『プラ図鑑』を活用してプラスチック博士になろう!
夏休みの「プラスチック自由研究コンクール」の研究大募集!
『プラ図鑑』を活用してプラスチック博士になろう!
夏休みの「プラスチック自由研究コンクール」の研究大募集!
長瀬産業株式会社ポリマーグローバルアカウント事業部およびナガセプラスチックスが運営するコミュニケーションプラットフォーム『plaplat』では、わたしたちの暮らしに不可欠な「プラスチック」を基軸に、サステナブルな社会に求められる「ソリューション」と、皆様をつなぐ様々なお役立ち情報を発信しております。
『プラ図鑑』では、お子様の夏休み自由研究の応援企画として、「身の回りのプラスチック」をテーマに「プラスチック自由研究コンクール」を開催いたします。優秀な研究成果には、9月中旬ごろに当社plaplatサイトにて掲載および参加賞などもご用意しております。私たちの暮らしに欠かせないプラスチックについて、どのような素材が、どのような形でつくられ、利用されているのかを学ぶことは、今後の環境問題や様々な社会課題の解決策を「素材」という視点から考えるきっかけとなります。皆さまからの探求心あふれる研究をお待ちしております。
■プラスチック自由研究コンクールについて(小学生・中学生対象)
【テーマ】身の回りのプラスチックを『プラ図鑑』で大調査!
【研究方法】
①身の回りのプラスチックをいくつか探して、『プラ図鑑』からどの種類に該当するかを調査
・『プラ図鑑』https://nagase.plaplat.com/plazukan/material/
②なぜ、その種類のプラスチックが使われているのか、考えをまとめる
【応募方法】以下の宛先にご投稿ください(オンライン応募)
membership.support@nagase.plaplat.com
【応募時に必要な情報】
・題名
・研究者、学年、ニックネーム
・題材の写真、PDF、パワーポイントなど(ご相談)
【募集期日】9月10日(日)まで
【掲載予定日】9月22日(金)
(参照)
・コミュニケーションプラットフォーム「plaplat」https://nagase.plaplat.com/
・『プラ図鑑』https://nagase.plaplat.com/plazukan/material/
・自由研究コンクール
https://nagase.plaplat.com/sustainable_solution/trend/natsuyasumikikaku/
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 長瀬産業株式会社
- 所在地 東京都
- 業種 卸売業
- URL https://www.nagase.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
半導体製造に使用される現像液の回収・再生の事業を行う新工場を開設
3/19 11:00
enstem株式会社との資本業務提携
2/27 11:00
インドにおける二輪/四輪車両向けのコネクタの販売を目的とした 合弁会社設立のお知らせ
1/29 17:00
スギCLT の木目を生かして難燃化を実現する準不燃材料を開発
1/15 14:00
R&D向けMIツールの国内販売 長瀬産業とEAGLYSが代理店契約締結
1/8 11:00
東拓工業、沖縄工場を移転し生産能力拡大へ
1/7 13:00
「化学品AI共同物流マッチングサービス」 社会実装を実現
2024/12/24
Andretti Formula E と3シーズン目のスポンサーシップ契約を締結
2024/11/22
株式会社坂ノ途中の株式取得
2024/11/20