Dreame Technologyが業界初のAI駆動MopExtend(TM)テクノロジーを備えた革新的な主力ロボット掃除機L20 UltraをIFA 2023で発表
Dreame Technologyが業界初*のAI駆動MopExtend(TM)テクノロジーを備えた革新的な主力ロボット掃除機L20 UltraをIFA 2023で発表
【ベルリン2023年9月1日PR Newswire=共同通信JBN】家電業界のリーディングカンパニーであるDreame Technology(略称Dreame、ドリーミー)は、飛躍的に進歩したテクノロジーを備えた新しいロボット掃除機「L20 Ultra」をIFA 2023で発表します。9月1日から5日までベルリンで開催されるこの世界的に有名なコンシューマーエレクトロニクスおよび家電ショーは、L20 Ultraの機能を紹介する絶好の舞台です。「美しさ極まる、AIロボットクリーニング」をキャッチコピーとした最高峰モデルは、徹底的な端部の掃除(エッジクリーニング)を実現する、AIを活用した画期的なMopExtend(TM)テクノロジーなどいくつもの先進的な機能があり、ユーザーに革命的なクリーニング体験を提供します。
Dreame Technologyが業界初のAI駆動MopExtend(TM)テクノロジーを備えた革新的な主力ロボット掃除機L20 UltraをIFA 2023で発表
L20 UltraはDreameの最新リリースであり、床を入念に掃除するだけでなく、自らをクリーニングも行うなど、掃除を全く新しい次元に引き上げる全自動ロボット掃除機です。また、L20 UltraはDreameの新しいロゴが入った最初の製品であり、Dreameの新時代を象徴する製品でもあります。
業界初*のAI駆動によるMopExtend(TM)テクノロジー
部屋の隅や壁際の掃除ではいつも多くのゴミや汚れを残してしまうという難題に取り組むため、Dreameは独自のコアテクノロジーであるMop-Extend(TM)とDuo-Scrub(TM)水拭き(モッピング)システムを開発しました。
Mop-Extend(TM)テクノロジーには、部屋の隅や壁際を自動で正確に識別できる複数のPosition Sensitive Detector(位置感知センサー)が組み込まれています。部屋の隅や壁際が識別されると、Mop-Extend(TM)テクノロジーが作動し、モップを壁際にできるだけ伸ばし、より深く、より近く、隅から隅まで清掃します。さらに、Mop-Extend(TM)テクノロジーのアルゴリズムにより、L20 Ultraは複雑な住宅環境においてもエッジクリーニングに優れ、消費者のニーズに、完全かつ効率的に対応します。
L20 UltraはDuo-Scrub(TM)水拭きシステムの高速回転モップを2つ備えており、頑固な汚れやこびりついた汚れに対処するよう設計されています。さらに、汚れ検知技術も内蔵されており、過去の清掃サイクルから収集したデータを使用して、部屋に追加の清掃が必要かどうかを検知します。例えば、季節の変化やそれに伴う影響(ペットの毛、花粉、家に持ち込まれた新たな汚れなど)に対処でき、その情報を使用して、Dreameの家電製品と同期した清掃レベルを提供します。
5WAYでオールラウンドな自動機能
アップグレードされた5WAY自動ベースステーションを搭載したL20 Ultraは、従来モデルよりもさらに自動化された掃除体験を消費者に提供します。DualBoost 2.0テクノロジーと3.2Lのダストバッグにより、自動ベースステーションは最大75日間ゴミをためることができ、この間ユーザーは手でゴミを取り出す必要はありません。そのほか、L20 Ultraはモップを自分でクリーニングし、乾燥させることもできます。モップが汚れると、4.5Lのウォータータンクを備えた自動ベースステーション内で洗浄されます。セルフクリーニングが終わると、カビの発生や悪臭を防ぐため、モップは熱風で乾燥されます。乾燥にかかる所要時間は最大2時間です。
さらに自動水補充と自動洗浄液補充の機能を備えています。L20 Ultraは、いつでも効率的な掃除ができるように、ウォータータンクに自動で水を補充し、モップを濡れた状態に保ちます。また、洗剤の自動補充も可能で、ユーザーのさまざまな手間を省きます。
高度なクリーニングシステム
先進的なVormax(TM)吸引システムにより、L20 Ultraは掃除効率を最適化しながら、カーペットやラグマット、硬い床からゴミを吸い取ります。特に業界最強レベル7000Paを誇る吸引力で、ホコリの除去を確実に行い、驚くほど高い捕集率を達成します。また、昇降可能なラバーブラシは、毛髪除去技術で簡単に毛髪を絡め取ることができ、適応性の高い形状でパワフルなクリーニングを実現します。
さらに、超音波カーペット認識と組み合わせることでカーペットやラグマット、硬い床の掃除をシームレスに行うことを可能にしました。カーペットやラグマットを認識すると、モップの取り外し、モップのリフトアップ、カーペット回避の3つのオプションから、どれを実行するかユーザーが決めることができ、異なる種類のカーペットやラグマットに対応したり、カーペットやラグマットを全く濡らさないようにすることができます。
その他のインテリジェントな機能としては、AI学習と3D構造化ライト・テクノロジーで部屋をスキャンして、すべての障害物を認識して回避するとともに、誤って床に放置された可能性がある物品の誤吸引を防ぐPathfinder(TM)Smart Navigationがあります。その結果、計画していた掃除プロセスの中断エラーを防ぐことができ、予定の作業を確実に完了することができます。
最高峰モデルであるL20 Ultraは、アップグレードされたパワーやAIテクノロジーに長年の研究開発を組み合わせて、ユーザーにとって掃除の革命となるロボット掃除機としてリリースします。Mop Extend(TM)テクノロジーのようなテクノロジーの導入により、多くのユーザーが多様な住宅環境に対応した最高のクリーニング体験を提供することでしょう。
家庭クリーニングにおける革命を直接目撃し、L20 Ultraの実際の稼働をご覧になりたい方は、IFA 2023のDreameにお越しください。当社の場所はHall:City Cube_AのスタンドCCA-209です。
L20 Ultraに関する、より詳しい情報は当社の公式ウェブサイト(https://global.dreametech.com/ )をご覧ください。
*2023 年 5 月までに業界初
▽Dreame Technologyについて
2017年に設立された革新的な消費者製品企業のDreame Technologyは、「ハイテクノロジーを、もっと毎日の生活へ」というビジョンのもと、ハイテクノロジーのスマート掃除機の研究開発、製造、販売を行うグローバル企業です。中国国内理系大学トップ「清華大学」出身のFounder & CEO俞浩(YU HAO)によって設立されました。
現在、中国、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど世界120以上の国と地域で展開。日本においては家庭用床掃除機の総合ブランドとして、水拭き掃除機、ロボット掃除機、スティック型コードレス掃除機などの製品を通して皆様に、ハイテクノロジーが自然に溶け込んだ日常生活をご提案して参ります。ドリーミーの強みは業界トップの高速デジタルモーター技術をはじめ、流体力学、SLAM(リアルタイム位置検知及びマッピング)アルゴリズムなど数々の領域における高い技術力です。これを実現するため全社員の7割以上を研究開発人材としており、年間に投じる研究開発への投資費比率は約10%に達するなど、業界水準をはるかに上回るレベルで、研究開発に力を入れています。また2023年8月18日時点で世界中で4,190件の特許を取得していることも、ドリーミーの技術力を証明しています。
▽日本市場での展開について
Dreame Technology Japanは2023年2月、自動ゴミ収集ステーション付きロボット掃除機DreameBot D10PlusをAmazon.co.jpで発売し、日本市場に本格参入しました。同年6月にはオフラインでの販売チャンネルの開拓。大手家電量販店ビックカメラ/コジマにて、上位モデルのロボット掃除機DreameBot L10sUltraと全く新しいコンセプトの水拭き掃除機H12Proの取り扱いを実現しました。今後もさらなるハイエンドモデルの投入を予定しているほか、日本中を驚かすような最先端テクノロジー製品をリリースしていきます。
・公式日本語サイト:https://www.dreametech.jp/
・ 公式Twitter(日本語):https://twitter.com/dreamejapan
・ 公式instagram(日本語):https://www.instagram.com/dreametech_japan
・ 公式YouTube(英語):https://www.youtube.com/@DreameTech/featured
・ Amazon公式ショップ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7GGDJG7
ソース: Dreame Technology
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。