文部科学省「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定!
~関西圏では阪南大学、京都大学、大阪大学のみ~
■質の高い教育で数理・データサイエンス・AI教育を牽引!
~関西圏では阪南大学、京都大学、大阪大学のみ~
阪南大学(所在地:大阪府松原市、学長:田上 博司、以下、本学という)の「AI・データサイエンス応用基礎パッケージ」が、文部科学省が推進する「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(応用基礎レベル)」に 2022年 8 月 24 日(水)付けで認定されました。これにより、本学が関西の私立大学では唯一の大学単位での認定校となります。(2022年8月24日(水)時点)。
大学単位での認定校は、関西では他に京都大学、大阪大学の国立大学2校のみ、全国の私立大学でも9校のみです。
本学は昨年度の「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(リテラシーレベル)」の認定においても、大阪府の私立総合大学で他大学に先駆けて唯一の認定校となっており、今後も、AI・データサイエンス教育を牽引し続ける大学であり続けます。
■背景
本学では、Society5.0 社会到来に向けた急速な社会変化に対応できる人材育成のため、2019年4月にAI・データサイエンス教育研究所を設置し、2020年4月には全学生に対して「AIデータサイエンスリテラシーパッケージ」を導入するなど、先進的にAI・データサイエンス教育を推進しています。
この度は2021年度から開始している全学部全学年生が履修可能な「AIデータサイエンス応用基礎パッケージ」が、文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定されました。
本学の AI・データサイエンス教育の詳細はこちら
https://www.hannan-u.ac.jp/special/AI2020/
■文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」(応用基礎レベル)とは?
内閣府、文部科学省及び経済産業省の3省が連携し、数理・データサイエンス・AIを活用して課題を解決するための実践的な能力を育成することを目的として、数理・データサイエンス・AIに関する知識及び技術について体系的な教育を行うものを文部科学大臣が認定及び選定して奨励する制度です。2022年8月24日(水)に認定された第1期目の認定校計68校のうち、本学が関西の私立大学では唯一の認定となります(2022年8月24日(水)時 点 )。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人阪南大学
- 所在地 大阪府
- 業種 大学
- URL http://www.hannan-u.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
阪南大学、新学長に平山 弘氏を選出
11/29 15:00
2024年4月竣工の新校舎、メタバース空間の 「バーチャル阪南大学」で実物よりも早く完成
10/17 14:00
阪南大学がメタバースキャンパスを開設
7/13 09:00
阪南大学が提供する未来志向のリカレント教育
6/28 10:00
サッカー強豪校、阪南大学が女子チーム発足
4/13 14:00
動画「Beyond the Challenge~挑戦者たちの、現在地~」公開
3/29 10:00
阪南大学eスポーツ大会一般観覧者募集
2/21 15:00
学生世界一を決定する大会において、 阪南大学スピードスケート部所属 宮田将吾選手が優勝!
1/24 14:00