「春の家庭菜園に関する調査」を実施!若者にとっての家庭菜園 「手間がかかる」が、「癒される」!

「癒しが欲しくて家庭菜園を開始」が2割。20代は約1割が「おしゃれ」「かわいい」イメージ

タキイ種苗

2022年3月10日

タキイ種苗株式会社

種まきシーズン目前!若年層を対象に「春の家庭菜園に関する調査」を実施!

20代・30代が家庭菜園にかける年間使用金額は、平均18,241円!

若者にとっての家庭菜園 「手間がかかる」が、「癒される」!

「癒しが欲しくて家庭菜園を開始」が2割。20代は約1割が「おしゃれ」「かわいい」イメージ

「虫」に困っている人は約4割も、「家庭菜園を通して虫をかわいいと思えた」という声も

― 「種のプロ」タキイ種苗からアドバイス!「家庭菜園のカギは防虫ネットの活用」 ―

 

 タキイ種苗株式会社(所在地:京都市、代表取締役社長:瀧井傳一)は、春に栽培する野菜の種まきに最適なシーズンを前に、若年層(20代・30代)を対象にした「春の家庭菜園に関する調査」を実施しました。

 コロナ禍の影響で在宅時間が増えた中、若年層にとっての「家庭菜園」の現状と課題など、2017年に行った調査結果と比較しながら、その変化や実態を明らかにします。また、春の種まきシーズンに向け、より多くの方に家庭菜園を楽しんでいただけるよう、今回の調査結果と併せて、「種のプロ」である種苗会社ならではの「家庭菜園のコツ」をご紹介いたします。

 

1.スクリーニング調査

 スクリーニング調査は、人口構成比(エリアごとの性別・年代の人口統計 / 国勢調査参照)に合わせて 8 エリアで割り付け設定した 20 代・ 30 代の約 10,000 人を対象に実施することで、より正確に日本全体の市場を縮図化した数値を導き出しました。

 また、本調査における「家庭菜園」とは「ベランダ・プランター・キッチン菜園、または庭や畑あるいは市民農場を借りて等、程度は問わず家族で野菜を育てること」と定義します。

※ スコアの構成比(%)は小数第2位以下を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100%にならない場合があります

 

20代・30代の約半数が「家庭菜園経験者」!

 家庭菜園の経験では、「現在、家庭菜園で野菜を作っている」(12.4%)と「現在は作っていないが過去に作ったことがある」(32.8%)を合わせて45.2%と、半数近くが「家庭菜園の経験がある」ことがわかりました[図1]。

 住宅形態別にみると、特に「戸建て持ち家」の人は54.8%と経験率が高く、5割を超えています。「分譲マンション」(42.5%)。「賃貸マンション・アパート」(38.5%)は、ともに約4割となりました。

 

家庭菜園は「自宅の庭・畑」での実施率が高く、「ベランダ・屋上」も3割以上

 家庭菜園実施者が野菜づくりを行っている場所で最も多いのは「自宅の庭や畑」(53.6%)で、2位の「自宅のベランダや屋上」(33.8%)も3割を超えています。

 2017年の「自宅のベランダや屋上」の結果(20代:36.9%、30代:32.2%)と今年の結果を比較すると、ほぼ横ばいであることがわかります。若年層の方が戸建て比率が少ない中、自宅に庭や畑がなくても身近なスペースで家庭菜園に取り組む様子がうかがえます[図2]。

 

現在実施していない人も、46.3%が家庭菜園に意欲的

 現在、家庭菜園を行っていない人でも、 11.6 %が「今年はやってみよう(再開しよう)」、 34.6 %が「今年かどうかはわからないがやってみよう(再開しよう)」と思っていると回答。合わせて 46.3 %が家庭菜園の実施意向があることがわかりました。

 2017年の実施意向(20代:45.7%、30代:43.0%)からは微増で、若年層の家庭菜園実施意向は引き続き高いことがわかります。ニューノーマルでの生活とも相性のいい家庭菜園に関心を抱く若年層は増加傾向にあるようです[図3]。


家庭菜園を始めるハードルは「管理が大変」「スペース・時間がない」。女性は「虫」も

 「特に家庭菜園をやる予定はない」と回答した人にその理由を聞いたところ、「水やりなどの管理が大変だから」(37.9%)が最も大きなハードルとなっているようです。2位「家庭菜園を行えるだけのスペースが無いから」(31.0%)、3位「家庭菜園を行う時間が無いから」(27.1%)と、上位には仕事や育児などに忙しい若年層ならではの理由が並びました。

 4位の「虫が苦手だから」(全体:26.5%、女性:38.5%)、7位「害虫対策が大変だから」(全体:20.5%、女性:27.5%)は、特に女性で割合が高く、虫が大きなハードルになっていることがうかがえます。また男性では「当てはまるものはない」(全体:23.4%、男性:32.3%)と回答した人が多く、特にハードルを感じていない人もいるようです[図4]。

 

家庭菜園にハードルの高いイメージを抱く人が多い一方、約4人に1人は「癒される」と回答!

 若年層が家庭菜園に抱くイメージで最も多いのは「手間がかかる」(49.7%)で、約半数が回答しています。2位「知識が必要」(39.3%)、3位「時間がかかる」(32.0%)、4位「難しい」(26.6%)と、家庭菜園に敷居の高いイメージを持っている様子がうかがえる項目が上位に並びました。女性30代では「手間がかかる」(56.9%)、「知識が必要」(46.8%)、「難しい」(32.9%)が全体より高い割合となっており、家庭菜園はハードルが高いというイメージが特に強いことがわかります。

 一方、 5 位「癒される」( 24.8 %)、 6 位「リラックス・リフレッシュできる」( 24.1 %)といったイメージも約 4 人に 1 人が回答。「育てるのは大変そう」というイメージがある一方で、家庭菜園に癒される人が一定数いることがうかがえます。「おしゃれ」( 8.9 %)、「かわいい」( 8.8 %)も約 1 割が回答し、特に 20 代は「おしゃれ」(男性 20 代: 12.6 %、女性 20 代: 10.9 %)なイメージを持っている人が 1 割を超える結果となりました [ 図 5] 。

 

2.本調査

【調査概要】

・調査対象:20~39歳の男女で、スクリーニング調査で「家庭菜園を現在、実施している」と回答した中から右記の割り付けで抽出した300人

・調査手法:インターネット調査

・調査日程:2022年2月10日(木)~2月13日(日)

※ スコアの構成比(%)は小数第2 位以下を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100%にならない場合があります

 

「癒しを求めて」家庭菜園を始めた人が約2割。「面白そうだったから」が多数

 家庭菜園を実際に始めた理由は、「自分で食べる野菜を自分で作るのが面白そうだったから」(42.7%)、「家計節約のためには(少しでも)自分で野菜を作るのが良いと思ったから」(24.0%)、「趣味のひとつとして野菜づくりは適していると思ったから」(22.7%)、「野菜づくりなどの農作業に興味があったから」(22.0%)、「野菜づくりができるような空いている庭や環境があったから」(21.3%)が上位に並びました。

 6位には今回の新規選択肢「野菜を育てることで癒しが欲しかったから」(19.7%)が約2割でランクインしています。3位「趣味のひとつとして」と併せ、家庭菜園に楽しみや癒しを求める様子がうかがえます。

 家族構成別に見ると、一人暮らし層では「安全・安心のためには(少しでも)手作りの野菜が良いと思ったから」(全体:11.0%、一人暮らし:17.7%)、「在宅時間の増加で家の中やベランダ、庭に緑が欲しくなったから」(全体:9.7%、一人暮らし:16.1%)、「家庭菜園やベランダ菜園はオシャレだと思ったから」(全体:7.3%、一人暮らし:16.1%)の割合が高く、オシャレさなど、20代・30代の一人暮らし層に支持されている側面が浮き彫りになりました。

 性年代別に見ると、男性20代では「家庭菜園やベランダ菜園はオシャレだと思ったから」(16.0%)は全体より8.7ポイント、「運動不足の解消に良いと思ったから」(14.7%)は同じく6.7ポイント高くなっています。女性20代では「在宅時間の増加で家の中やベランダ、庭に緑が欲しくなったから」(17.3%)が全体より7.6ポイント高く、長い時間を過ごす自宅に彩りを求めている人が多いようです。女性30代では「安全・安心のためには(少しでも)手作りの野菜がいいと思ったから」(16.0%)が5.0ポイント、「野菜づくりは子どもの教育のためにも良いと思ったから」(24.0%)が7.7ポイント全体より高く、親目線や家族を思う気持ちが動機となることが他の性年代より多いことがわかりました[図6]。

 

若年層はコロナ禍以降に始めた人が多い家庭菜園。約7割が継続年数「3年未満」

 家庭菜園の継続年数は、「 1 年未満」( 30.0 %)、「 1 ~ 3 年未満」( 39.0 %)の合計が 69.0 %と、「 3 年未満」が約 7 割となりました。若年層ではコロナ禍以降に家庭菜園を始めた人が中心となっていることがわかります[図 7 ]。

 家族構成別に見ると、一人暮らし層ではさらにその割合が高まり、「3年未満」の人が80.6%にも上ることがわかりました。在宅時間の増加で、一人で過ごす時間のお供に家庭菜園を選択する人が増加しているようです。

 

家庭菜園で育てている野菜も、今後挑戦したい野菜も、人気No.1は「ミニ・中玉トマト」!

 「現在育てている野菜ランキング」では、1位「ミニ・中玉トマト」(57.7%)、2位「キュウリ」(33.7%)、3位「なす」(26.0%)、続いて「しそ(大葉)」と「ネギ」が24.3%で同率4位となりました。家庭菜園の定番野菜が上位にランクインしています[図8]。

 自由回答を見てみると、リボーン・ベジタブル(リボベジ)としても人気の「豆苗」が多くの回答を集めました。部屋の中で育てられる点や土が不要な点など、育てやすさも人気の理由だと考えられます。また、「いちご」を育てている人も多く、小さなスペースで育てることができる人気のフルーツも多くの人に選ばれているようです。

 「今後挑戦してみたい野菜ランキング」でも「ミニ・中玉トマト」(18.7%)が1位となり、高い人気が明らかになりました。2位「しそ(大葉)」(17.3%)、3位「枝豆」(16.0%)、4位「なす」(15.7%)、5位「ピーマン」(14.7%)となり、家庭菜園継続年数の短い若年層は、まずは定番の野菜から育てたいと感じている人が多いようです [図9]。


「育てやすさ」が決め手!「料理に使える」「虫がつきにくい」こともポイントに

 育てる野菜の決め方のトップ 3 は、「育てやすい品種を選ぶ」( 49.7 %)、「あまり手間のかからないものを選ぶ」( 36.0 %)、「自分もしくは家族が好きな野菜を選ぶ」( 33.7 %)で、 2017 年の結果と同様の項目が並びました。一方、同率 3 位には今回の新規選択肢「料理によく使う野菜を選ぶ」( 33.7 %)がランクイン。 3 人に 1 人は、育てる楽しみに加え、料理に生かしたい傾向があるようです。 5 位は「虫がつきにくいもの」( 25.7 %)となり、若年層の悩みが反映されています [ 図 10] 。

 性年代別に見ると、男性20代では「種から育てるものを選ぶ」(全体:11.0%、男性20代:16.0%)、「なるべく『大変そう』なものを選ぶ」(全体:3.7%、男性20代:9.3%)の割合が全体よりも高く、「一から育てたい」「じっくり取り組みたい」という本格志向もうかがえます。

 

やりがいは「育てる喜び」!「癒し」「リラックス・リフレッシュ」効果も高評価

 家庭菜園をやっていてよかったと思うことを尋ねると、 1 位「育てる喜びを知ることができた」( 39.0 %)、 3 位「季節や自然に関心が深まった」( 23.3 %)、 4 位「新しい趣味ができた」( 22.0 %)は、 2017 年家庭菜園調査 (20 ~ 60 代 ) の結果上位と同じ傾向となりました。今回の新規選択肢「毎日育っていく野菜を見ることで癒された」( 29.0 %)は 2 位にランクインしており、若年層では家庭菜園で得られる癒しやリラックス・リフレッシュ効果にやりがいを感じている人が多いようです。同率 5 位には「野菜が好きになった」もランクインしています [ 図 11] 。

 

家庭菜園の困りごと、「虫」が最多!育て方に関する悩みも多い。

 家庭菜園に取り組む中で困ったことは、 1 位「虫がつく」( 39.7 %)が最多で、虫の悩みは大きいことがここからもうかがえます。 2 位「うまく育たない」( 35.7 %)、 3 位「思った以上に手間がかかる」( 30.3 %)、 4 位「わからないことが多い」( 24.7 %)、 5 位「思ったほど収穫できない」( 23.3 %)と、育てる中での試行錯誤や難しさに困った経験のある人が多いようです。 2017 年家庭菜園調査( 20 ~ 60 代)の結果と傾向は変化しておらず、年代にかかわらず同じトラブルに困っていることがわかりました。

 一方、今回の新規選択肢「忙しくて十分な野菜の管理ができない」(18.7%)は6位、「途中で面倒になり、栽培を諦めてしまった」(14.3%)が7位など、仕事や家事育児に忙しい20代、30代の悩みが垣間見える結果となりました[図12]。

 自由回答では「獣に食べられる」「長期間留守にするとしなびている」といった声が寄せられ、自然を相手にする家庭菜園ならではの悩みが感じられます。

 

挑戦してみたいこと1位は「水耕栽培」!「リボベジ」「機能性野菜」などにも高感度な若年層

 今後、家庭菜園で挑戦してみたいことについては、「水耕栽培」( 28.0 %)が約 3 割で 1 位となりました。続いて 2 位「ブロッコリーやもやしなどのスプラウト類」( 24.3 %)、 3 位「グリーンカーテン」( 22.3 %)という結果になりました。 4 位にはフードロス削減にも貢献する「リボーンベジタブル」( 17.7 %)、 5 位は栄養素を手軽に摂取することができる「機能性野菜」( 14.0 %)と、野菜を巡る最新トピックスが上位に反映されている形となり、若年層の関心の高さがうかがえる結果となりました。

 土を使わない「水耕栽培」が人気の一方、6位「ビニールハウスを使って野菜を育てる」(13.3%)ことに挑戦したいという本格派も1割以上いることがわかりました[図13]。

 

8割が、「家庭菜園に満足している」!

 家庭菜園の満足度では、「とても満足している」(25.0%)、「やや満足している」(57.0%)の合計が82.0%となりました。若年層も大多数が家庭菜園に満足していることがわかります[図14]。

 一人暮らし層ではさらに満足度が高くなり、85.5%もの人が「満足」と回答。自分だけの家庭菜園づくりの達成感や、癒しを感じられることなど、さまざまな要因が考えられます。

 満足度の理由では「話のネタにもなった」「家族の時間が楽しくなるから」などの人とのコミュニケーションや家庭での時間が豊かに、プラスに働いているという声や、「環境問題に貢献していると思えたから」「実際に育て収穫することで食材の有難みがわかったから」といった学びを感じられる点に満足している声が寄せられました。「成長をみるのが楽しかった」「どんどん成長するのが可愛かった」など、「マイ家庭菜園」への強い愛が感じられる声も寄せられています。また、若年層を悩ませる「虫」について、「他ではできない経験で楽しかったし、虫を可愛いと思えた」という、「虫」をも前向きに捉える声もありました。

 

家庭菜園にかけている金額は、年間18,241円。理想は21,323円!男性は女性の倍以上の金額を家庭菜園にかけていることが判明

 この一年間で家庭菜園にかけている(過去にかけていた)金額では、全体では 18,241 円であったのに対し、一年間で家庭菜園にかけたい理想の金額では 21,323 円と、 3,082 円の差額があることがわかりました。金銭的に家庭菜園の理想をかなえられていない状況にある人がいることがうかがえます。

 男女別で見ると、「男性」(一年間でかける金額:25,460円、理想:29,208円)は女性(同:11,023円、同:13,438円)の倍以上の金額を家庭菜園にかけていることが明らかになりました。また、女性は理想との差額が2,415円であるのに対し、男性は理想に3,748円届いておらず、希望する家庭菜園の形にはまだ届いていないと感じている男性が多いようです[図15]。

 

【 種のプロ!タキイが伝えたい「家庭菜園・プランター栽培」のコツ 】

 自宅で気軽に取り組むことができ、20代・30代の経験者の満足度は8割以上の「家庭菜園」。

  調査結果で「困ったこと」1位に挙げられた「虫」対策をはじめ、管理に必要な基本的な知識を得ることで、上手で快適な家庭菜園を実践することができます。

 ここでは、初めての家庭菜園でも取り組みやすく、広い庭や畑がなくても、ベランダなど小さなスペースで簡単に新鮮な野菜づくりが楽しめる「プランター栽培」のコツをお伝えします。

★くわしくはタキイ種苗「野菜栽培マニュアル」をご参照ください。http://www.takii.co.jp/tsk/manual/#manual_01

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

人口構成比

本調査300人

図15「家庭菜園にかける金額の現状と理想」

図11「家庭菜園をやっていてよかったと思うこと」

図7「家庭菜園の継続年数」

図10「家庭菜園で育てる野菜をどのように決めているか」

20代・30代の約半数が「家庭菜園」経験者。満足度は8割以上!

図12「家庭菜園をやっていて困ったこと」

図13「家庭菜園で挑戦してみたいこと」

図5「家庭菜園のイメージ」

図4「家庭菜園を始めない・再開しない理由」

図6「家庭菜園を始めた理由」

図14「家庭菜園の満足度」

図1、図2、図3

図8、図9

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース