【池江璃花子×「Number Sports Academy」水泳教室 supported by nippn】開催
開催日:2022年9月23日(金・祝) 会場:スポーツクラブ ルネサンス 富士見台24
2022年9月9日
株式会社ニップン
株式会社ニップン(代表取締役社長:前鶴俊哉 本店:東京都千代田区)は、競泳の池江璃花子選手と株式会社文藝春秋(代表取締役社長:中部嘉人 本社:東京都千代田区)のスポーツ総合雑誌『Sports Graphic Number』監修「Number Sports Academy」による水泳教室に協賛いたします。
当社はこの度、小学3~6年生を対象に、日本を代表する競泳の池江璃花子選手と「Number Sports Academy」による初めての水泳教室に協賛いたします。
池江選手とスポーツクラブルネサンスのコーチによる水泳「レッスン」と、池江選手が水泳を続けてきて良かったことや、夢を追うことの素晴らしさから食の大切さ等を語る「トークショー」からなる夢のような90分間をお届けします。
当社は、今後も人々のウェルビーイング(幸せ・健康・笑顔)を追求し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
【「水泳教室」実施概要】
■ |
詳細URL |
: |
|
■ |
開催日 |
: |
2022年9月23日(金・祝) |
|
|
: |
第1回:受付10:00~ トークショー&レッスン 10:30~12:00 第2回:受付14:30~ トークショー&レッスン 15:00~16:30 |
■ |
会場 |
: |
スポーツクラブ ルネサンス 富士見台24(東京都練馬区) |
■ |
募集人数 |
|
各回50名(合計100名)(※応募は既に締め切っております。) |
■ |
対象者 |
|
小学3~6年生 ※レベルに応じて実施回が分かれています。 第1回:自由形で25m以上泳げる子(もっと綺麗に泳ぎたい子) 第2回:全種目を25m以上泳げる子(もっと速く泳ぎたい子) ※参加者1名につき保護者1名まで見学可能 |
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。
【プロフィール】
生年月日:2000年7月4日、出身地:東京都
ルネサンス所属/日本大学4年生(2022年9月時点)
水中出産で生まれ、生後3歳から水泳を始める。
16 歳で初出場となった 2016 年リオデジャネイロ五輪では、
日本人選手最多となる7種目に出場を果たし、100mバタフライ
では5位に入賞。2017年の第93回日本選手権では、女子史上
初となる5冠を達成し2018年の第94回では出場 4 種目で
計6個の日本記録を更新。同年の第18回アジア大会では史上初となる6冠を達成し、大会最優秀選手(MVP)に選出された。2019年2月に「白血病」を公表したが、同年12月に退院。2021年の第97回日本選手権では50m・100mのバタフライと自由形計4種目で4冠を達成し東京五輪代表権を獲得。五輪2度目の出場となった東京大会ではリレー3種目に出場し、女子4×100mメドレーリレーでは決勝に進出。
【「 Number Sports Academy 」】
スポーツの魅力を伝えるジュニア向けスポーツ教室や大人も楽しめる観戦プログラムなど、幅広くスポーツ界の発展、次のヒーロー・ヒロイン誕生を目指すNumber監修のプロジェクト。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 株式会社ニップン
- 所在地 東京都
- 業種 食料品
- URL https://www.nippn.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
「オーマイプレミアム おいしさ実感キャンペーン!」を実施
3/28 11:30
「第6回 ニップン 食と水泳教室」を開催
3/14 11:30
機構改革および役員・社員人事 に関するお知らせ
2/27 15:35
「健康博覧会2025」に出展
2/19 11:00
オーマイ70周年に感謝を込めて 「早ゆでマカロニ」2品を増量し発売
2/17 10:05
“作りたてのような食感”が長持ちする国内産小麦 「やわら小麦」®に関するお知らせ
2/12 10:00
「2025モバックショウ」に出展
2/7 10:00
2025年春夏家庭用新商品を発売
1/30 13:11
株式会社畑中食品に冷凍食品新工場建設
1/30 13:08
「ニップン R&Dセンター」を設置 神奈川県横浜市都筑区に研究開発拠点を移転
1/30 13:05