帝京大学とクラブスポンサー契約をしているFC東京が小学生を対象に『あおあかドリル』を配布・授業実施
学校法人帝京大学(本部:東京都板橋区、学長:冲永佳史)はFC東京と2021年2月よりクラブスポンサー契約を締結しており、本学学生はFC東京クラブスタッフによる講義や社会貢献活動にかかわる取り組みを通して、スポーツビジネスを学んでいます。
体育授業の副教材「あおあかドリル」を制作
FC東京では、「子どもたちの体力向上」や「運動が嫌い・苦手という子どもたちを少しでも減らしたい」という思いから学校教科外で子どもたちの運動時間を増やすことや、体育が専門でない先生でも体を動かす楽しさをより伝えやすくなるように、学習指導要領の内容に沿った体育授業の副教材『あおあかドリル』を制作し、都内144校の小学1年生約15,700人を対象に配布しました。
この度、都内の小学1年生を対象に配布した2022年度版『あおあかドリル』は、社会貢献活動の一環として、昨年に引き続き本学が協賛し、制作費や活動費を支援しています。
元サッカー日本代表 石川直宏さんから喜びの声も
6月29日(水)、堀之内小学校(東京都杉並区)にて『あおあかドリル』を活用した授業を行いました。FC東京のクラブコミュニケーターを務める、元日本代表MFの石川直宏さんは「これまでオンラインで行ってきたことを、オフラインで実施することができてとてもうれしく思います。児童たちが授業を通して失敗や工夫をして成功をする、仲間と成功する喜びを分かち合う場面が見られてよかったです。行政や地域・スポンサーの協力や、今回の『あおあかドリル』においては帝京大学の支援があり、いろいろな思いが一つになり実現できたと思います」と話しました。
本学では今後もFC東京と連携し、地域の課題を解決する社会貢献活動に取り組んでいきます。
【配布先(50音順)】
小金井市、小平市、杉並区、調布市、西東京市、府中市、三鷹市
上記自治体の公立小学校144校の1年生児童約15,700人 ※2022年5月11日時点
【内容】
・「体育」学習指導要領の「体つくり運動」の「多様な動きをつくる運動遊び」での活用を想定したもの
・小学校 中・高学年期のさまざまな動作習得の基礎となる多様な動きを体験できるもの
・個人での達成感とともに、友だちや保護者と一緒になって取り組めるもの
・「ボール」を活用することで、中・高学年期の体育授業での「ボール運動」の基礎となる能力を高めるもの
【仕様】
A4判横長、40ページ、フルカラー
©F.C.TOKYO
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人帝京大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.teikyo-u.ac.jp/index.html
過去に配信したプレスリリース
フォトグラファーは帝京生自身! 学生の視点から大学の魅力を伝える「#帝京生のリアル」
4/18 11:00
神戸風月堂とコラボ「帝京プティーゴーフル」を販売開始
2/27 10:00
帝京大学「ハーバード特別講義2025」2025年1月6日から開催
2024/12/26
「楽しく効果的なリハビリ」で高齢者ドライバーを守る
2024/10/2
器官再生を促進する細胞を発見 ~soxC細胞のヒト再生医療への応用に期待~
2024/8/22
難治性卵巣がんの治療抵抗性を引き起こす細胞間の協調作用を発見
2024/4/26
帝京大学の“10学部十色”なキャンパスライフを描く新CMを放映
2024/4/5
帝京大学が在学生向けスマートフォンアプリ「T-Day」を提供開始
2024/4/1
帝京スポーツサポーターの会主催「帝京大学ラグビー部講演会 ~強さの秘訣~」を実施
2024/3/13