加古川製造所が、電力CO₂排出量のゼロ化を実現
2023年3月29日
ハリマ化成グループ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:長谷川吉弘、以下、当社)は、加古川製造所(兵庫県加古川市)にて、エネット社が提供する再エネ導入支援メニュー「EnneGreen®(エネグリーン)プラン」を4月より導入します。「エネグリーンプラン」は、電気に再エネ指定の非化石証書を組み合わせ、CO₂排出量をゼロとする仕組みです。
当社は、2021年に、日本政府が掲げる「2030年に温室効果ガス(GHG)を2013年度比46%削減
する」目標に対し、「3年前倒して2027年に46%、2030年には50%削減する」方針を表明し、
さらに2050年までにカーボンニュートラルの実現に向けて取り組んでいます。
加古川製造所では、2005年稼働のバイオマス発電設備(最大出力 4,000kW)と、本年3月から開始
した、ため池水上太陽光発電事業により、再生可能エネルギーの使用比率は73%と高い水準にあります。この度「エネグリーンプラン」導入で、同製造所で使用するすべての電力は、再生可能エネルギー由来となります。
さらに、その他の国内工場では、特に電力使用量が多い茨城工場(茨城県稲敷郡)、東京工場(埼玉県草加市)、富士工場(静岡県富士市)にて、東京電力エナジーパートナー社が提供する「グリーン
ベーシックプラン」を2023年4月より導入し、購買電力の一部を再生可能エネルギーに切り替えます。「グリーンベーシックプラン」は、FIT非化石証書(※)および再エネ指定の非FIT非化石証書を組み合わせた、CO₂排出量ゼロのプランです。
(※) 非化石証書:再生可能エネルギー由来の発電によるCO₂排出量ゼロの付加価値(環境価値)を証書化した電力プラン
今後も、これらの取り組みを継続しつつ、その他拠点にも展開させ、2050年までにグループ全体で
カーボンニュートラルの実現に向けて取り組んでまいります。
関連情報
当社リリース
・温室効果ガス排出量削減の前倒し達成について
https://www.harima.co.jp/news_release/2021/0616142720.html
・ため池水上太陽光発電事業開始のお知らせ
https://www.harima.co.jp/news_release/2023/0220174344.html
関連企業・ホームページ
・エネット社「エネグリーンプラン」
https://www.ennet.co.jp/about/green.html
・東京電力エナジーパートナー社「グリーンベーシックプラン」
https://www.tepco.co.jp/ep/renewable_energy/after-fit_corp.html
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 ハリマ化成グループ株式会社
- 所在地 大阪府
- 業種 化学
- URL https://www.harima.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
「バイオマス系アスファルト再生用添加剤」開発のお知らせ
4/7 09:00
再エネ促進プロジェクト「ひょうご版再エネ100」に賛同
4/2 08:51
国際自動車産業品質規格「IATF 16949」認証取得のお知らせ
3/17 10:50
EXPO2025「ひょうごフィールドパビリオン」参加事業者に認定のお知らせ
3/4 09:15
国内唯一の「トール油精留プラント」のパイロットプラントが、化学遺産に認定
2/4 14:22
国際持続可能性カーボン認証「ISCC」取得のお知らせ
2/3 08:55
「nano tech 2025展」に出展
1/22 10:09
半導体モールド用離型フィルム開発のお知らせ
2024/12/11
子育てサポート企業として「くるみん認定」を取得
2024/12/4
「ネプコン ジャパン展」に出展
2024/12/2
「サステナブル マテリアル展」に出展
2024/10/10
10月はマリーゴールド園でハロウィーン飾りを楽しもう!
2024/10/1