地方創生プロジェクト「DK art cafe」が金沢・竪町でSNS向け金沢の記念写真撮影新名所化目指す
金沢・竪町商店街に金澤エンジェル"Kanazawa Angel"降臨! 金沢工業大学の学生による地方創生プロジェクト「DK art cafe」がSNS向け金沢の記念写真撮影ポイントの新名所化を目指して設置
2017年1月18日
金沢工業大学
金沢・竪町商店街に金澤エンジェル"Kanazawa Angel"降臨!
金沢工業大学の学生による地方創生プロジェクト「DK art cafe」が
SNS向け金沢の記念写真撮影ポイントの新名所化を目指して設置。
お披露目式 1月21日(土)19:30 DK art cafe(竪町商店街)にて
金沢工業大学の地方創生プロジェクト「DK art cafe」プロジェクト(参加学生:経営情報学科・心理情報学科・メディア情報学科・建築デザイン学科・応用バイオ学科・応用化学科・情報工学科1年生~大学院2年生 31名、担当指導教員:松林賢司 経営情報学科教授、川崎寧史 建築デザイン学科教授*川崎の崎は立つ崎)では、竪町商店街振興会と金沢アートの新名所として作成設置した屋外アート作品「金澤エンジェル"Kanazawa Angel"」のお披露目式を1月21日(土)19:30より竪町商店街・竪町広場前のDK art cafe(石川県金沢市竪町4-3 竪町商店街奥)で開催します。
"Kanazawa Angel"は、竪町商店街活性化の切り札として本プロジェクトが狙う、金沢21世紀美術館を訪問する観光客を徒歩5分の近接地域にある竪町商店街に誘導する戦略の一環として、マーケティング学でいう「特殊看板」を、本プロジェクトメンバーの経営情報学科4年の前田宗辰さんとメディア情報学科4年の前田惇也さんが企画立案し設置したものです。
"Kanazawa Angel"は、その前に立った人物に羽が生えて、あたかも自分がエンジェル(天使)になったような写真が撮影できるもので、SNS向けの金沢の記念写真撮影ポイントとしての新名所化を目指します。
「DK art cafe」プロジェクトは、アートエリアとしてその活性化が期待されている金沢21世紀美術館付近の竪町商店街奥に2016年5月に開店しました。石川県在住の長谷川章氏のアートの魅力による観光名所化を目指すとともに、地元飲食コンテンツである地酒、地ビール、地ワイン、及び発酵食品・デザート等のPR、販売拠点として継続活動しています。
本プロジェクトの学生は本ベンチャー事業を"ことづくり"の生きた学外実験設備・教材として活用し、"ことづくり"に求められる経営学としてアントレプレナーシップ、ストラテジー、マーケティング、ファイナンス、及びオペレーション等を実践的に学びます。
DK art cafe Webページ http://dkartcafe.com/
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人金沢工業大学
- 所在地 石川県
- 業種 大学
- URL https://www.kanazawa-it.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
社会人の学び直し「KITリカレント教育プログラム」の春期集中講義を募集。
11/30 13:30
がん抑制因子p53の機能低下がもたらす抗がん剤応答への異常を新たに発見
11/28 14:00
金沢工業大学 感性教育の拠点 五十嵐威暢アーカイブ 開館記念講座 第2回「観察から広がる世界」
11/22 15:00
企業・自治体・教育関係者等を対象に「コレクティブ・インパクトゲーム」体験会を開催。
11/20 14:00
金沢工業大学が「学内献血50周年記念式典」を開催
11/20 13:30
プロジェクト学生のアイデアを活かす社会実装の場 「8番らーめん金沢工大前店」がオープン
11/14 13:30
「デザインとアート」を柱とした感性教育の拠点 五十嵐威暢アーカイブ開館記念講座
11/7 16:00
【インターネットやGPS不要】災害時や屋内でも安心して利用できる未来のAR体験を実現。
11/6 13:30