アート&サイエンスフェスティバル(大阪/万博記念公園) 、1970大阪万博展覧会(福岡・兵庫・東京) 開催

70年万博の膨大な映像や音声を生成AIで再構築したテクノロジーアート

TSP太陽

2024年2月28日

TSP太陽株式会社

 

70年万博の膨大な映像や音声を生成AIで再構築したテクノロジーアートで現代に蘇らせる

70年万博の膨大なポスターやチラシ、パンフレットの中から厳選したビジュアル資料を中心に展示

 

【アート&サイエンスフェスティバル】会場:万博記念公園/会期:3月9日(土)~12日(火)、14日(木)~17日(日)

1970大阪万博展覧会(福岡)】会場:キャナルシティ博多 センターウォーク5F/会期:3月1日(金)~3日(日)

1970大阪万博展覧会(兵庫)】会場:KIITO 1F ギャラリーB/会期:3月9日(土)・10(日)12日(火)~14日(木) 

1970大阪万博展覧会(東京)】会場:寺田倉庫G3-6F/会期:3月16日(土)・17日(日)

 

TSP太陽株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:池澤嘉悟)は、大阪府の「2025年大阪・関西万博と連携した万博記念公園魅力発信事業」企画運営業務の委託先に選出され、3月1日(金)~17日(日)に渡り、万博記念公園(大阪)にて「アート&サイエンスフェスティバル」(主催:大阪府)、福岡(キャナルシティ博多 センターウォーク5F)、兵庫(KIITO 1FギャラリーB)、東京(寺田倉庫G3-6F)の3拠点を巡回する「1970大阪万博展覧会」(主催:大阪府)を開催します。

 

「アート&サイエンスフェスティバル」(主催:大阪府) 

【大阪】万博記念公園39日(土)~12(火)、14(木)~17

1970年の大阪万博のレガシーを守りながら大阪万博”を表現します。

「EXPO’70 パビリオン 1Fホワイエ」では、70年万博の約1,000カットにも及ぶ記録映像と会場で収録された約1,000の音源が同時に再生され、ホワイエに設置されたフラードーム(円形のシースルー空間)では観客の全身を70年万博の会場で鳴っていた電子音楽でマッサージする空間が出現します。

「パビリオン別館 1F展示室」では、ロボットアームカメラによって、空間自体を70年万博のパビリオンとしてリアルタイムに描き直す生成AIによる無人空間絵画スタジオが現れ、岡本太郎の「黄金の顔」が浮かび上がる空間でレガシーとフューチャーが時空を超えて接続します。

70年万博のシンボルである「太陽の塔」では、70年万博当時の情景や新作によるプロジェクションマッピングの上映など、この他にも誰もが楽しめる様々なエンターテインメントコンテンツによって半世紀を経た万博記念公園の新たな魅力を体感いただきます。

 

1970大阪万博展覧会」(主催:大阪府)

【福岡】31日(金)~3日(日)、【兵庫】39日(土)・10日(日)12()14日(木)、

【東京】316日(土)・17日(日)

 巡回展の東京(寺田倉庫 G3-6F)では、70年万博の膨大な音と映像資料を基に、生成AIによってレガシーとフューチャーが時空超えてRe:EDIT(再編集)されるイベントを展開、アートとして現代に蘇らせます。また、兵庫(KIITO 1FギャラリーB)、福岡(キャナルシティ博多 センターウォーク5F)では、70年万博のパビリオンをイメージした空間に、70年万博の数万点に及ぶアーカイブから厳選したポスターやチラシ、パンフレットなどのビジュアル資料を中心に展示。実物だけでなく、現在的な視点からアーカイブを再解釈したデジタルコンテンツもあわせて展開するなど、1970年大阪万博と2025年大阪・関西万博をクロスオーバーする展覧会を開催します。

 

【令和6年能登半島地震 大阪府義援金】https://www.pref.osaka.lg.jp/kikikanri/r6_noto_gienkin/index.html

本イベントでは令和6年能登半島地震における復興支援のため、会場に募金箱を設置し、支援を募ります。展示&イベントの詳細・更新情報はHPhttps://artsscience-expo70.com/)をご参照下さい★

あわせて、本事業参画者から義援金を募り令和 6 年能登半島地震大阪府義援金へ 送ります 。

 

■一般のお客様からのお問合せ

・アートアンドサイエンス事務局(TSP太陽株式会社内)

TEL:070-1310-9067 (受付は10時~18時 土日祝除く) email:artsscience-expo70@tsp-work.jp

 

【開催概要】

アート&サイエンスフェスティバル

・日程:2024年3月9日(土)~12日(火)、14日(木)~17日(日)10:00~17:00

    ※休園日:3月13日(水)

    ※3月9日(土)・10日(日)・16日(土)・17日(日)は、21:00(最終入園20:30)まで時間延長。

    ※夜間コンテンツ【太陽の広場:プロジェクションマッピング/夢の池:ウォーターアートプロジ

             ェクションなど】は時間延長日のみ実施。

・会場:万博記念公園(大阪府吹田市千里万博公園)

    ●メイン会場/EXPO’70 パビリオン 1Fホワイエ、別館 1F展示室

    ●サブ会場/太陽の広場、夢の池、日本庭園

・主催:大阪府

・料金:無料【EXPO’70 パビリオン内展示はホワイエを除き要入館料(高校生以上500円)】

    ※別途、万博記念公園への入園料(大人260円、小中学生80円)が必要です。

・参加アーティスト:宇川直宏、渋谷慶一郎、和泉希洋志、galcid x 齋藤久師、渡辺亮・岡田加津子、

          BRDG|Keijiro Takahashi、REALROCKDESIGN、Hyper geek|TsumikiRoom、

          SWAG、三木 祐子+金崎studio ART MANAGEMENT、ATWAS、

          TRADMAN'S BONSAI、sakishiraz 、他 (調整中)

・コンセプト:レガシーと呼応する森へ、そして…

       1970年に約6,421万人が一つの渦のなかに高揚し、集い顔を見合わせた万博会場は、54年を

       経て大きな森になりました。森に息づくレガシーをいま、未来につなぐ体験をここに。

       時代を超えて様々な空間を有する万博記念公園の多様性を体現する展開として、かつての大

       阪万博で「生まれたもの」「拡まったもの」など、70年万博のレガシーにフォーカスしなが

       ら最新テクノロジーによって新たな万博の魅力を創出。

 

【アート&サイエンスフェスティバル コンテンツ】

メイン会場/EXPO’70 パビリオン 1Fホワイエ

作品名

「NO BRERTH/EXPO'70s EDITION 2.0」&「Re:EDIT 702024 -THE 1000 EXPO'70s MOVIES」

アーティスト

宇川直宏

作品解説

EXPO'70の1,000カットにも及ぶ記録映像と1,000音のフィールドレコーディングが同時再生されるカオス!! そしてフラードームでは観客の全身を70年万博の空間で鳴っていた電子音楽でマッサージする奇作が降臨!!

★同インスタレーションの体験は事前予約が必要です。詳細は、公式HPをご参照下さい。

アート&サイエンスフェスティバル スペシャル企画「DOMMUNE トーク&パフォーマンスライブ」‼

3月9日(土)12:30~16:30、EXPO’70 パビリオン1Fホワイエにて、メディアアーティストにより再編集された大阪万博のレガシーである当時のアーカイブ写真がビジュアルインスタレーションとして立ち上がり、

その前で、宇川氏をはじめ、有識者や参加アーティストによるトークを披露します。また、当時、鉄鋼館で体験できた音響彫刻「バシェ」の演奏もあわせて行います。

この模様は、https://www.dommune.com/より視聴が可能です。

◆渡辺 亮

パーカッショニスト・美術家。

1958年神戸市生まれ、武蔵野美術大学卒業

ブラジルのパーカッションや創作楽器を中心に、数多くのレコーディング、コンサートに参加。また、東京青山「こどもの城」講師を経て、佐渡鼓童アース・セレブレーション、いわき芸術文化交流館アリオス、横浜美術館、国立民族学博物館、小泉八雲記念館等、全国でパーカッションのワークショップを行ってきた。現在、美術と音楽が共存するプログラム「SOUND FOREST」を主宰している。

 

◆岡田加津子

作曲家・バシェ音響彫刻演奏家。

1962年神戸市生まれ。東京藝術大学作曲科卒業、同大学院修了。作曲活動の一方で、サンバのリズムによるアンサンブルや、楽器を使わずに音楽することに魅入られ、「ミニシアター」シリーズや「リズミック・パフォーマンス」などシアターピースを多く制作。2013年バロックザール賞受賞。2017年藤堂音楽賞受賞。2015年よりバシェの音響彫刻を用いた新しい舞台創造、教育活動に情熱を注ぐ。現在、京都市立芸術大学教授、バシェ・セミナー主宰、サンバ同好会顧問。

 

★フランソワ・バシェFrançois Baschet(1920~2014)

彫刻家をめざしていたフランソワ・バシェは音響エンジニアの兄 ベルナール・バシェ(Bernard Baschet)と兄弟で「形と音の融合」を目指して「音響彫刻」をつくった。音響の研究をし、1952年頃から多くの実験的な音響彫刻をつくった。その精神は芸術+科学+一般参加。自己表現のための芸術ではなく、幼い子供や一般の人が触れて楽しめる音を出すことができる開かれた作品づくりをした。ニューヨーク近代美術館(ニューヨーク)、ナショナル・ギャラリー(ベルリン)、装飾芸術美術館(パリ)、など世界各地で展覧会が開催され、多くの音響彫刻を世界各地に残した。

大阪万博・鉄鋼館ディレクター・武満徹氏に招聘され、アラン・ヴィルミノと共に1969年来日。大阪に3か月滞在し、17点の音響彫刻をつくり、鉄鋼館に展示された。万博終了後、音響彫刻は解体され、部材として長い間倉庫に保存されていた。2010年より修復作業がはじまり現在6基のバシェ音響彫刻が修復されている。そのうち3基はEXPO’70パビリオンに展示され、2基が京都市立芸術大学、1基が東京藝術大学にある。

 

メイン会場/パビリオン別館 1F展示室

作品名

「DOMMUNE | EXPO’702024 AI STUDIO」

アーティスト

宇川直宏 with BRDG & IKEGAMI

作品解説

 

ロボットアームカメラによって、空間自体を70年万博のパビリオンとしてリアルタイムに描き直す生成AIの無人空間絵画スタジオが現出!! 岡本太郎の「黄金の顔」が浮かび上がる空間でレガシーとフューチャーが時空を超えて接続!!

<DOMMUNE >

宇川氏は2010年に日本初のライブストリーミングスタジオ兼チャンネル「DOMMUNE」を個人で開局。記録的なビューワー数で国内外にて話題を呼び、2011年文化庁メディア芸術祭推薦作品に選出される。宇川氏はDOMMUNEスタジオで日々生み出される番組の、撮影行為、配信行為、記録行為を、自らの"現在美術作品"と位置づけている。

サブ会場/太陽の広場

作品名

太陽の塔プロジェクションマッピング 「Brilliance of Life」(新作)

太陽の塔P.M.retrospective (7つの過去作を日替わり上映)

■実施日時:3月9日(土)、10(日)、16日(土)、17日(日) 18:30〜21:00

アーティスト

●SWAG

「記憶に残る体験」を創り出すクリエイティブカンパニー。

株式会社タケナカの制作チームが独立し、最新のテクノロジーからアナログな手法まで既存の枠組みにとらわれないクリエイティブカンパニーとして始動。

これまで培ってきた最先端技術とノウハウをそのままに、クリエイティブの新たな高みを目指す。

作品解説

プロジェクションマッピング:万博記念公園の象徴として親しまれてきた太陽の塔。70年万博の情景や岡本太郎作品をテーマにした新作と過去作を高さ60m×幅60mの迫力の映像と音響のインターメディアで表現。

サブ会場/太陽の広場、お祭り広場、夢の池、東大路、上の広場、日本庭園

作品名 「共奏 / resonance」
アーティスト

●三木 祐子+金崎 亮 studio ART MANAGEMENT

三木 祐子(作曲家/ピアノ)と金崎 亮太(電子音響音楽家/コンピューター)により2011年に結成。

「ヒトが静寂から見つけ出した音楽は、どのような響きを持っているのだろう」という、一つの疑問に対し、ピアノとコンピューターという現代的な解釈と方法により演奏会やインスタレーション作品の発表。初演以降、積極的に共同制作も展開し、近年は、金崎がディレクターを務め、CGモデラーやプログラマーから構成されるstudio ART MANAGEMENTと連携して、ARやVRなどのメディアアート作品の発表。
作品解説

AR ART:音と拡張現実で表現する生命の共奏。70年万博のレガシーをARポイントとして、異なる世界観が拡がり他の作品とコラボレーションしていく拡張現実。

※ARアプリ(無料)のダウンロードが必要です。公式サイトをご覧ください。

サブ会場/太陽の広場 北

作品名 「芽吹」
アーティスト

●sakishiraz

金属加工技術を主軸に特定の領域にとどまらない多岐にわたるクリエイティブな活動を展開。店舗什器や家具、オリジナルプロダクトや他のアーティストの制作サポートなど、職人 / デザイナー / アーティストとして様々な案件に関わる。

量産の恩恵を受けて育ったからこそ、物質的な豊かさにより霧がかかってしまった『手作業から生まれる創造性』と向き合いながら自由で豊かなクリエイションを追求している。

作品解説

アイアンアート:70年万博のレガシーである太陽の塔の北側で近代工業の象徴である鉄など様々な金属を用いたインスタレーションを展開。無機物で有機物の「いのち」を表現。

●サブ会場/夢の池

作品名 「CORE」(新作)/「Macromicro」 (新作) /「火水」(過去作)
アーティスト

●ATWAS

夜の闇を光と音と映像で彩るアーティストチーム。不確定メンバーで構成され、企画ごとに関わるアーティストの持ち味を最大限に活かした作品を披露。映像・音響・舞台美術・彫刻・衣装・身体表現などボーダーレスに絡み合い、静かな闇に、幻想的な世界を作り出す。
作品解説

ウォーターアートプロジェクション:イサムノグチの作品が残された、70年万博のレガシーである夢の池。夜の水景を舞台に「いのち」をヒントにした、幻想的なウォーターアートプロジェクションを展開。

●サブ会場/日本庭園 中央休憩所

作品名 「THE BONSAI」
アーティスト

●TRADMAN'S BONSAI

日本の伝統文化である盆栽を世界に伝えるというミッションのもと、2015年TRADMAN’S BONSAIを結成(のち2016年に株式会社松葉屋設立) 。アパレルセレクトショップ・ハイブランド・カーディーラー等とのコラボレーションも行い、伝統を守りつつ既成概念を超えた、これまでにない盆栽の世界を、若者を含む幅広い世代に日々届けている。
作品解説 盆栽:70年万博の日本庭園で開催されていた盆栽展がきっかけとなり、世界に広がったと言われている盆栽。 70 年万博のレガシーである日本庭園を舞台に伝統のボタニカルアートの魅力を拡散。

  「世界中の人々が盆栽を愛でれば戦争がなくなる」という想いで我々TRADMAN'S BONSAIは日々活動へ取り組んでいます。今回のプロジェクトもその想いをディスプレイに表現。

 

1970大阪万博展覧会 Re:PLAY パビリオン・パンフレット・アーカイブ

・日程:2024年3月1日(金)~3日(日) 10:00〜17:00

・会場:キャナルシティ博多 センターウォーク5F(福岡県福岡市博多区住吉1-2)

・主催:大阪府

・料金:無料

・概要:万博会場で多くの人々を魅了した数多くのパビリオン。その全体像を会場模型や各館のパンフレ

ット(約100点)、コスチュームなどを通して紹介します。建物だけでなく、各館でどのようなことが行われ、人々が体験できたのかを明らかにすることで、70年万博が持つ魅力を掘り起こします。

会場では来場者が実際にパンフレットの中身を自由にみられるデジタルコンテンツを用意します。

トピックス★

万博記念公園で開催される「アート&サイエンスフェスティバル」の太陽の塔で実施されるプロジェクションマッピングをミニチュア(サイズ1/144)で再現します。アーティストは、万博記念公園と同じくSWAG。

2011年から2017年まで行われた太陽の塔で上映された高さ60m×幅60mの大迫力のプロジェクション

マッピングと同様のコンテンツを連続上映。

 

1970大阪万博展覧会 Re:PLAY エキスポ・ポスター・アーカイブ

・日程:2024年3月9日(土)・10日(日)、12日(火)~14日(木) 10:00〜17:00

・会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)1F ギャラリーB(兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4)

・主催:大阪府

・ 料金:無料

・概要:70年万博のデザインレガシーが強く感じられる、ポスターやパネル約90点を展示。展示空間は、70年万博のパビリオンである建築家・黒川紀章設計のタカラ・ビューティリオンをモチーフとした展示什器で構成します。

 

1970大阪万博展覧会 「Re:EDIT 702024with Generative AI

・日程:2024年3月16日(土)・17日(日) 11:00〜20:00

・会場:寺田倉庫 G3-6F(東京都品川区東品川2-6-10)

・主催:大阪府

・料金:無料

・概要:70年万博の膨大な音と映像資料を基に、生成AIによってレガシーとフューチャーが時空を超えて

Re:EDIT(再編集)されるイベントが遂行!!!!! 1970年の大阪万博が残した文化遺産を現代のテクノロジーを使ってアップデートし、全く新しい価値観と美意識を創出するこのプロジェクトは、参加する全てのアーティストが能登震災の復興支援としてパフォーミングアーツを捧げ、義援金を呼び掛ける。

・アーティスト:宇川直宏、渋谷慶一郎、和泉希洋志、galcid x 齋藤久師、machina、永田砂知子、

BRDG|Keijiro Takahashi、REALROCKDESIGN、Hyper geek|TsumikiRoom、他

★同インスタレーションの体験は事前予約が必要です。詳細は、公式HPをご参照下さい。

 

●フランソワ・バシェ作 音響彫刻 勝原フォーン演奏:永田砂知子

東京藝術大学打楽器科卒業 90 年代より美術家の創作するサウンド・アートの作品にかかわる。

現在は1997 年に出会った斉藤鉄平のサウンド・オブジェ「波紋音(hamon)を表現の中心にして国内外で活動。2009 年hamon パリ公演のときに兄ベルナール・バシェに出会い、以後、在仏の姉・宮崎千恵子と共に日本にある音響彫刻を広める活動をしている。

2013 大阪・EXPO’70 パビリオン、音響彫刻修復完成演奏会から現在まで、東京、関西でたびたびバシェ音響彫刻を演奏。バシェ協会として、2015 年東京国立近代美術館、2018年・2020年川崎市岡本太郎美術館でバシェのイベントを企画。2015 年よりバシェ協会・会長を務める。

 

【キュレーター&ディレクター プロフィール】

 

万博記念公園、巡回展【東京・寺田倉庫G3-6F】キュレーター&アーティスト:宇川 直宏(現”在”美術家)

 

万博記念公園及び東京会場のキュレーター兼アーティストには、現”在”美術家の宇川直宏を起用。同氏は、映像作家、グラフィックデザイナー、VJ、文筆家、キュレーター、サウンドシステム構築、大学教授など、80年代末より、さまざまな領域で多岐にわたる活動を行っており、2010 年には、日本初のライブストリーミングスタジオ兼チャンネル「DOMMUNE」を個人で開局。記録的なビューワー数で国内外にて話題を呼び、2011年文化庁メディア芸術祭推薦作品に選出される。宇川氏はDOMMUNEスタジオで日々産み出される番組の、撮影行為、配信行為、記録行為を、自らの"現在美術作品"と位置づけている。今回もこの「DOMMUNE」を活用しながら生成AIを活用した表現をはじめ、同氏がキュレーションする国内外のアーティストが70年万博のアーカイブを最新テクノロジーによって再構築する等、多様なテクノロジーアートを展開。

 

巡回展 展示ディレクター:川勝 真一(建築キュレーター)

 

一般社団法人建築文化代表理事。

2008年に建築と社会の関係をリサーチし、さまざまなプロジェクトを展開するRAD(research for Architectural Domain)を設立し、建築の展覧会キュレーション、市民参加型の改修ワークショップの企画運営、レクチャーイベントの実施、行政への都市利用提案などの実践を国内外で実施。

建築のみならずアートや、地域資源を活用したまちづくり分野との協同も多い。2023年に建築文化のさらなる発展を目指し、一般社団法人建築文化を創設。

主な企画に「Architecture Pass Kyoto」(2022)、「アートが街を表現する―循環するコモンズたちの都市―」(主催:森美術館、2018-2019)、「PARIS TOKYO – KENCHIKU ARCHITECTURE」(主催:パリ市都市建築博物館、2013)。参加展覧会に「BI-CITY BIENNALE OF URBANISM¥ARCHITECTURE (SHENZHEN) 」(2019)「Still Moving」(主催:京都市立芸術大学、2015)「Adhocracy Athens」(主催:Onassis Cultural Centre、2015)など。

 

・主催:大阪府

・企画/全体計画・運営:TSP太陽株式会社

・協賛:株式会社プリズム

・会場構成:NO ARCHITECTS

・デザイン・WEB制作:株式会社TASKO

・アート&サイエンスフェスティバル サブ会場クリエイティブディレクション:ELEMENTS

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

東京会場_EXPO702024_UKAWA3

バシェ4

[宇川_別館]EXPO702024_UKAWA2

sakishiraz_芽吹

アート1

芽吹

ウォーター

盆栽

パンフ

ポスター

ガスパビリオン

ガスパビリオン比較

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中