⾼尾台中学校2年⽣を対象に 金沢工業大学応用バイオ学科の学生プロジェクトが科学実験教室を開催
【未来の⾼峰譲吉博⼠は君だ!】 場所:高尾台中学校/日時:3⽉6⽇(⽔) 2限、3限、4限
金沢工業大学バイオ・化学部 応⽤バイオ学科の学生による「未来の⾼峰譲吉博⼠は君だ!発酵産業活性化プロジェクト」(リーダー:応用バイオ学科2年二山 竜久さん /プロジェクト学生33名)では、⾼尾台中学校2年⽣213名を対象とした科学実験教室「⾼峰譲吉博⼠の研究から学ぶ。麹菌による出現酵素の実験」を2024 年3⽉6⽇(⽔) の2限、3限、4限に行います。
当科学実験教室は、⾼峰譲吉博⼠が用いた「麹菌」が生成する酵素について学ぶ科学実験を通じて、郷土の偉人に対する興味と発酵産業について広く関心を持ってもらうことを目的に実施します。
当日は第1部「⾼峰譲吉博⼠の研究から学ぶ:コムギフスマの酵素活性を観察する」と第2部「身近な発酵食品を学ぶ:甘酒の甘さの由来を調査しよう」を実施。生徒は第1部と第2部のどちらか一方のみ受講します。
過去に行われた科学実験教室の様子
当日は1年生、2年生を中心に20名のプロジェクトメンバーが参加を予定している。
科学実験教室「⾼峰譲吉博⼠の研究から学ぶ 麹菌による出現酵素の実験」
場所:⾼尾台中学校(金沢市高尾台1丁目128番地
日時:2024 年3⽉6⽇(⽔) の2限、3限、4限
[2限]9時35分~10時25分
[3限]10時35分~11時25分
[4限]11時35分~12時25分
【第1部】定性実験 「⾼峰譲吉博⼠の研究から学ぶ:コムギフスマの酵素活性を観察する」
麹菌からデンプンを分解する酵素が⽣成されていることを確かめます。
[実験⼿順」
① でんぷんプレートを 3 分割する。
② 酵素抽出液等を乳棒で塗る。
③ 5分間⼿の温度で温める。
④ 希釈したイソジン溶液をプレートの蓋の部分に⼊れ、5 分後プレートの観察をする。 (ヨウ素デンプン反応)
⑤ 3 分後の結果を観察。また同時にイソジンの代わりに固体ヨウ素を⽤いたデモンストレーションを⾏う。
⑥ 考察
⑦ まとめ
【第2部】定量実験 「身近な発酵食品を学ぶ:甘酒の甘さの由来を調査しよう」
グルコース量をグルコース試験紙で測定し、酵素の⼒を⽬で⾒て確認します。
[実験⼿順]
① 1%デンプン溶液をチューブに 1 mL ⼊れる。
② 酵素溶液を 200 µL チューブに⼊れる。
③ ヒートブロックで 50℃、10 分間で放置。
④ ③の溶液、⽔、1%デンプン溶液それぞれにグルコース試験紙を 1 秒間つける。
⑤ 氷に⼊れて試験紙の⾊の変化を観察する。
⑥ 考察
⑦ まとめ
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 学校法人金沢工業大学
- 所在地 石川県
- 業種 大学
- URL https://www.kanazawa-it.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
第2回DXハイスクール応援プログラムを2月25日(火)に開催。申込受付2025年1月8日より
12/20 13:30
最大積載量50kgの大型試作ドローンの飛行実験を初めて実施。被災地での救援物資輸送等を念頭に開発
12/13 13:30
あめの俵屋「じろあめ」の米飴残渣に含まれる難消化性タンパク質を活用したグミ開発に産学連携で挑戦。
12/12 13:30
米麹から作る砂糖代替甘味料「オリゼソース」に難消化性タンパク質が高濃度に含有。
12/6 08:00
【金沢工業大学が未来のコンビニをロボット技術で実現する競技会で断トツ優勝】
11/19 13:30
しゃべる点字ブロック『コード化点字ブロック』を錦糸町の楽天地ビル1階に11月から約3ヶ月間、敷設
10/31 10:00
小学校1~4年生を対象に「未来の高峰譲吉博士は君だ!親子で実験教室!!」を開催
10/28 14:00
【AR(拡張現実)を使い訓練用マネキン上に心臓や血管、傷病者外観を再現】
10/21 13:30