「実証史学」大正大学の歴史学を体感 令和元年度 大正大学史學會大会を開催
2019年11月19日
学校法人 大正大学
「実証史学」大正大学の歴史学を体感
令和元年度 大正大学史學會大会を開催
大正大学(学長:髙橋秀裕、所在地:東京都豊島区) は、文学部歴史学科が主催する「史學會大会」を開催します。大正大学史學會は、歴史学科の教員と学生が主体の学会で、史学に関する研究とその発展を目的とし、年に一度史學會大会にて研究の成果発表や講演を行うほか、『鴨台史学』という雑誌を刊行しています。歴史学科は日本史コース、東洋史コース、文化財・考古学コースの3コースに分かれていますが、史學會大会では一堂に会しお互いの成果を発表し合います。
【開催概要】
日時:令和元年11月23日(土)14:10~(受付13:30~)
場所:大正大学 巣鴨キャンパス5号館5階 551教室
〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
【タイムスケジュール】
≪研究発表≫ 14:10-15:10
・「隋唐の高句麗遠征について」
大学院史学専攻修士課程1年 田中 靖子
・「秀吉死去後の政局における細川氏の動向」
歴史学科副手 谷橋 啓太
≪講 演≫ 15:30-17:00
・石器の実験痕跡研究
歴史学科教授 御堂島 正
≪総 会≫ 17:00-17:15
≪参加方法≫ 自由参加 ※申し込み不要
【講演のポイント】
「石器の実験痕跡」とは、石器に残る様々な痕跡から、人々の活動を復元する方法のこと。
石器に残された微細な痕跡という証拠をもとに、その時代を生きた人々の活動を復元することで、
過去に関するより良い理解が可能となります。
痕跡から人々の活動を復元する方法について、最新の研究状況を知ることができます。
【講演講師プロフィール】
御堂島 正(みどうしま ただし)
大正大学 文学部歴史学科 文化財・考古学コース 教授
専門:考古学(文学博士)
主に旧石器~縄文時代を対象に、実験痕跡研究という手法を用いた研究を行う。現在の静止した状態にある考古資料から、過去の人間の行動を復元するため、様々な実験を行って行動と痕跡との関係を捉え、それによって考古資料を解釈・理解することを目指している。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 学校法人大正大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL http://www.tais.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
地域創生学部の活動内容が評価「令和元年度 ふじえだ元気大賞」を受賞
2020/2/13
学生起業を大正大学がサポート「地域・社会イノベ―タープログラム」進行中
2020/1/31
考え方のクセをほぐして症状軽減 統合失調症に対するメタ認知トレーニングの効果を検証
2019/12/25