「富山ガラス大賞展2021」の作品募集のお知らせ

7月7日
富山市
「富山ガラス大賞展2021」の作品募集を開始します。
本展は、世界における現代ガラス芸術の最新の成果を集め、その発展に貢献するために開催されるトリエンナーレ形式の国際公募展です。2018年に、世界46の国と地域から1,110点の応募があった初回に次いで2度目の開催となります。造形表現の新たな展望を開く作品の応募をお待ちしています。
■募集期間 2020年7月1日(水)~2020年12月10日(木)
■応募資格
国籍、年齢問わず応募できます。
■出品料
無料
■応募方法
富山ガラス大賞展2021公式ウェブサイトの応募フォームに進み、必要事項の入力を行ってください。
詳細は、ウェブサイトをご覧ください。
■賞
大賞(Grand Prize) 1点 (副賞300万円)
金賞(Gold Prize) 1点 (副賞100万円)
銀賞(Silver Prize) 5点 (副賞20万円)
審査員特別賞(Special Judges’ Prize) 2点 (副賞10万円)
■審査員(アルファベット順、敬称略)
【1次審査(作品画像審査)】 2021年2月20日(土)および21日(日)
ダイアン・C・ライト(トレド美術館暫定理事、ガラス装飾美術担当上級学芸員)
伊東 順二(富山市ガラス美術館名誉館長、東京藝術大学社会連携センター特任教授、美術評論家)
渋谷 良治(富山市ガラス美術館長)
島 敦彦(金沢21世紀美術館長)
スザンヌ・J・ヨンソン(デンマーク王立美術院企画ディレクター)
ザン・リン(上海ガラス博物館、創立者、館長兼執行総裁)
【2次審査(実作品審査)】 2021年4月17日(土)および4月18日(日)
秋元 雄史(東京藝術大学美術館館長・教授、練馬区立美術館館長、美術評論家)
デビン・マティス(アーバングラス事務局長)
伊東 順二(富山市ガラス美術館名誉館長、東京藝術大学社会連携センター特任教授、美術評論家)
スージー・J・シルバート(コーニングガラス美術館、近現代ガラス学芸員)
スヴェン・ハウシュク(フェステ・コーブルク・アートコレクション館長、ヨーロッパ近代ガラス美術館学芸員)
武田 厚(多摩美術大学客員教授、美術評論家)
■展覧会
会期:2021年7月10日(土)~10月3日(日)
会場:富山市ガラス美術館
■主催 富山ガラス大賞展実行委員会、富山市、富山市ガラス美術館
◇富山ガラス大賞展2021公式ウェブサイト
https//: www.toyama-glass.jp
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 富山市
- 所在地 富山県
- 業種 自治体
- URL https://www.city.toyama.lg.jp/
過去に配信したプレスリリース
「第71回全日本チンドンコンクール」を開催します
4/1 11:00
富山市スマートシティ推進プラットフォームの会員企業を募集します
3/24 09:00
富山トランジットモール×越中大手市場を開催します
3/14 11:30
富山市ガラス美術館企画展を3月8日から開催します
3/8 09:00
富山市「イメージアップフレーズ」のデジタルサイネージを掲出します
2/10 10:00
令和6年度富山市防災講演会を開催します
2/3 09:00
「春の合同企業説明会」を開催します
2/3 09:00
富山市ファミリーパーク開園40周年記念シンポジウムを開催します
2/1 09:00
羽田空港で富山市PRイベントを開催します!
1/31 14:30
フォトフェスティバル「フォトキト」を開催します
2024/9/27