数十年にわたる国際化が実を結び、UnionPay(銀聯)は世界で認められる
【上海2024年1月18日PR Newswire=共同通信JBN】世界最大級の決済ブランドであるUnionPay(銀聯)は、世界183の国・地域に広がり、中国本土以外での発行枚数が2億3000万枚を突破したことで、新たな発展の章を迎えています。
20年にわたる国際化の取り組みのおかげで、UnionPay(銀聯)は世界の決済業界により多くの「中国のソリューション」を提供することができます。
2004年1月18日、中国人民銀行の承認を得て、UnionPay(銀聯)は香港でカードサービスを開始し、中国の銀行カードブランドによる国際化の取り組みの幕開けとなりました。
2012年、国際ビジネスに特化したUnionPay International(UPI、銀聯国際)が設立されました。UnionPay(銀聯)の国際戦略は、「中国人の行くところ、UnionPay(銀聯)カードサービスあり」から、より包括的な「グローバルネットワーク、国際ブランド」へと進化し、より広く開放するという中国の決意によりよく応え、決済分野で高い基準を打ち立てることを目指しています。
最近、エルサルバドルでUnionPay(銀聯)カードサービスが開始されたことで、グローバルな受け入れ範囲は中国本土以外の6640万のオンラインおよび店舗加盟店をカバーすることになりました。UnionPay(銀聯)カードは中国本土以外の81の国・地域で発行されています。現在、UnionPay International(銀聯国際)は世界で2600以上の金融機関と提携しています。
観光客のファーストチョイス
過去20年間、中国の決済業界が急速に発展する中、UnionPay International(銀聯国際)はネットワークサービス能力を積極的に強化し、多様な商品を提供し、決済シナリオを改善することで、貿易や協力に従事する中国人居住者と外国人居住者の双方に高品質の金融決済サービスを提供してきました。
新年を祝う世界中の中国人観光客は、香港やマカオの街角でも、バンコク、東京、アブダビなどの加盟店でも、UnionPay(銀聯)の特徴的な3色のロゴがいたるところで目につきました。
ニールセンの報告によると、UnionPay(銀聯)は世界で最も広く受け入れられている国際カードブランドとなりました。香港でUnionPay(銀聯)カードが初めて利用されて以来、UnionPay(銀聯)カードは世界183の国・地域で受け入れられており、そのうち99の国・地域がUnionPay(銀聯)モバイル決済商品をサポートしています。アジア太平洋地域、欧州、北米などの地域でのUnionPay(銀聯)カード利用率は約80%に増えています。
中国の香港とマカオでは数十万の加盟店が、韓国では数百万の加盟店が、マレーシアとスリランカではほぼすべてのQRコード加盟店がUnionPay(銀聯)アプリをサポートしています。
UnionPay International(銀聯国際)は実用性を基盤に、UnionPay(銀聯)決済の豊かなエコシステムを構築するため、業界を超えた幅広い協力関係を構築し、カード会員に決済時の利便性と手軽さを提供しています。
2023年だけでも、オーストラリア、南アフリカ、シンガポール、タイ、サウジアラビアの観光局、国際免税店グループのDFS、旅行プラットフォームのTrip.com、税金還付機関のPlanet Tax FreeなどがUnionPay International(銀聯国際)と提携し、ホテル予約、交通機関、飲食、ショッピングなどの場面での決済機能を強化しています。
現在、UnionPay(銀聯)の決済サービスは、5000以上の海外の学校、世界トップ10のホテルグループ、有名航空会社、中国-ラオス鉄道などの国境を越えた交通機関、海外の人気観光地の公共交通機関で利用可能です。
商業銀行とUnionPay International(銀聯国際)との間のクロスボーダー決済における緊密な協力関係は、居住者に個別化された選択肢を提供しています。様々な商業銀行が、クロスボーダー・キャッシュバック・カード、Prestige Asia、「ツアー・サウス・コリア」をテーマとしたカードなど、異なる顧客層に対応する特徴的なUnionPay(銀聯)カード商品を導入しています。UnionPay(銀聯)アプリ・ネットワーク決済プラットフォームに接続することで、商業銀行のアプリは海外での受け入れシナリオでUnionPay(銀聯)QRコードを直接使用することもできます。
グローバル展開
国境を越えた移動が再開されて以来、広州交易会や中国国際輸入博覧会のような国際的なイベントが中国で成功裏に開催されており、中国を訪れる海外からの旅行者に質の高い決済サービスを提供することが不可欠となっています。
現在、中国本土以外では、81の国・地域で2億3000万枚以上のUnionPay(銀聯)カードが発行され、35の国・地域で180のUnionPay(銀聯)ローカルウォレットが構築されています。これらの多様なUnionPay(銀聯)の決済商品は、カードのスワイプ、スキャン、現金引き出しなどの多機能をカバーし、日常生活とクロスボーダー決済の両方のニーズを満たし、UnionPay(銀聯)を訪中外国人に好まれる決済ブランドの一つとして位置付けています。
この旅は、中国の香港でUnionPay(銀聯)カードが利用できるようになったことから始まり、同年、中国銀行(香港)が現地初のUnionPay(銀聯)カードを発行しました。これがUnionPay International(銀聯国際)業務の現地化と、世界各地の居住者向け決済サービス開拓の出発点となりました。
現在、広東・香港・マカオ大湾区では、合計3000万枚のUnionPay(銀聯)カードが発行されています。一帯一路構想の関係国・地域では、累計発行枚数は1億7000万枚に達しています。アラブ首長国連邦、ケニア、モンゴル、シンガポール、カザフスタンなどの国々では、UnionPay(銀聯)は現地の学生、労働者、教師に支持され、現地の生活に溶け込んだ決済カードとなっています。
これらのカードは、公共交通機関の利用、Taobaoアプリでのショッピング、旅行会社Trip.comでのチケット予約、Didiアプリでの配車、美団(Meituan)アプリでの料理注文など、中国国内のほぼすべてのPOS端末やシナリオで利用できます。
国内でQRコード決済を推進した経験から、UnionPay(銀聯)は中国本土以外の居住者にもモバイル決済サービスを継続的に拡大してきました。
2018年、UnionPay(銀聯)アプリの香港・マカオ版が香港に上陸しました。その後、UnionPay International(銀聯国際)は協力モデルを革新し、海外のウォレットがアプリ内でUnionPay(銀聯)カードをバインドしたり、UnionPay(銀聯)バーチャルカードを発行したりすることをサポートしました。これにより、ユーザーは中国本土での支払いに使い慣れた現地製品を利用することができ、追加のアカウント作成や国内アプリのダウンロードは不要となりました。認証は現地の機関を通じて行うことができるため、機密性の高い個人情報をサードパーティーのプラットフォームに提供する必要はなくなりました。
中国をリードするソリューション
UnionPay International(銀聯国際)は、海外居住者に高品質の決済サービスを提供する一方、各国の中央銀行、各国決済ネットワーク、決済連合と協力し、決済ネットワーク、QRコード、チップカードの技術標準を確立しています。そうすることで、世界の決済業界により多くの「中国のソリューション」を提供しています。
産業発展のトレンドに適応し、UnionPay International(銀聯国際)はカードとモバイル決済の両分野の発展を通じて、グローバルネットワークの優位性を構築する新たな戦略を積極的に模索しています。
近年、多くの国で現地決済ネットワークの構築が加速し、異なるネットワーク間の相互運用性が推進されています。UnionPay International(銀聯国際)は2023年以降、QRコードの相互運用性を促進するため、海外15カ国・地域の現地ネットワークと協力してきました。マレーシアのPayNet、ベトナムのNAPAS、カンボジアのBakong、ラオスのLAPNetといった東南アジア諸国の決済ネットワークを含む16のプロジェクトが実施または進行中です。その後、中国本土以外でのUnionPay(銀聯)QRコードの受け入れ範囲は、45の国・地域の650万加盟店に拡大しました。これにより、UnionPay(銀聯)はアジア太平洋地域で大きな優位性を持つ決済商品として確立されました。
PR Newswire Asia Ltd.
PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。