「ジモティー×堺市」アプリによる粗大ごみのリユース品提供をスタート!

エコでお得なリユース活用術でごみ減量を推進します

堺市

 

 

臨海工場(正面)

堺市では、㈱ジモティーが運営するアプリを活用し、粗大ごみの中からリユース可能なモノを市民へ無料で提供する粗大ごみリユース実証事業を、新たに開始しました。本取組を通じて「モノを大切に扱う」や「もったいない」の意識を高め、幅広い世代に対して市内のリユース活動を促進します。

アプリを利用した手軽でお得な「エコ活」を、この機会に始めてみませんか。

 

1.粗大ごみリユース実証事業の概要

清掃工場に直接搬入された粗大ごみの中からリユース可能な物(家電製品を除く)をピックアップし、「ジモティー」アプリで堺市から月に1回程度出品、市民に無料で提供します。

 

2.事業開始日

令和5年1月27日(金)

   ※実証事業として半年間を予定

 

3.事業の流れ

(1)清掃工場に直接搬入された粗大ごみからリユース可能な物を選別

(2)対象品をクリーンセンター臨海工場(堺区築港八幡町1-70)で保管

(3)ジモティー内の『堺市環境局ページ』で出品(月1回、10品程度)

   ※次回は2月末ごろ予定

(4)希望者へ無料で引渡し(保管場所へ取りに来てもらう)

4.対象者

   堺市在住の方 

 

5.粗大ごみリユース品の確認及び引き取り方法

(1)堺市ホームページの「粗大ごみリユース品の提供」ページ又はジモティーアプリから、「堺市環境局」プロフィールページ内の各出品物詳細ページを検索

(2)希望する出品ページの「問い合わせフォーム」から、引き取りに必要な情報を入力

   ※入力にはジモティーの会員登録が必要です。

(3)本市からの成約の連絡を確認し、指定期間にクリーンセンター臨海工場で直接引き取り

   ※当面、先着順での提供となります。

 

【二次元コード】ジモティーアプリ「堺市環境局」プロフィールページスマホプロフィール画面イメージ

  ■粗大ごみリユース実証事業の詳細は、堺市ホームページの「粗大ごみリユース事業(実証事業)」ページからご覧いただけます。

URL: https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/gomi/gomi_recy/annai/cleancenter/sodaigomi_riyu-su.html 

 

【二次元コード】市HP粗大ごみリユース

6.参考

<株式会社ジモティー会社概要>

 所在地:東京都品川区西五反田1-30-2 ウィン五反田ビル4階

 代表者:代表取締役社長 加藤 貴博

ジモティーは月間で1000万人以上が利用する地域の情報サイトで、「売ります・あげます情報」「求人情報」「不動産情報」「助け合い情報」等のカテゴリー別になった情報が、都道府県別や市区町村別ごとに掲載されています。ユーザーは登録料や手数料が一切かからず無料で使用できるため、地域の情報インフラとして全国各地に広がっています。近年の事例としては、自治体と提携したリユース活動の促進、食品の譲渡や販売を通じたフードロス削減、災害時におけるボランティア情報のやり取り、ひとり親への支援活動といった用途が増加しています。

URL:https://jmty.jp/

 

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

臨海工場(正面)ロゴ入り

フロー図

【二次元コード】ジモティーアプリ「堺市環境局」プロフィールページ

スマホプロフィール画面イメージ

【二次元コード】市HP粗大ごみリユース

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中