24時間365日が収益機会となる、 施設体験型webコンテンツ「Virtual Gallery」を無料で制作いたします。

特許技術を用いた「Mirai_Lab」のVirtual Realityにおいて、撮影から公開データまで無料で制作いたします。

タッグ

「いつでも どこでも 誰でも」来場でき、24時間365日、収益機会となる、 施設体験型webコンテンツ「Virtual Gallery」を無料で制作いたします。

2020.03.17

株式会社タッグ

 

店舗創りの株式会社タッグ(東京・千代田区)は、新型コロナウイルスの影響により、さまざまなイベントの中止が決定される中、休館している博物館、水族館、展示施設等の体験型webコンテンツを、独自の特許技術を用いた「Mirai_Lab」のVirtual Reality(仮想現実)において、撮影から公開データまで無料で制作いたします。

◼️Mirai_Lab のVirtual Reality(仮想現実)「Mirai_Lab Virtual Gallery」とは?

「いつでも」「どこでも」「誰でも」体験できることを目的とするため、アプリをダウンロードすることなくブラウザで見ることができる施設体感型コンテンツです。専用ゴーグルを使用しないため、映像酔いすることなく、平行視する必要もありません。お子様や妊娠されている方でも安心してお楽しみ頂けるパノラマコンテンツです。

Mirai_Labでは、インターネット環境さえあれば『いつでもどこでも誰でも』感動を与えるコンテンツを提供する事が可能です。また、様々なアタッチメントによって見回すだけのコンテンツではなく、Galleryコマースなど掲載商品の販売や、実店舗への誘客などが可能となる次世代の体感型Webコンテンツへと変貌します。

 

施設や店舗などを実際に撮影する 実写のVirtual Reality(仮想現実) を、手軽なミドルクラスの解像度のものから、見る人に感動を与える超高解像度のラージサイズ(70億画素)のものまで、撮影、制作を行います。また、現存しない空間をハイクオリティなCGで制作することで、自分を中心に全方位を見ることができ、あたかもそこにいる様な臨場感をエンドユーザーに体験して頂けます。

 

 

 

◼️本サービスについて

施設側は休館日又は閉館後等、本来ユーザーの来場しないタイミングでも、エンドユーザーが閲覧することにより24時間、365日、収益確保の機会になる仕組みです。施設の撮影から体感型コンテンツ作りまでを無料※1でご提供いたします。(※1:遠方出張経費のみ実費負担して頂きます。応募施設が多数の場合先着順となります)(※2:入館料、物販などでの売上歩率を設定させていただきます。)

Mirai_Labの体感型コンテンツの特徴は、スマートフォンやタブレットからアプリのダウンロードをせずに、ブラウザ上で施設の探索や、お土産、グッズなどの購入が可能となることです。そのため遠方の方や諸事情により現地へ足を運ぶことが難しい顧客もバーチャル入場することが可能となり、新たに商圏外の顧客獲得も可能になります。

 

有料ゾーンでは入場料をWeb上で決済する事により、高解像で撮影された全てのゾーンを閲覧でき、博物館などでは彫刻などの立体作品を、全方向から見たい角度でご覧頂くことも可能です。又、絵画などは作者の筆の運び具合や絵具の凹凸など肉眼で見る以上に詳細に作品を鑑賞することが可能になります。

また、ブラウザでの閲覧となるため、インバウンド向けの多言語化にも柔軟に対応可能です。

休館又は閉館後で収益がない時期・時間帯に新たな収益を生み出し、多くの方に楽しんで頂ける仕組みです。

 

 

株式会社タッグの「Mirai_Lab Virtual Gallery」 については以下のWebサイトをご参照ください。

https://www.tug-d.com/expo/

 

 

 

 

■会社概要

商号   : 株式会社タッグ

代表者  : 代表取締役 湯本 健司

所在地  : 〒101/0021 東京都千代田区外神田2-19-12

設立   : 1977年7月

事業内容 : 内装仕上げ業、商環境開発

資本金  : 2,000万円

URL   : http://www.tug-group.com/

 

■本件に関するお問い合わせ先

企業名:株式会社タッグ

TEL:03-5256-1930

Email:info@tug-group.com

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中