室蘭工業大学の研究チームが国際的な最優秀論文賞を受賞

2017/11/10 10:00
2017年11月8日
国立大学法人室蘭工業大学
室蘭工業大学の研究チームが世界最大級の工学学会の学術論文誌「IETコミュニケーションズ」において最優秀論文賞を受賞
国立大学法人室蘭工業大学(所在地:北海道室蘭市 学長:空閑 良壽)では、「しくみ情報系領域」の董冕雄准教授及び太田香助教の研究チームの国際共著論文が、世界最大級の工学技術団体「The Institution of Engineering and Technology (IET:英国工学技術学会) 」の学術論文誌「IET Communications」における2017年の最優秀論文賞を受賞しました。
IETは、英国と世界中において、工学や技術に携わる者を対象とした英国に本拠地を置く国際的な学術団体であり、現在世界150カ国に168,000名以上の会員を有しています。
この度の賞は、毎年、過去2年間で発表・掲載された世界中の論文の中から最も優れた業績を表彰するものであり、今回の受賞は2015年と2016年の2年間で同誌に掲載された合計584本の論文から唯一の1本として選ばれました。日本の大学の研究チームでこの賞を受賞するのは極めて異例のことであり、確認できた範囲では他に例を見ない優れた業績です。
受賞した論文は、基地局を介さずに端末同士で直接通信を行うD2D通信に関して、国際共同研究の成果をまとめたものです。D2D通信は、災害時の非常通信や既存の携帯回線の通信混雑を回避する手段として実現が大変期待されているが、電波干渉を回避するための周波数帯割当など多くの技術的な課題が挙げられます。本論文では、携帯端末のバッテリー利用効率に着目し、端末側の省エネと通信サービス品質の向上を両立する技術の開発に成功しました。今後は、D2D通信実現のために、基盤技術の研究にとどまらず、実機実験などの実装を視野にいれた共同研究を推進する予定です。
なお、当該研究チームは、この論文以外にもコンピュータサイエンス分野における被引用が、世界の上位1%にランキング(ClarivateAnalytics社DB Web of Science調べ)される高被引用文献を数多く発表しており、その業績は国際的に高く注目されています。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 国立大学法人室蘭工業大学
- 所在地 北海道
- 業種 大学
- URL https://www.muroran-it.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
室蘭工業大学研究成果が「2020年農業技術10大ニュース」に選出
2020/12/25
室蘭工業大学で企業推薦型選抜の導入が決定
2020/7/28
室蘭工業大学「第25回蘭岳セミナー(Zoomウェビナー)」のご案内について
2020/5/29
「国立大学法人室蘭工業大学と大樹町との包括連携協定」について
2020/3/30
室工大発ベンチャー称号の付与について
2020/3/19
室蘭工業大学と住友化学 ケミカルリサイクル技術に関する共同研究を推進
2020/3/5
「ブロックチェーン技術を用いたデジタル証明書流通に関する共同研究」の締結について
2019/12/23
2019年4月室蘭工業大学は工学部から理工学部へ!記者発表を開催します。
2019/1/17
超小型衛星「ひろがり」宇宙へ。宇宙で日本古来の技術の実証実験に挑む!
2018/11/9
2019年4月、室蘭工業大学は「理工学部」へ
2018/8/30