一流クイズプレーヤーに学ぶ、“決め”の精度と速度の高め方。
[ウェブ電通報 WEEKLY注目記事]
2023年7月19日
株式会社 電 通
(ウェブ電通報)
[ウェブ電通報] は株式会社 電通が運営するビジネス情報サイトです。 マーケティングや事業開発などに関する電通グループの先進の知見・ソリューションを紹介しています。
ウェブ電通報では、毎週の注目トピックスをお知らせしていくことにしました。7月10日から7月16日にアクセスが集まった、注目トピックスは下記のとおりとなります。
■一流クイズプレーヤーに学ぶ、“決め”の精度と速度の高め方。
https://dentsu-ho.com/articles/8627
#OODA #事業開発 #イノベーション #組織
クイズとビジネスの意外な共通点とは?伊沢拓司氏と、OODAの魅力とこれからの時代に必要なリーダーシップを身に付けるためのヒントについて語ります。記事を読む
著者:伊沢 拓司(クイズプレーヤー、QuizKnock CEO)×アーロン ズー(電通 事業開発プロデューサー)
■関西電力が後世に伝える黒部川の産業遺産
https://dentsu-ho.com/articles/8611
#ミュージアム #美術館 #関西電力
近畿経済の発展を電力でささえてきた関西電力が、人類の産業遺産として注目を集める発電施設の歴史と意義を後世に伝えるため、どのような取り組みを行っているのかを探ります。記事を読む
著者:粟飯原 広基(電通PRコンサルティング 関西支社)
■「JALスカイミュージアム」旅以外での最大のコンタクト・ポイント
https://dentsu-ho.com/articles/8625
#ミュージアム #美術館 #JAL
予約が難しい企業ミュージアム「JALスカイミュージアム」。重要なコンタクトポイントであるこのミュージアムが、どのように社会にインパクトを生み出しているのかを深掘りしていきます。記事を読む
著者:石井 裕太(電通PRコンサルティング ステークホルダーエンゲージメント局)
■新感覚のアート没入体験「イマーシブミュージアム」が開催。“AIゴッホ”で肖像画体験も
https://dentsu-ho.com/articles/8633
#クリエイティブ #A #展示会 #アート
入体験型ミュージアム「Immersive Museum(イマ―シブミュージアム) TOKYO 2023」が、日本橋三井ホールで開催。「ポスト印象派」の芸術作品の世界を最新テクノロジーで描く没入体験型のアートエキシビションです。記事を読む
ウェブ電通報とは:
「ビジネスにもっとアイデアを。」ウェブ電通報は、2013年の立ち上げ以降、多くのビジネスパーソンに読まれているビジネス情報サイトです。マーケティング・経営・コミュニケーションからアイデア発想法まで、電通グループの先進の知見やサービス、ソリューションなどを紹介します。電通人ならではの「視点」を通して、生活者であり、ビジネスを突き動かす人々に、「新しい価値」の発見と学びをお届けします。 https://dentsu-ho.com/
※本コンテンツの著作権は株式会社電通に帰属します。無断での改変等はご遠慮ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 ウェブ電通報
- 所在地 東京都
- 業種 広告・広報
- URL http://dentsu-ho.com/
過去に配信したプレスリリース
更年期を生きる女性たちが過ごしやすい社会とは
12/6 13:00
DXの「ラストワンマイル」。ITツールをすべての人が使えるように。
11/29 13:00
「男コピーライター、育休をとる。」から6年。男性の「家庭進出」はすすんだのか?
11/16 13:00
「骨髄ドナー不足」を解決するのは社会か、企業か、行政か?
11/8 13:00
次に来るコンテンツが分かる!?「電通コンテンツMAP」とは
11/2 13:00
LGBTQ+をめぐる人々の意識は?~最新調査レポート
10/26 13:00
アルバイトは「就活予備校化」する?
10/19 13:00
なぜ、Z世代はeスポーツに熱狂するのか
10/12 13:00
「更年期コーピング度High層」分析から見えてきた!更年期をうまく乗り越えるためのヒント
10/4 13:00
ジンズホールディングス 田中CEOインタビュー 前橋のまちが、さらにめぶくために。
9/27 13:00
ファミマの施策がニュースになる秘訣は、「広告発想で企画しない」こと
9/13 15:00
1日3食は、もはや当たり前ではない?時代を象徴する「0.5食」
9/6 15:00