からアクセスがあり、約11万人以上の方がサイトを訪問しております。この度、WHY WASEDAサイトをより多くの方々に訪れてもらえるように「WHY WASEDAサイト紹介動画」を作成しました。
「WHY WASEDAサイト紹介動画」は、サイトと同じく日本語での紹介ではなく、全編英語で構成されており、日本に馴染みが薄い海外の方々に早稲田大学のある東京の良さを伝えることから始める点も連動した作りになっています。
現在、早稲田大学は2032年までの中長期目標としてWaseda Vision 150を掲げ、教育・研究の質を飛躍的に向上させ、「アジアのリーディングユニバーシティ」として、世界へ貢献する大学であり続けるために、日々、様々な取り組みを行っています。現在でも、留学生受入5,000人という日本一の留学生数を誇ってはおりますが、今後も受入をさらに加速させ、外国人学生数を1万人まで引き上げ、世界においても競争力のある教育研究を行っていくことを目標の1つに掲げています。
この動画によって、より多くの国地域の方々がWHY WASEDAサイトへ訪れることで、早稲田大学の魅力を知ることとなり、Vision 150の目指す姿である、「世界中から、世界に貢献する高い志をもった学生が早稲田に集い、世界の平和と人類の幸福の実現に貢献する研究が行われ、早稲田大学の卒業生(校友)が、世界の至る所で、また、あらゆる分野で、グローバルリーダーとして社会を支える」というVisionがより早期に実現すると考えています。早稲田大学校歌にもある「集まり散じて 人は変れど 仰ぐは同じき 理想の光」が世界規模で行われ始めています。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
近赤外光も利用可能なアップコンバージョン型ペロブスカイト太陽電池の開発に成功
10/28 14:00
講演会「ノーベル平和賞受賞者と描く人類貢献のビジョンと次世代への期待(11/6 13時より)」
10/23 11:26
機械学習で結晶構造の予測精度を2倍に向上
10/22 14:00
局面にフィットする”切り紙型”熱電発電デバイス
10/21 18:00
11/26 早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2025開催
10/14 16:00
VRヘッドセットの使用でドライアイが生じにくくなる可能性
10/14 14:00
早稲田古書店を360度VR化
10/10 15:00
ベンゼン環の一発変換で創薬加速
10/10 14:00
早稲田大学野球部 クラウドファンディングを実施
10/10 10:00
がんのサポート役を狙い撃ち-3Dミクロ腫瘍で見えた新たながん治療標的
10/9 14:00





