「コンサル会社」と「広告会社」は、競合し、融合する!?
[ウェブ電通報 WEEKLY注目記事]
2022年4月26日
株式会社 電 通
(ウェブ電通報)
[ウェブ電通報] は株式会社 電通が運営するビジネス情報サイトです。マーケティングや事業開発などに関する電通グループの先進の知見・ソリューションを紹介しています。ウェブ電通報では、毎週の注目トピックスをお知らせしていくことにしました。4月18日から4月24日にアクセスが集まった、注目トピックスは下記のとおりとなります。
「コンサル会社」と「広告会社」は、競合し、融合する!?
#ビジネス支援 #ビジネストランスフォーメーション #クリエイティブ #コンサルティング
「コンサルティング会社」と「広告会社」は近年、徐々にビジネス領域で競合するようになりました。両者はどのように変化しているのか、鍵を握る「右脳×左脳」人材とは何かを解説。
著者:八木 克全(電通コンサルティング 代表取締役 社長執行役員/シニアパートナー)×
杉本 将隆(電通コンサティング 専務執行役員/シニアパートナー)
ファミマ40周年企画に学ぶ、「PR起点のCXデザイン」とは?
「顧客体験価値ランキング2021」で、コンビニ業界トップを獲得したファミリーマート。「40周年プロジェクト」を成功に導いた2人が「PR起点のCX(顧客体験)デザイン」について語ります。
著者:足立 光(ファミリーマートエグゼクティブ・ディレクター、CMO)×
加藤 倫子(電通 コミュニケーションプランナー/PRプランナー)
「買う」の裏側には「3つの習性」が存在する!
#デュアルファネル #消費者研究 #マーケティング #ソリューション
人々がどのような心理・行動をきっかけに買い物をするのか?記録的大ヒット映画「鬼滅の刃 無限列車編」はまさにこの「3つの習性」を統合的に捉えることのできた事例です。
男性育休取得率8割!フィンランドに学ぶ育休取得推進のカギ
育休は親としての責務を果たすための「権利」。男性育休を推進するために社会や企業ができることとは? 男性の育休取得率が80%を超えるフィンランドの取り組みを紹介します。
著者:堀内 都喜子(フィンランド大使館)×
創業93年の老舗菓子店は、なぜAmazon販売に成功したのか?
北海道旭川市の老舗菓子店「壺屋総本店」が、Amazonで看板商品「き花」を販売し、成功した理由とは?ECコンサルティング会社BarrizにAmazon施策の秘訣を伺いました。
ウェブ電通報とは:
「ビジネスにもっとアイデアを。」ウェブ電通報は、2013年の立ち上げ以降、多くのビジネスパーソンに読まれているビジネス情報サイトです。マーケティング・経営・コミュニケーションからアイデア発想法まで、電通グループの先進の知見やサービス、ソリューションなどを紹介します。電通人ならではの「視点」を通して、生活者であり、ビジネスを突き動かす人々に、「新しい価値」の発見と学びをお届けします。 https://dentsu-ho.com/
※本コンテンツの著作権は株式会社電通に帰属します。無断での改変等はご遠慮ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 ウェブ電通報
- 所在地 東京都
- 業種 広告・広報
- URL http://dentsu-ho.com/
過去に配信したプレスリリース
3/21公開「BE@RBRICK」―真っ白なフィギュアに、ハリウッドと描く物語。
3/26 13:00
デジタル時代における広告とメディアの新たな協業戦略
3/19 13:00
80%の女性が働く時代。女性のメディア行動はライフステージ別で分析する!
3/12 13:00
人とAIが高め合う 国内電通グループ独自のAI戦略「AI For Growth」
2/26 13:00
“うなぎパイ”の「春華堂」の新たな挑戦!和栗で日本をつなぐ。青学生がともに未来へつなぐ。
2/19 13:00
見落とされてきた産後ウェルネスにおける課題と未来
2/12 13:00
【こどもの視点ラボ】こどもはおしっこを我慢できない!?おむつのプロに聞いてみた。
2/5 13:00
Z世代がアガる!売り場企画アイデア3選
1/29 13:00
生成AIはマーケティングの何を変えるのか? -活用事例から見えてきた本命の使い方-
1/15 13:00
サウナで大喜利!?日立製作所の企業広告がSNSやメディアで話題になったワケ
1/8 13:00