積水ハウスの生物多様性保全の取り組みについて

積水ハウス

2022年11月30日

積水ハウス株式会社

 積水ハウス株式会社は、2001年から「5本の樹」計画として、日本全域で都市の住宅地に緑のネットワークを作り、生物多様性保全を推進しています。「5本の樹」計画は、“3 本は鳥のために、2 本は蝶のために、地域の在来樹種を”という思いを込め、お客様とともに、日本古来の里山をお手本として、その地域の気候風土・鳥や蝶などと相性のよい在来樹種を中心とした植栽を提案するプロジェクトです。庭づくり・まちづくりを進めてきた結果、2001年の事業開始からの累積で植栽本数は1,810万本(2022年1月時点)となりました。

 

 

 

 また「5本の樹」計画の効果検証として、2019年から琉球大学久保田研究室・株式会社シンクネイチャーと共同検証を進めてきました。2021年に、生物多様性保全効果の実効性を、樹木本数・樹種・位置データと生態系に関するビッグデータを用いて、世界で初めて都市の生物多様性の定量評価の仕組みを構築し、「ネイチャー・ポジティブ方法論」として公開しました。

 「ネイチャー・ポジティブ方法論」として、積水ハウスが蓄積した樹種の選択と生き物の相関関係の情報や、琉球大学久保田研究室・株式会社シンクネイチャーと実施した共同検証の情報の公開により、様々な企業や組織、教育機関から関心の声を頂き、新たな方向性への展開を進めています。

 生物多様性保全をより加速するためには、自然を守ることが社会課題の解決を通じて、人々の暮らしをより豊かなものにするということが実感され、社会全体で生物多様性保全を支えることが必要です。積水ハウスは、自然に根ざした社会課題の解決策*を推進することで、この動きを加速していきたいと考えています。

 生物多様性は生態系保全に貢献するだけでなく、都市で生活する人々に新たな価値を提供することが、見え始めてきました。生物多様性は、子どもたちの感性を育む教育、そして人の健康や幸せに対して影響を与える、 都市の暮らしにもたらす「社会的価値」ではないでしょうか。

 

 ネイチャー・ポジティブ方法論の公開からの積水ハウスの取り組みをご紹介します。

 

■生物多様性の国際組織・日本政府の取り組みへの協力や参画

・2022年2月9日:TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)フォーラムへ参画(英語サイト)

・2022年4月8日:環境省「30by30アライアンス」へ参画

・2022年6月16日:TNFD日本協議会メンバーへの参画

・2022年6月16日:環境省「自然共生サイト(仮称)」認定実証事業に参画



■生物多様性関連の受賞実績

・2022年3月2日:「第30回地球環境大賞」(最高位)を受賞

・2022年9月7日:「第5回エコプロアワード」で環境大臣賞を受賞



■新たな方向性の発表内容

・2022年11月30日: 都市における企業緑地の生物多様性評価の視点を強化~都市緑化機構は積水ハウスの協力を得て「緑の認定」SEGESにおける生物多様性評価を強化します~

・2022年11月30日:東京大学と積水ハウス、生物多様性と健康に関する共同研究を開始

・2022年11月30日:長野県上田市の全小中学校で「庭木セレクトブック」を活用した環境教育を開始

・2022年11月30日:横浜市の小学校の環境教育支援に向けて、環境教育出前講座へ参画



積水ハウス 生物多様性保全の取り組み:https://www.sekisuihouse.co.jp/gohon_sp/

* 自然に根ざした社会課題の解決策(ネイチャー・ベースド・ソリューション)について:

https://nbs-japan.com/iucn-nbsgs/

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中