全国の商業施設および事業施設の建設現場において 冬期の床のコンクリート仕上げ時間を約3割削減
■建設現場における働き方改革
2022年12月2日
大和ハウス工業株式会社
太平洋マテリアル株式会社
大和ハウス工業株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:芳井 敬一、以下「大和ハウス工業」)と太平洋マテリアル株式会社(本社:東京都北区、社長:江上 一郎、以下「太平洋マテリアル」)は、大和ハウス工業の全国(※1)の商業施設および事業施設の建設現場において、冬期(※2)の床のコンクリート仕上げ時間(※3)を約3割削減する工法を順次導入します。
※1.冬期における1日の平均気温が10℃より高い地域(主に九州・沖縄地域)を除く。
※2.12月頃~3月頃。
※3.コンクリートを流し込んだ後、コンクリートを固めて、表面を滑らかに仕上げるために要する時間。
総務省の2021年の労働力調査によると、建設業就業者数は1997年のピーク時の685万人から2021年には482万人と約30%減少しています。また国土交通省によると(※4)、2020年度の建設業における年間の総実労働時間は、全産業と比較し約1.2倍となっています。建設現場において、長時間労働の常態化や効率化が進んでいない作業が多く、就業環境の改善が課題となっています。
そこで両社は、季節により作業時間が大幅に変動する床のコンクリートの仕上げ時間に着目。2022年2月に大和ハウス工業の物流施設の建設現場(※5)の一部の床において、コンクリートの硬化を促進する混和材料(※6)「太平洋N-EX neo(ネックス ネオ)」(※7)を使用する実証を行いました。結果、一般的なコンクリートと比較し、仕上げ時間を約10時間から約7時間と、約3割短縮する工法を開発しました。
本日(2022年12月2日)より、本工法を全国(※1)の商業施設および事業施設の建設現場に導入することで、深夜作業の削減や、床のコンクリートの品質向上および安定化に取り組みます。
引き続き両社は、建設現場での働き方改革を進めるとともに、大和ハウス工業は熟練工のノウハウを可視化するため、床のコンクリートの性能値を含む施工データを数値化し、既に現場に導入している「コンクリート床仕上げロボット」に組み入れることで、省人化の促進や生産性の向上、品質の均一化など建設現場におけるDXを促進します。太平洋マテリアルは、2023年10月頃より「太平洋N-EX neo」の一般販売を開始するとともに、コンクリートの低炭素化・脱炭素化に向け、環境配慮型コンクリートの開発に取り組みます。
※4.不動産・建設経済局 意見交換会ご説明資料(2021年9月29日)より。
※5.埼玉県さいたま市。地上5階建て、延床面積:21,130.64㎡。
※6.コンクリートに混ぜる薬剤の総称。
※7.2022年8月に性能証明取得済み。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 大和ハウス工業株式会社
- 所在地 大阪府
- 業種 建設業
- URL https://www.daiwahouse.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
「(仮称)つくば学園南プロジェクト」本格着工
4/2 15:49
カスタマーハラスメントに対する方針を策定しました
4/1 11:09
間伐材耐火外壁「カンタイパネル」を開発
3/28 10:00
「ザ・レーベン那覇新都心公園プレミスト」販売開始のお知らせ
3/28 10:00
木材を鉄骨の被覆材に使用した木鋼ハイブリッド耐火柱「Dkitto-Column」を開発
3/27 17:33
「d_ll TSUKUBA(ディールつくば)」「大和ハウスつくば駅前ビル」オープン
3/27 11:00
兵庫県三木市に企業版ふるさと納税を実施
3/14 14:23
「DPL Vietnam Minh Quang(ベトナムミンクアン)」開所
3/12 15:12
高変換率のバイオメタノール合成法を開発
3/11 16:29
大和ハウスグループ32社が「健康経営優良法人2025」に選定されました
3/10 16:00
当社海外初となる「オンサイトPPA」の展開をタイ王国で開始
3/3 17:23