「2021年度 漢検合格率」の都道府県ランキング発表!
~小学生・中学生は大分県が、高校生は鳥取県が第1位に輝く~
2022年6月21日
公益財団法人 日本漢字能力検定協会
累計志願者数5,000万人を超えた日本漢字能力検定(以下、漢検)を運営する公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:山崎信夫/以下、当協会)は、小学生・中学生・高校生の学習状況の参考データとして、2021年度の結果を都道府県別にまとめ、発表いたします。
漢検は10級(小学1年生修了程度)から1級(大学・一般程度)の12段階の級を設定しており、2021年度(2021年4月1日~2022年3月31日)の漢検志願者はのべ1,709,961人(前年比121%)となりました。そのうち漢検を受検した小中高生はのべ1,456,556人でした。
小中高生の合格率をみてみると、小学生は全体の合格率が86.1%、都道府県別で最も高いのは大分県(92.1%)でした。中学生は全体の合格率が56.6%、最も高い県は小学生と同じく大分県(72.7%)でした。高校生は全体の合格率が31.1%、最高は鳥取県(39.7%)でした。
※全都道府県の情報は参考資料①②③をご覧ください。
この度は2021年度の漢検データから小学生・中学生・高校生の結果を都道府県別にまとめました。当協会は2022年6月に財団設立30年を迎え、漢検の累積志願者数は5000万人を超えます。全国47都道府県に設ける公開会場(約180か所)ならびに小学校・中学校・高校・塾・企業などの準会場(約30,000)で幅広い年代の人々が受検しています。このような漢検データを教育の現場にて役立てていただけるよう、今後も努めてまいります。
(参考資料①)2021年度 小学生の都道府県別 漢検受検者数・合格者数・合格率
(参考資料②)2021年度 中学生の都道府県別 漢検受検者数・合格者数・合格率
(参考資料③)2021年度 高校生の都道府県別 漢検受検者数・合格者数・合格率
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 公益財団法人日本漢字能力検定協会
- 所在地 京都府
- 業種 教育サービス
- URL https://www.kanken.or.jp/
過去に配信したプレスリリース
「今年の漢字®」5度目の「金」 大書の額装お披露目
2/3 17:00
第12回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」受賞作品決定
1/31 10:00
漢検協会とベネッセが初のコラボレーション!進研ゼミ会員の小・中学生が選ぶ「今年の漢字®」
2024/12/13
令和発祥の都で「令」の大書を公開 漢検協会×太宰府市 「今年の漢字®」30回記念特別展示
2024/11/22
2024年「今年の漢字®」11月1日(金)から募集開始~ゆく年、くる年、伝える一字~
2024/10/31
企画展「漢字で感じる色めぐり」 漢字ミュージアムで開催
2024/10/22
企画展「今年の漢字展」開催
2024/10/11