『”人熱々料理”エピソードキャンペーン』 高知の食と人にまつわる熱々なエピソードを大募集!
本日から高知県が、熱い県民性や食にまつわるエピソードの募集を開始した。
同県は、山川海の恵みを受けた食材が豊富だ。また、漁師や農家をはじめ、 加工や販売、料理人にいたるまで、熱い情熱をもった人々が関わっている。そのような豊富な食材と熱く関わる人々を紹介する「高知の食は、つくる人が熱々。 人熱々料理」と題したキャンペーンを2022年1月から展開。“熱々”な人たちがつくった“熱々”の料理を食べて、たちまち元気になってもらいたいとの思いを前面に押し出したものだ。
春「鰹」
夏「土佐あかうし」
冬「うつぼ」
秋「土佐田舎寿司」
募集するのは、そんな”熱々な”高知県民の一癖も二癖もあるエピソード。 「美味しいろぅ~?」と何度も聞いてくる料理人や、初めて訪れたお客さんと家族のように接するお店の女将、聞いてもいないのにおススメメニューを教えてくれるお客さんなど、高知県を訪れた人々を魅了する“人懐っこい”人柄に関するものをはじめ、カツオの鮮度が納得いかないときは料理は提供しないお店があるなどの料理に対する”熱い”こだわりも対象だ。
訪れた人を魅了する高知県民流のおもてなしを体験し、「人熱々料理」なエピソードに遭遇したのなら、旅の話題として友人やSNSで自慢したくなること間違いない。そして、その体験を本キャンペーンを通じて発信し、共有することで、高知県の熱々な”人”と”食”を味わう旅行の思い出にしてはいかがだろうか。
※「人熱々料理」の詳しい情報は以下のHPを参照。
https://kochi-tabi.jp/kanko-campaign/
※人熱々料理エピソードの応募について
<募集期間>
2022(令和4)年8月24日(水)〜12月31日(土)
<募集内容>
高知県の食と人にまつわる熱々なエピソード
■エピソード部門(文字数不問:30字~上限なし)
■川柳部門(5・7・5の1句+それにまつわるエピソード)
<応募方法>
WEBからの申込み(以下URL)または郵送
(応募用紙は別紙のとおり)
<WEBサイト>
https://kochi-tabi.jp/kanko-campaign/hitoatsuatsu/
<賞>
部門ごとに「激熱賞(1作品)」「熱々賞(3作品)」を選出し、それぞれ県産品の詰め合わせをプレゼント!
おもしろい作品は、キャンペーン中に人熱々料理特設サイトで公開します。
特におもしろい作品は、飲食店や人物に取材をして記事化されたり…漫画になるかも…?
<結果発表>
2023(令和5)年1月下旬予定
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
プレスリリース添付動画
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 高知県
- 所在地 高知県
- 業種 自治体
- URL https://www.pref.kochi.lg.jp/
過去に配信したプレスリリース
やなせたかしさんゆかりの地での観光博「ものべすと」が開幕!
3/31 15:00
ヌオーとサンド・アローラサンドが高知春野陸上競技場にやってくる
2/14 18:00
高知県×品川区、 自治体コラボ観光PR動画を配信スタート
2/14 10:00
「やなせたかしゆかりの地 高知スタンプラリー」の開催について
2/3 16:30
高知の魅力を詰め込んだ「高知かるた」がついに完成!
1/29 10:00
やなせたかし発案!高知県名物企画「ハガキでごめんなさい」in 新宿
1/21 10:00
「高知だいすきポケモン」ヌオーの撮影会について
2024/12/18
「シャドウアップ高知城」開催のお知らせ
2024/10/31
高知県『どっぷり高知旅キャンペーン』開幕宣言
2024/3/28