阪南大学が提供する未来志向のリカレント教育
~ゼロからわかるAI・データサイエンス入門講座開講~
阪南大学(所在地:大阪府松原市、学長:田上 博司、以下、本学という)はリカレント教育を社会人に提供することを目的に、AIについての知識が無くても受講可能な「ゼロからわかるAI・データサイエンス入門講座」(以下、本講座という)を開講する。
人生100年時代において、学び直しの必要性が高まる中でリカレント教育の重要性が注目されおり、さらに、政府が提唱するSociety5.0時代においては今後ビジネスパーソンにAIやデータサイエンスの利活用に関する知識が求められていくことでしょう。そこで今回は初心者にもわかりやすい「AI・データサイエンス入門講座」を全2回、計10時間のプログラムを設け、すぐに活用できる知識やスキルを習得できる講座を開設。
阪南大学はAI・データサイエンス教育研究所の設置にはじまり、AI・データサイエンス教育プログラムの全学開講等、先進的に AI・データサイエンス教育を推進しており、本講座においてもこれらを率先して指揮を執ってきたAI・データサイエンス研究所長である前田 利之教授が講座を担当する。
1.イベント概要
日 付 :8月19日(土)・26日(土)、全2回
時 間 :10:00~16:00(休憩1時間)
料 金 :5,000円/回 (銀行振込)
主 催 :阪南大学AI・データサイエンス教育研究所
定 員 :各回40名(先着順の事前申し込み制:全2回ともの申込者を優先)
対 象 :AI・データサイエンスについて初心者で社会人の方
・office製品の基本的な操作が可能な方(例:Excelでグラフを作成できる)
・PCでweb検索を使用できる方
場 所 :あべのハルカスキャンパス
〒545-6023 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス23階
講 師 :前田教授・甲斐講師(阪南大学)
開講方法 :対面開催のみ
申込方法 :以下URLまたはQRコードから (申込締切:7/30(日))
https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=qbsj-maogod-904020160bd5f3a38edf8b16f02e5f1f
申込フォーム
2.プログラム詳細
3.AI・データサイエンス教育に強い阪南大学
阪南大学ではSociety5.0 社会到来に向けた急速な社会変化に対応できる人材育成のためAI・データサイエンス教育研究所(2020年4月)の設置や、AI・データサイエンス教育プログラムの全学開講等、先進的に AI・データサイエンス教育を推進。
さらに、2024年4月に総合情報学部が新たに設立。当該学部では、AI・データサイエンスや情報システム、デジタルコンテンツなどの学びに加えて、スポーツやビジネスといった文系・理系の枠組みを超えた最先端の情報通信技術と活用方法を学び、デジタル化が進む社会のあらゆる業界で活躍できる人材を育成する。
~阪南大学が提供するAI・データサイエンス科目~
〇「AI データサイエンスリテラシーパッケージ」
2021年8月に文部科学省から「数理・データサイエンスAI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定。
〇「AIデータサイエンス応用基礎パッケージ」
2022年8月に文部科学省から「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に大学単位で認定。大学単位での認定は関西圏では本学と京都大学、大阪大学のみ、全国私立大学では9校のみ。(2023年6月現在)
◆本学の AI・データサイエンス教育の詳細はこちら
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 学校法人阪南大学
- 所在地 大阪府
- 業種 大学
- URL http://www.hannan-u.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
全社会人必見!「資産運用」と「AI・データサイエンス」の リカレント講座を開講
2024/7/31
動画時代の就職対策に挑む!
2024/6/19
金融リテラシーを身に付けながら、奨学金を受給
2024/5/7
なかやまきんに君が阪南大学卒業式に スペシャルゲストとして登壇
2024/3/21
国内大学最大規模、最新テクノロジーに対応した専用教室を設置
2024/3/11
コロナ禍を乗り越えた学生たちに贈る特別な卒業式を開催
2024/3/5
カプコン公認のeスポーツ大会を 阪南大学にて開催します!
2024/1/25
高大7年間の学びの継続性を実現 ~高等学校から大学へのシームレスな教育連携~
2024/1/19