児童書「みんなで知りたい生物多様性」を電通ダイバーシティ・ラボが執筆

- 身近な暮らしの中で生物多様性を能動的に調べ、学べるように -

電通

2024年5月30日

株式会社 電 通

 株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑)において、ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DEI)領域の調査・分析、ソリューション開発を行う専門組織「電通ダイバーシティ・ラボ」※1は、児童書「みんなで知りたい生物多様性」を執筆しました。本書は、小・中学生を対象にした生物多様性の児童書で、文研出版※2から本日5月30日(木)に「第1巻 生物多様性を知ろう」が発売されました。全5巻構成となっており、第2巻6月、第3巻7月、第4巻8月、第5巻9月に順次発売されます。

 

文研出版、AB版、40ページ、3,300円(税込) ISBN:978-4-580-82628-1 企画 電通ダイバーシティ・ラボ(増山 晶、半澤 絵里奈、岸本 かほり) 協力 電通Team SDGs※3(田中 理絵)

 

 

 生物多様性は、気候変動とともに持続的な社会の成長に関わる大切な課題です。SDGsにおいても、「海の豊かさを守ろう(目標14)」や「陸の豊かさも守ろう(目標15)」といった生物多様性に関わる目標が設定されています。

 

 本書では、電通ダイバーシティ・ラボが13年前から取り組んできたダイバーシティに関する知見と、電通 Team SDGsのサステナビリティに関する知見を生かし、生物多様性について小・中学生が能動的な「調べ学習」を進められる工夫を施しています。身近な「着るもの」「食べるもの」「住むところ」「未来」について、豊富な調査データ・最新事例・マンガ・ワークシートなどを用い、小・中学生が自分ごととして学ぶことができるだけではなく、誰にとっても生物多様性について知り、考え、行動するために役立つ本になっています。

 

 多くの小・中学校や町の図書館に所蔵されている既刊シリーズ「みんなで知りたいLGBTQ+(2022年)」

「みんなで知りたいダイバーシティ(2023年)」※4同様、本書も全5巻にわたって構成されており、学校で、図書館で、家庭で、「みんなで知りたい」生物多様性について、順を追って学びを深めていくことができるシリーズになっています。

 

● 第1巻 生物多様性を知ろう(2024年5月30日発売)

【目次】

はじめに 生物多様性ってなんだろう 

1 生物多様性を知る

2 生態系サービスとは

3 生物多様性の課題

 

以下、順次発売予定。

第2巻 着るものを選ぼう(2024年6月30日発売)

第3巻 食べものを知ろう(2024年7月30日発売)

第4巻 住むところを考えよう(2024年8月30日発売)

第5巻 生物多様性と未来(2024年9月30日発売)

 

※1 2011年に創設。ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DEI)視点で、自社と顧客の双方に対するソリューション開発と提供を推進する、国内電通グループ横断のタスクフォース。「ジェンダー」「障害」「多文化」「ジェネレーション」の4つの主要テーマを中心に、20ほどの独自プロジェクトと100人ほどのメンバーで活動を続けている。子どもを取り巻く社会課題を可視化することを起点としたDEI実現への貢献や、独自の調査・研究および外部の専門家・研究機関・当事者団体などとの協働により、各種ソリューションの開発・提供や情報発信も行っている。

    https://www.dentsu.co.jp/sustainability/sdgs_action/thumb05.html

※2 https://www.shinko-keirin.co.jp/bunken/

※3 国内電通グループ横断でSDGsに関するプロジェクトを推進するチーム。

         https://www.dentsu.co.jp/sustainability/sdgs_action/thumb01.html

※4 文研出版「みんなで知りたいLGBTQ+(2022年)」

         https://www.dentsu.co.jp/knowledge/publish/lgbtq.html

         文研出版「みんなで知りたいダイバーシティ(2023年)」

         https://www.dentsu.co.jp/knowledge/publish/diversity.html

 

                                         以上

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース